goo blog サービス終了のお知らせ 

鈍足メタボランナーの日記

島根在住のアラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
みかた残酷マラソンにエントリー中

2025奥出雲ウルトラおろち60k出走記 その2

2025-04-18 21:27:23 | スポーツ

叶峠から八川までの下り。ここでタイムを稼いでおく。
といっても、まだ三井野原までの上り下りがあるので、あまり飛ばすわけにはいかない。


ようやく八川。33キロくらいだろうか。スタートから4時間半くらい。
あと27キロ前後あるわけだけど、あまり気にはならない。一度70kの大会出たのがこんなところで効いている。


八川のエイドはそば饅頭。
以前はそばとか出てたけど、だいぶエイド食が貧相になってきたなあ。
というより前が豪華すぎたのか。役場主催じゃなくなったしね。


八川からの登り。実はこの区間が一番嫌い。
谷あいの国道を進むんだけど、景色があんまり変わんなくて単調。歩道はあるけど車が通れるよう段差が設けてあるわけで細かな段差が結構足に来る。
速いランナーはもう降りてきてるのが凄い。


この区間はかなり歩いた。


坂根のエイドに到着。エイド食は野焼きかまぼこと味付け昆布?
酒のあてみたいなエイドだよなあ。なんだか備中高梁歴史歴史街道マラニックのほうがエイド食は良いよな。


このあたりから日が陰り始めた。多少は涼しくなるかな。


坂根のあたりは桜はまだ蕾。路肩の一部には雪も残ってたので今年は寒かったんだね。
そしてこのあたりから歩道が急激に狭くなる。


手持ちの300mLのペットボトルもなくなり、喉がかなり乾いてたので坂根駅の自販機で思わず購入。
冷たいし、甘い。一気にパワー復活。


上空に赤い橋が見えてきたら、ループ橋の区域に。
ココからは勾配が一定になるので、歩道の幅は狭くても走りやすくなる。


坂根大橋。実はアレの名所。夜間は車で通りたくない場所の一つである。
実は生きてる人間のほうが一番怖いってのが50過ぎわかってきたけど。


しかしまあ、こんな高いところに良く作ったよなあ。
土木屋の端くれなので、先人たちの技術に感嘆。


おろちループの途中。
針葉樹も多いけど、ココは紅葉も綺麗。


下を見るとまだ登ってきているランナーが見える。
このあたりでちょうどフルの距離。時間は13時まえ。かなり8時間切りは怪しくなってきた。


道の駅のエイドに到着。


エイド食は・・・・なんでコロッケ?。ちょっと笑った。
ウルトラ走っても食事は受け付けるタイプだけど、脂っこいのはちょっとねえ。


エイドを出て坂根大橋を渡る。


橋を渡って、トンネルをくぐると、島根と広島の分水嶺。
標高は730m近く。八川から300m程上がってきたことになる。


分水嶺から少しで折り返しの三井野原駅。ここで13時20分を回っていた。


あと16キロほど。
うーん、8時間半切りもちょっとヤバいかも。


あとは八川まではほぼ下り。
だいぶ疲れがあるのでスピードは出ないけど、壊れない程度に頑張ってみますか。


キロ7分前後でおろちループを駆け降りる。
まだ登ってくるランナーに声をかけながら8時間半切りを目指す。


制限時間は11時間30分なので、まだ6時間はあるので、今から登ってくるランナーも故障がなければ十分完走できるだろう。
もっとも下りで脚ぶっ壊れる可能性はあるが。


帰りの坂根のエイド。今度は洋館とせんべい。
うーんお菓子系ばっかりなので、おなかが空いた。


下りばかりも脚に来るので、途中で歩行休憩を入れる。
幸い、筋や関節に痛みはない。


今日はNBのプロペルでなくアシックスのGT2000。
ウルトラに関してはこれ一択だとおもう。ほんと足を守ってくれる。
八川のエイドに戻ると、あと5キロほどか
15時近いので時間的に8時間切りは、ほぼ厳しくなってきた。


八川から1キロほどで、8時間を超えた。
まあ八川からほぼ平坦地になるのでペースがキロ8まで落ちたのもあるけど。コレが今の実力か。


横田の街に入る手前であと1キロ。
あー終わっちゃうのか。(キツイのに毎回おんなじことを思っちゃうのは変だろうか?)


8時間24分でゴール。全体では183人中101人。
第3目標の8時間切りは予想通りダメだったねー。歩き減らさないと無理かもしんない。

6年ぶりの奥出雲ウルトラおろち60キロ。距離は実際59キロほどだったけど(笑)
来年開催されるかチョット微妙な感じだが・・・・・・
また開催して欲しいなあ。

おしまい。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。