
20~21.5キロくらいまでは、緩い坂。
坂を上りきって津ノ井のバイパスにでると、風が吹いているの気づく。いままで追い風だったのね。
20~25キロは31:18。スキーで鍛えた耐寒性能抜群の体もちょっと寒く感じてきた「

25キロからは直線気味のルートになってくる。
そしてポツポツ歩き出すランナーが増えてきた。前半飛ばしすぎたんだろう。

一向に止まない雨。時に写真でも雨粒が白く見えるくらいの雨になる。
25~30キロは31:21。

31キロからはほぼ直線の4キロ。微妙な下りだが景色が変わらないので結構ツライ。
ガソリンスタンドのレギュラー184円の価格にビックリ! 松江の最安より10円高いじゃん・・・・。
鳥取って関西圏に隣接するから安いかと思ってたんだけど。

30~35キロは31:15。ここまでジョグ感覚で来れたけど、だいぶ足にキタ。
3つ目の坂が37キロ付近から始まるが、疲れた足に坂なので流石に失速しはじめた。

坂の頂上にたどり着く。
そういえば坂の途中で、ゆすの「栄光の架け橋」を流して応援して下さる方が今年もおられた。
だいたいランナーの定番の一つだよね。この歌。爆風スランプの「ランナー」が最も知られた曲だけど。
たまには他の曲もかけてほしいけど。飯田マキトの「挑戦者」希望します(笑)

38キロを過ぎた小さなアップダウンの境目で、左のふくらはぎが逝った。
伸ばしてから、ペースを落として少し休みながら走る。
35~40キロは34:26。キロ7までペースが落ちた。ホントにサブ4.5は怪しくなってきた。

陸上競技場に入る少し手前の上り坂もキツかった。
ペースは全然上がらない。ラストスパートかける余力はなかったようだ。

あと200mまで来た。なぜか「終わっちゃうのか」と思う。

競技場に入る。
あとで見たYouTubeの走り見たら体が左側に思いっ切り傾いてた。
ヤッパリ余力残ってなかったね。

4:42:34でゴール。萩谷楓さんとハイタッチ。可愛いかった。

サブ4.5ならずだけどトイレタイム引いてたら余裕の4.5なので納得。
これで今シーズンのガチレースは終わり。(5月のハーフあるけど練習の一貫)
今回のシーズンは良いシーズンだったなあ。
ハーフもフルも自己ベスト更新できたし。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます