銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

長野4

2013-08-29 | 
長野電鉄で終点の湯田中温泉へも考えたが、

温泉は湯の温度が熱いと入れない、ぬるくなければだめなので、

須坂へ行くことにした。

また電鉄にのる。

今度は普通電車。東京の郊外路線小さい版のよう、のんびりしている。

長野のベッドタウンを線路沿に見る。

新しい家、マンションなど、さすがにタワーはない。

タワーまではいかないが、高層は善光寺近くの、大門にあった。

須坂は一番人がいなかった。駅。


観光地もあまりなく、街の散策。

土壁の古い家、クラシック美術館、休みだった、など。商店街通りらしきをブラブラ。

 

衣料品全般の広いお店があり、店の前にガーゼタオルがあり柄もいい。

買おうかと見ていると、中から店主おじさんが、どこから来たの?

東京、車で?新幹線で、というと

車は~あたりで混むから新幹線がいいよ。

どこを見てるの?小布施など、というと、

そこから長野電鉄がいかに高いかを語り始める。

須坂まで20分で600円くらいだったか?

考えれば高い。

親子四人で長野に出ると高いので、皆だんだん乗らなくなり、

だから、松代方面が廃線になった、という。

ここは何もないからね~車でどこかへとなるね。

確かに、長野へ出ないと買い物はあまりできないし選べない。

話好きおじさんで、他にも聞いてきた。

ガーゼのと、綿マットも、390円でハート模様。


そこへ間違い電話らしきが入る。

間違いだった、小さい街だから、

うちへ聞けばわかるかと思っているのかなと~ブツブツ。

いいね~のんびりと親子旅は、またいらっしゃい。

どこかで休もうかと探すが、ここでもない。

平日のせいもあるの?

駅にイオンがあったので、いくと、二階建てでまあまあ。

ここで普段の物はかえる。

小さいフードコートがあったので、休み、

次にくる電車、ギリギリ、走って乗った。

須坂は、三つの町では一番何もなかった。

ネットガイドでは、オープンガーデン、といい、普通の家を解放し

庭を見せているとあったが、真夏はしてないのか?

どこの町でも、案内はなかった。

長野駅周辺を含め、どの町の商店街も地方都市の衰退を感じ

もういつなってもいい通りもあった。

人も少なく、のんびりはしているが、しげきもなく

明らかに高齢化している。

夏休みの平日だったのに、どこも、子供はほとんど見かけなかった。

保育園にいるの?小学生は~どこへ。

新幹線で東京へ戻るとホームの熱気、人のおおさに、ああ~東京。

時間があるので、東京駅南口のKITTEへ始めて行く。

(ここからは先日も少しアップした)

広く吹き抜けがある、ゆったりしたビル。

 

元局長室からの眺め。

夏休みのせいか人はおおめ、ちょっと表参道ヒルズを意識した?吹き抜けビル。

上のカフェで休むと、そこは本、雑貨、カフェで代官山蔦屋みたい。

本も読める。

ファイアーキングのマグカップを売っていた。

その、そばにあったファイアキングマグカップ偽物風プラスチックカップ、

柄の英語の意味が楽しく、プレゼントに買う。

ここは、またゆっくり来たいビルになった。

東京の熱気の中、帰宅。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿