言語空間+備忘録

メモ (備忘録) をつけながら、私なりの言論を形成すること (言語空間) を目指しています。

胡錦濤の幹部人事

2011-12-13 | 日記
茅沢勤 『習近平の正体』 ( p.185 )

 胡主席は自身が党総書記や国家主席を退いた後も、軍事委主席ポストを手放さず、できればもう1期5年延ばして17年まで軍の最高ポストを掌中にしておきたい、とひそかに考えているという。確かに江沢民・前主席も、党や国家のポストを手放したあとも2年間、軍事委主席ポストに居座り、そのこともあって依然として軍内に大きな影響力を維持している。北京の軍事筋によると、北京の西郊にある中央軍事委員会が入る「八・一ビル」には、いまだにかなり広い江沢民の執務室がある。現在の大将の位を持つ軍最高幹部の大半は江沢民時代に任命されただけに、軍内での江の影響力は維持されているのだ。
 胡主席にすれば、自分がこのまま引退してしまえば、軍権が江沢民から習近平に移ることにもなりかねないから、何としても軍内での影響力を維持、拡大しておきたいと思うのも当然かもしれない。09年7月、ウイグル暴動が起きた際、サミット参加中の胡主席が急遽、ローマから北京に戻ったのも、江をバックにした近平らが軍を意のままに動かすことを阻止するためであった。
 また、08年5月、約8万人が犠牲になったと伝えられる西川大地震の発生時、江が軍事委主席の胡を差し置いて軍上層部に直接指示を出し、解放軍を現地に送り込んで救援活動を行なわせたという。これは、人民解放軍の陳炳徳・総参謀長が中国メディアに明らかにしており、確実な情報だ。
 江の軍への "介入" は今も続いている。09年10月の国慶節では天安門楼上に党政治局常務委員ら最高指導者が序列順に並んだが、江は胡主席の隣に立ち、最高権力を握っているような印象を与えていた。その江が近平を全面的にバックアップしており、江が率いる上海閥と太子党閥は、いまや一蓮托生の関係にあるとも見られている。それだけに、胡主席は江と近平のこれ以上の接近には神経を尖らせているはずだ。

(中略)

 胡主席は、第18回党大会を機に、共青団閥による指導体制を磐石にすることをねらっている。共青団閥に属する李源潮・党組織部長や劉延東・国務委員(副首相級)、汪洋・広東省党委書記らを政治局常務委員に昇格させる意向を強めているとされ、これは腹心である李克強・副首相をバックアップさせる体制であるとともに、自身の権力基盤維持の権謀術数でもある。
 かつて小平は中国の未来を思い、「五湖四海(中国全土の意)」から人材を集めたが、それに比べて胡主席は共青団閥から次の中国を担う指導者を募ろうとする傾向が強い。
 さらに、胡主席は09年暮れから10年初めにかけて、中国人民解放軍と軍の指揮下にある中国人民武装警察部隊総部(武警)の最高指導部人事に着手した。解放軍の総参謀部、総政治部、総後勤部、総装備部の四総部の最高幹部を大幅に入れ替えたほか、10年ぶりに武警トップを交代させるなど最近の軍関係人事としては異例の大規模なものだ。軍幹部の若返りの一環とも言えるが、今回登用された幹部は胡主席の信任を得ており、軍内で胡錦濤色が強まるのは間違いない。

(中略)

 地方人事でも露骨なまでに「胡錦濤派」が台頭している。胡主席は地方のトップなどに腹心の若手指導者を据える人事を次々と打ち出しているのだ。
 すでに、胡主席の直系である胡春華・河北省長と孫政才農業相が09年11月に、それぞれ内モンゴル自治区と吉林省のトップに任命された。いずれも63年生まれの46歳で、この時点で省・自治区トップとしては最年少。胡春華は次の次の中国共産党総書記、孫も同じく首相の最有力候補とも目されている。
 次期最高指導者をねらう近平や李克強は、毛沢東の第1世代から数えて第5世代と呼ばれるが、胡春華らはその次を担う第6世代となる。ちなみに、近平は53年生まれなので、胡春華との年齢差はちょうど10年。これは、中国の指導者交代のサイクルが党総書記の任期である2期10年であることと密接な関係がある。


 胡錦濤は党総書記・国家主席を退いた後も、軍事委主席ポストを手放さず、(1期5年延ばして)17年まで軍の最高ポストを掌中にしておきたいと考えているらしい。胡錦濤は人民解放軍・武警の最高指導部人事のほか、次の次を見据えた地方幹部人事に着手している、と書かれています。



 要点をまとめます。

  1. 党総書記の任期は2期10年であるが、人民解放軍には引退規定がない。
  2. そこで、江沢民は党総書記・国家主席を退いた後も、2年間、軍事委主席ポストに居座った。そのため、引退前に人民解放軍の幹部人事を行っている。江沢民の軍への影響力は今も消えておらず、西川大地震の発生時、江が軍事委主席の胡を差し置いて軍上層部に直接指示を出したりしている。
  3. 同様に、胡錦濤も党総書記・国家主席を退いた後も、軍事委主席ポストに居座ることを画策している。胡錦濤はすでに軍や武装警察の最高幹部人事を行っている。
  4. また、胡錦濤も江沢民同様、(第18回党大会を機に)自分の派閥によって政治局常務委員の多数派を形成することを狙っており、共青団閥の李源潮・党組織部長、劉延東・国務委員(副首相級)、汪洋・広東省党委書記らを昇格させようとしているらしい。
  5. さらに、胡錦濤は「次の次」を見据えた人事にも着手している。地方のトップなどに腹心の若手指導者を次々に据えており、露骨なまでに「胡錦濤派」が台頭している。すでに、胡春華・河北省長と孫政才農業相がそれぞれ、内モンゴル自治区と吉林省のトップに任命された。胡春華は次の次の中国共産党総書記、孫も同じく首相の最有力候補である。
  6. その結果、江が率いる上海閥と太子党閥は、いまや一蓮托生の関係にあるとも見られている。




 次期政治局常務委員候補の李源潮と汪洋については「次の中国共産党政治局常務委員候補」で引用しているので、劉延東・国務委員(副首相級)について wikipedia の記事を引用しておきます。



wikipedia」の「劉延東

劉延東(りゅう えんとう)は中華人民共和国の政治家。第17期中国共産党中央政治局委員、元中共中央統一戦線部長。

1964年7月に中国共産党入党、1970年清華大学卒業。吉林大学政治学博士号取得。 1982年から1991年まで中国共産主義青年団中央書記処書記、91年から中華全国青年聯合会主席を勤めるなど、胡錦濤派の1つである団派(青幇)と目されている。1995年から統一戦線部副部長、2002年部長に昇格。

2005年10月の第16期五中全会では、上海市党委書記を陳良宇から劉に任せることで、江沢民派の牙城を崩そうとしたが果たせなかった。第17期党中央政治局常務委員の候補にも名前が挙がったものの、政治局入り止まりとなった。2007年12月、統一戦線部長の任を解かれる。

2003年3月から第10期全国政治協商会議副主席、2008年3月に副首相級の国務委員(教育、科学技術、文化・メディア、体育、香港・マカオ担当)。第15期中央委員候補、第16期中央委員、第17期中央政治局委員。


 劉延東の名前は、「習近平の上海市党委書記時代・その2」で出てきました。この人は女です。



 胡錦濤も着々と手を打っているようですね。



■関連記事
 「「党内民主」の裏の意味
 「「汚職追放」の裏の意味

コメントを投稿