今日、「大阪府の「君が代条例」案について」のコメント欄において、(私にとっては) 心外な批判をされましたので、ここで「はっきり」明記しておきたいと思います。
私は文中に括弧「 」を多用しています。括弧「 」には引用・強調・限定・区切りの明示など、さまざまな用法があります。私はそれらの用法を駆使しているのですが、
すくなくとも私が「おかしい」と書く場合には、
「可笑しい」ではないことを強調している
のです。日本語の「おかしい」には、「筋が通らない」「奇妙である」といった意味のほかに、「可笑しい(笑える)」といった意味もあります。そこで、私は「可笑しい」ではないことを強調するために、「おかしい」と平仮名で書いて括弧「 」でくくっています。
もっとよい表現方法があれば、ぜひ教えてください。
私は文中に括弧「 」を多用しています。括弧「 」には引用・強調・限定・区切りの明示など、さまざまな用法があります。私はそれらの用法を駆使しているのですが、
すくなくとも私が「おかしい」と書く場合には、
「可笑しい」ではないことを強調している
のです。日本語の「おかしい」には、「筋が通らない」「奇妙である」といった意味のほかに、「可笑しい(笑える)」といった意味もあります。そこで、私は「可笑しい」ではないことを強調するために、「おかしい」と平仮名で書いて括弧「 」でくくっています。
もっとよい表現方法があれば、ぜひ教えてください。