中華風冷やしイケメン韓タレ添え★BLOG de Diary

♪中華明星も韓国スターも好きな私の徒然日記♪

僕らはふたたび恋をする「第一話」

2012年09月26日 | ピーター・ホー
やっと涼しくなって秋本番です!
秋の夜長はドラマ鑑賞ということで、やっとや~っと!
今頃ですが「僕らはふたたび恋をする」鑑賞を開始しました。
全話いけるか分りませんが、ちょっと(ホントにちょっとか?笑)感じたことをつらつらと書いてみようと思います。

以下少々ネタバレしています



第一話はこんなお話。
2003年、ウィルス感染が街中で猛威を振るっているさなか、乗り合わせたエレベーター内で事故によって取り残された小襄(シャオシャン:飾 張鈞ニン)と家愷(ジアカイ:飾 何潤東)。
二人は互いに惹かれ合いながらもそれぞれに相手がいると勘違いして、告白しないまま別れてしまう。
そして8年後~

…と、ストーリーはもういいですね。
ありがちな行き違いからの幕開けです。
それはお約束だからいいとしても、第一話の前半は事故からお互いが惹かれ合うまでのエピソードと別れまでがコンパクトに描かれています。
なぜすれ違ったのか?これは絶妙な行き違いだと思いました。
これから小襄の彼になる克捷(クージエ:飾 修傑楷)ともうまく絡んで面白いです。
後半は、なぜ克捷の先輩の子供を育てることになったのか?と、小襄がどうして"干物女"(笑)に変わったのか?から
二人の再会のシチュエーションまでが描かれていて、見どころが満載でした。
ホントに一話目から盛り沢山の内容で掴みはオッケー!

ピーターの家愷は魅力的です。
自分の信念をしっかり持っていて女性に優しくて、カッコ良くて、大人で頼りになって…好きにならなんほうがおかしいだろ!的な人物像。(笑)
しかもカメラマンだし、小襄を撮った写真がとってもいい感じだし。
だいたいねー!
初対面の女性に密室で、
「俺の瞳を鏡替わりにしろ。」
って言えますかっ?!
このドラマで私が一番最初に「おーーーー!」って叫んだシーンですが、
言えるか?ふつー。
こんなこと言われたら普通ならひくわ!(笑)
そうとう自分に自信がないと言えないと思いますが…
ピーターなら、いや家愷なら…言ってもい~んです!(川平慈英風に)

小襄を励ますためにマスクに描いてあげたスマイルマークを見せてやるために
自分の瞳を見せる家愷。



キレイな瞳だわ~
小襄の心の声も初めて家愷を見たとき"やさしい瞳"と、言います。
こういうところも家愷の魅力なのね

感染患者が隔離されている病院に報道写真を撮るために、
皆が引き止めるのも構わず1人で入ろうとする家愷。



火事場に飛び込むヒーローが、水をかぶるかのごとく!
消毒剤を頭から全身にシュッシュする。
このなんてことないシーンでも「おーーーー!」と叫んだワタシはやっぱり萌えポイントがズレてますか?

そして中盤。
お互いキラキラした瞳で相手を見てるくせに「好き」が出ない!
あーまどろっこしい!
小襄の写真の前で
家愷「写真は撮影者の気持ちを投影する。自分が気に入った風景を見ると自然と美しい写真が撮れるんだ。」
小襄『どういう意味かしら?ダメよ、深読みしてはいけない、彼女がいるんだもの。』
と、
お互いに彼女彼氏がいると思い込んだ場面を思い出す。


あー分りやすっ!
相手がいようがいまいが、とりあえず告白ぐらいはしてみようよ!
だから8年もロスするんだよ!って言ってたらお話が終わっちゃいますよね。(笑)

そんなちょっとだけチクッと切ない別れのシーンから場面はいっきに8年後へ。

小襄は「生活に疲れた」という克捷に結婚もしてもらえないまま振られてしまいます。
しかし、プロポーズしておいて、子育ては小襄にまかせっきりで自分は疲れた~とはどーゆーことよと、
もうこの時点ですでに克捷の株はダダ下がり!!(爆)

家愷は離婚後、小襄が子連れで克捷にふられる場面に遭遇。
で!感動したのは、この時の家愷の子供のあやし方!
コレはね!もうパーフェクトでしょう!
この回一番の見せ場と言ってもいいのでは?!

泣き叫ぶ多多(ドォドォ)を上手くあやすこの表情!


「こんな可愛い子がなぜ泣いてる~?おじさんまでつらくなる、笑ってごらん。」
そしてすかさず通りかかったホテリアーが運んでいたケーキをスマートに譲り受け
「こんなにケーキがある♪でも笑ってる子しか食べられないんだよ~。」
と言ってコチョコチョコチョ…。

…ちょっと奥さん、どーよ!どーよ!ど~~よ~~!!
子育てママ層の心わしづかみじゃーありませんかっ!?
しかも女の子にはスウィイーーーツッ!
よく解ってる!完璧だわ!(笑)

もしかして実生活でもこんな風に子供に接しているんじゃ?!
え?そんな妄想じゃもの足りませんか?
え?もう一歩進んで?
え?日曜日の昼下がり、台所でランチの支度をしているあなた。ふと後を振り向くとリビングで子供と遊んでいるピーーt…おっと~!イケナイイケナイ!(爆)

そして多多の次は小襄です。
泣き叫ぶ小襄に家愷は、
「世界の60億人のなかに君のことを愛する人間が必ずいる。
家族、学校の仲間や職場の同僚がいるから孤独じゃない。
嫌な奴のために泣くぐらいなら笑ってるほうがいい。子供のためにも笑え。」

いい台詞だわ~!
『これがこの人の信念なのね、だから変わってないんだわ。』
干物女のうえ名前まで変わってしまったということで、小襄を覚えていない家愷に対して、すぐに家愷を思い出した小襄の心の声。

『同じ一日なら泣くより笑ったほうがいい。』というメッセージがここにもあるんだね。
家愷の信念を通して込められた、本作のメッセージのひとつだと思います。

そしてとどめはこの表情!これどうよ?!
二人が心配で、自分でもおかしいと思いつつ、そっと影から見送る家愷は
小襄のお母さんらしい言葉を聞いてちょっと感動した様子。


家愷!あんたも惚れたね!
この時のアメリカンなオーバーリアクションを見ながら
「いやだもーーーっピーターったら!」と叫んだ人はいますか?
おまえだけだよ!って突っ込まないでねん(爆)

というわけでピーターの魅力全集と言っても過言ではない第一話でした。
あ、そうだ!冒頭シーンも忘れちゃイケナイ!


いまのところ
本編との関連性は見えてこないこのボクシングシーンは完全にファンサービス?(笑)
ではありませんか?
これもピーターの魅力の一部でしょう。

以上、第一話でした。


参考サイト:
真心請按両次鈴 官方BLOG
僕らはふたたび恋をするオフィシャルサイト

※記事がお気に入りましたらポチっとお願いします
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

14 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして! (yoko)
2012-09-26 22:37:53
美四さん、楽しくブログを拝見しております^^

一ヶ月ほど前、『泡沫の夏』を偶然目にして、5分でドラマに引き込まれ、そしてピーターホさんに恋をしてしまいました(笑)
『僕らはふたたび恋をする』も昨日視聴終了!ますますピーターホーさんが好きになりました。どうしましょ~(笑)

美四さんの書かれているあらすじも大好きです。何度も何度も読み返しては笑ったり、涙したり、、、
美四さんのあらすじがあったからこそ、『泡沫の夏』も楽しく見ることができました。
これからも更新を楽しみにしています!
新人ピーターホーさんファンですが、どうぞよろしくお願いいたします。
待ってましたー! (ruirui)
2012-09-26 23:02:25
こんばんは!

やっぱり美四さんのレビューって、最高デスヨ!

ドラマが何倍も楽しめる、最強グリコだわ!
(喩えが古すぎっすね。笑)

どうか、引き続き最終回までお願いいたしますデス!

ああ、美四さんの練達の筆による「梁祝」とか「風雲」とか「1メートルの光」とか「巴里童話」とか読んでみとうございます!
(めちゃくちゃな選択でしょうか?笑)

なんて、勝手なお願いですこと。申し訳ありませんでした。

では、では!
楽しみ~ (ハイビスカス)
2012-09-27 10:31:19
始まった、始まった、美四劇場~
引き込まれます、ドラマが二度おいしい!

一話、私も離婚かなんかして不幸になってジァカイに励まされたいと、思ったもんです(妄想なしでは)

これからも楽しみに待ってます  謝謝!


僕らはふたたび恋をする (かごのや)
2012-09-27 21:32:33
もったいなくて、まだ観ていないんです(^_^;)まずは過去から・・・で、只今「楊家将伝記」視聴中!!
楊四郎にも萌え~
三度目を (典典6193)
2012-09-27 23:54:07
美四さん レビュー待ってました!

1度めは先へ先へと観たくて駆け足で15話観て。

2度目はじっくり時間をかけ、時には巻き戻して
納得?しながら観ました。 とても良かった!です。

でも美四さんのレビュー!!!
流石目の付けどころが違うんです。

読ませた頂き 「そうか~そういゆう場面、色々有るんだ」 なんて感心してます。

レビュー楽しく読ませて頂いた後3度目観ました。

ますます良かったです。本当にPeterの魅力全集でした。待ち受けに沢山取り入れて楽しんでます。

泡沫之夏の待ち受けより多くなりそう!


次のレビュー待てまーす。(すみません・・)


 

うれしい~ありがとう♪ (ai)
2012-09-28 14:16:38
美四さん、こんにちは^^

お待ちしていました~!!

素敵なレビューありがとうございます♪

子供をあやす時の”表情、しぐさ、言葉”すべてパーフェクト!

双子発言の時、このシーンが甦りましたわ(笑)

帰宅する親子を見ているジアカイに一言、

”その眼ラブ好線だよ~♡

このドラマには全編を通して、

癒し、感動、優しさと強さ、ときには妄想の世界へと導いてくれる(^^;

素敵な言葉の宝石がいっぱいちりばめられていると思います。

レビューを読ませて頂きより一層深くその事に共感しました。

ジアカイ=Peterほんとに好い男♡♡♡

美四さん、レビュー楽しみにしています(^^) 謝謝~♪
ありがとうございます (美四)
2012-09-28 16:03:26
*yokoさん
ようこそ~!
一ヶ月ほど前って~ほやほやではありませんか!本当にようこそです。
いまだに新しいファンを獲得できる(暴言か?笑)ピーターの魅力に改めて感激しております。
つたないブログではありますが、ピーターライフのお伴になれれば幸いです。
こちらこそよろしくお願い致します。
これからも笑い中心(爆)で楽しく続けます!

*ruiruiさん
こんにちわ!
一粒で二度オイシイですか?(笑)
ありがとうございます。
>風雲
このリクエスト待ってました!
きっと書いてもみんなひくと思って躊躇しておりました。
(っていうか今手元にないので再度視聴確かめられず、書けないのが現状ですが
いつか必ずレビュー書く気で幾年月…。
サイト始めた時の信念として『一人でも楽しみにしてくれる人がいるかぎり』というのがありますので、いつか書けるよう頑張ります!
これからもよろしくお願い致します。

*ハイビスカスさん
「劇場」になってるの?!(笑)
>私も離婚かなんかして不幸になって
あー究極の妄想ですね~(私なんか自分は元々独身という設定で妄想してるけど…爆)
でもそのくらいジアカイは現実に近い存在だと思います。

*かごのやさん
楊家将伝記。
私はそっちのほうがまだですわ。
ピーターが出てなくても全話最初から見る気になれるのは「風雲」だけ。(笑)
過去からいくなら次のお薦めは「風雲」よ!(どんだけ好きなんだ?!

*典典6193さん
こんにちわ!
3度目ですか~!さすがです!
>流石目の付けどころが違うんです。
いや流石というより、萌えポイントのズレかと(笑)
でも、他の人の感想を読むのは、自分と違ったところに気付くので、私も大好きです!
これからも、ゆっくりですが…頑張りますので、よろしくお願い致します。

*aiさん
こんにちわ!
>その眼ラブ好線だよ~
でしょでしょ?
この表情で「完」にしてもいいぐらい完成された演技ですよね?(笑)
この先どんぐらいジアカイに萌えるか?!私も楽しんで書こうと思いますので、よろしくお願い致します。
お待ちしていますっ! 「風雲」レビュー (ruirui)
2012-09-29 10:09:39
嬉しいです!いつか、美四さんのレビューが読めると思うと。

先輩ピーター迷の皆様は、と-っくにご覧になっているであろう「風雲」に、今頃はまっております!

1の御大千葉真一もすごかったですが(笑)、2のどう見てもビニール素材のような「氷」の仮面の男が暗躍するツッコミどころだらけのストーリー!

そして、ピーター目当てに見始めたはずが、風役の
趙文卓の妙な魅力に惹かれ見終わって、すっかり
卓卓迷になってしまいました(笑)

長々と失礼しました!
ではでは!

初めまして (じゃりんこチェ)
2012-09-30 22:36:30
こんにちは!
初めてコメントします。
じゃりんこチェです。

ピーターのファンになって3ヶ月。新参者です。

《僕らは》がアジドラでの放送告知を観て、私の好きなストーリーだな…観てみたいと思いTSUTAYAレンタルが始まりすぐピーター病に。

ピーター観たさに《ソフィー》《着信アリ2》《上海タイフーン》…そして《白い恋人たち》を観てた頃に美四さんのblogを見つけました。

他の方も書いてらっしゃいますが、視聴レビューが楽しい♪クスッと笑ったり、「そうそう」とうなずいたり。

今はピーターワールドにどっぷり。

通勤の車中で2010年発売のCD(ファンと言いながらタイトル忘れました)をヘビロテ。

数えきれないくらい《僕らはふたたび》を観て、今は《泡沫》です。

これからお邪魔しますので宜しくお願いしますね。
いやあれはゴムかも(笑) (美四)
2012-10-02 14:20:00
*ruiruiさん
ビニールかゴムか?もう一回確認しなきゃ。
私も実は最初は風派だったけど、卓卓の他の作品見て目が覚めました。(笑)


*じゃりんこチェさん
ようこそ!ピーターワールドへ!

やっぱり「僕らは…」のピーターは新しいファンが増えるほど魅力的なんだ~
これは頑張ってレビューを書かねばなりませんね。
好きになって3ヶ月なら、多分今はどの作品を見てもみーんな良く見えてしまう時期ですね。
よろしければ『HOZUKI』も覗いてみて下さい。過去の作品の紹介等もありますので。
これからもよろしくお願い致します!

post a comment