本書はパソコンの画面を実際に掲載して説明しているので、分かりやすいと思います。
まず、目次の次にあるのが「CSSで使う単位」「ブログ色名一覧」が配置されています。CSSで使う単位を解説しているのは好感が持てました。重要だけど見落とされがちな内容なので、復習の意味でも一見の価値があるかも。「色一覧」はカラーのサンプルが印刷されています。印刷物とモニターでは色味が微妙に違いますが、参考になります。ホームページ作製関連の本ならば、カラーの見本は掲載されることが多いです。
しっかり掲載するべきものは掲載してあるということでしょう。
第1章は「ブログをはじめよう」ということで、ブログの説明からブログの特徴的な機能である「コメント」の説明があります。初心者はコメントの機能や使い方の説明が有り難いです。私が一番参考になったのはテーマを決めるところで、テーマとブログサービスとの接し方が説明されていて、「こういう使い方もあるのね」と感心しました。
ところどころにある「Point」はコンパクトに筆者の言いたいことがコラム風に述べてあって、ブログに向き合う時のヒントになります。
☆その1はこちら
まず、目次の次にあるのが「CSSで使う単位」「ブログ色名一覧」が配置されています。CSSで使う単位を解説しているのは好感が持てました。重要だけど見落とされがちな内容なので、復習の意味でも一見の価値があるかも。「色一覧」はカラーのサンプルが印刷されています。印刷物とモニターでは色味が微妙に違いますが、参考になります。ホームページ作製関連の本ならば、カラーの見本は掲載されることが多いです。
しっかり掲載するべきものは掲載してあるということでしょう。
第1章は「ブログをはじめよう」ということで、ブログの説明からブログの特徴的な機能である「コメント」の説明があります。初心者はコメントの機能や使い方の説明が有り難いです。私が一番参考になったのはテーマを決めるところで、テーマとブログサービスとの接し方が説明されていて、「こういう使い方もあるのね」と感心しました。
ところどころにある「Point」はコンパクトに筆者の言いたいことがコラム風に述べてあって、ブログに向き合う時のヒントになります。
☆その1はこちら