goo blog サービス終了のお知らせ 

え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

山本山

2010年12月05日 | 写真・カメラ

別に海苔のことではありません。

冬になるとオオワシが飛来し越冬する湖北町の山本山へ、トレーニングの途中に寄ってみた。野鳥好きには有名なポイントだ。
http://www.biwa.ne.jp/~nio/

道の駅湖北みずどりステーションや湖北野鳥センターの東方、さて今日の山本山は、

P1050040

うっはー、凄い人出。愛鳥家であふれかえってます。立派な双眼鏡やカメラを山の方へ向けてます。今日は穏やかな日和で、観察するには最高だよなあ。

P1050046

で、肝心のオオワシはどこ? おっと、正面のいつもの松の木に止まってますよ。え、これじゃ分かんねーって。そうですね、肉眼で見ても米粒程度ですから。

P1050048

オリジナル(9百万画素、35mm判換算150mm)から等倍に切り取ってみるとこんな感じ。うーん、なんだかね・・・・。羽の白い部分と黄色い嘴が目立ちます。

P10500482

話によると早朝から夕方まで、ずっとこのままでいたらしい。ジッとしたままで飽きないのかしらね(笑)。

トレーニングの方はというと、湖岸沿いに西浅井町菅浦までの往復(この時期、奥琵琶湖パークウェイは冬期閉鎖)で、走行距離約94km。

ほとんどは38X17を回し、時々52X19で中負荷程度に駆ける。モガキは入れず。

帰路、「勝手にトラック誘導練」を一発かましたかったので、時速35km前後で流しながら後ろから大型車が来るのを待ったが、こんな時に限って全く来ない。残念。

それにしても今日は本当に穏やかなサイクリング日和。湖面もほぼべた凪ぎ。風に苦しむことなく程よい汗をかきながら走れた。

道中、到る所でまだまだ里山の紅葉を楽しむこともできた。紅葉のスタートが遅かったとはいえ、これは驚異。

山本山
P1050053

木之本町飯浦
P1050056

西浅井町菅浦
P1050059

賤ヶ岳隧道(旧道)西詰
P1050068

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする