goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの夢の中で

2ちゃんねるを見ていて目に止まった書き込みを収集しています。

【MGS4】METAL GEAR SOLID4 part280【PS3】

2008年12月19日 22時30分00秒 | 家庭用ゲーム
225 :なまえをいれてください:2008/11/06(木) 02:31:10 ID:rLCJYlz2
MGS1をやり直してみるけどマジで神だな。
これに比べたら2以降はまるで別物だ。
2以降に比べると話は簡潔でわかりやすく、シチュエーションも燃えるシチュエーションばかり。

けど決定的に違うのは、スニーキングでしか先に進めないことだな。
戦闘システムが未熟な分、敵を遠くから銃で排除して悠々と進むことができない。(狙撃銃は例外)
だから、敵の巡回パターンを読み、壁叩いて敵おびき寄せたりして必死で隠れながら先に進む。
これこそがMGSの醍醐味だったと思うんだが。
2以降は、遠くから麻酔銃で眠らせゲームになっちゃったのが残念でならない。


327 :なまえをいれてください:2008/11/08(土) 00:28:48 ID:IKNcIVry
1で完結してんだから
続けんなよ


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1225290058/

天誅 総合スレ四拾漆

2008年11月28日 20時31分23秒 | 家庭用ゲーム
707 :なまえをいれてください:2008/11/11(火) 23:52:55 ID:jU8fwtSD
凱旋>(神)>弐>4>参>(微妙)>千乱>紅>(ゴミ)>DS>SA

出た時期や機種補正を考慮するとシリーズの評価はこんな感じだな

716 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 00:30:58 ID:YL8HOuGY
千乱やったことない奴多いいんだな。
少なくとも4や参より全然良いデキだぞ。

718 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 00:41:22 ID:4WLdFqFY
>>707は売り上げ基準なのね
参が紅や千乱より上はないだろーと思ったw

719 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 00:43:55 ID:HKUkXf9+
凱旋>>千乱>>>>>紅>>参>弐>>>>>>4

720 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 00:44:23 ID:dYkDZc0z
>>716
それはない
その中じゃ千乱が一番ゴミ

721 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 00:45:27 ID:HKUkXf9+
千乱は世界で40万、紅より売れているけどな。
因みに忍道は世界で7万ちょい

722 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 00:51:08 ID:6Oxiudrs
千乱の40万ってソースはどこなんだ? 二十数万ってのしか見たこと無いが
忍道は日本で10万近くいってなかったっけ? 出荷数の方かもしれんが

723 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 00:51:20 ID:bmcmPEfw
>>721
ソース出せよ
忍道は日本だけでも10万超えてるぞ

724 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 00:55:46 ID:QVZW2/RI
売り上げ捏造は痴漢の得意技だろ

725 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 01:02:55 ID:DzhUbWuX
>>720
やったことすらないのがバレバレだから黙ってろよ

726 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 01:08:16 ID:a7Ss55Hu
千乱は全世界が認めたゴミ
まあMSが気合入れて売りこみすぎたせいもあるが

727 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 01:08:55 ID:7c0M6Gnj
「やったことすらないのがバレバレだから黙ってろよ」

うーん、マイルド

728 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 01:12:57 ID:DzhUbWuX
まぁ、ただのアンチには何言っても無駄だろうなw

763 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 14:42:35 ID:lmdZOMsT
千乱が世界で40万売れたというソースくれ
痴漢はしょっちゅう捏造してるからいまいち信用ならないんだよな
いや俺自身はその40万売れたのはさすがに本当だろうなと思ってはいるんだが
痴漢の捏造をよく見てるとどうも鵜呑みにするのはよくないなと思って
俺は痴漢じゃない、まともな360ユーザーでソースもあるって人がいたらよろしく

764 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 14:58:35 ID:8lxygNrL
20万売れたって記事は見たけど40万は知らないなあ。

765 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 15:03:17 ID:cb7v5YoI
VGのデータかなと思ったらVGは30万だった。
NPDのデータがありゃいいんだけどなぁ

766 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 15:19:02 ID:lmdZOMsT
今自分なりに調べてきたら北米で約15万程度だった
VGのデータだが一週目累計本数83,249、二週目累計118,262、三週目累計
130,693、四週目累計139,166だった
北米で約140,000、日本で約13,000の合計約153,000本
これ欧州でも発売されてたっけ?されてなきゃ15万で確定
たぶん40万と言ってた人は累計本数を週販と勘違いして上記の累計を一つずつ足してたんだと思う
それでそれが広がっちゃったみたい

767 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 16:34:08 ID:4WLdFqFY
ついでに千乱がMSに一大プロモーションされていたというソースも欲しいな
そんな話は見たことも聞いたことも無い

768 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 17:07:40 ID:ehGEvEoQ
千乱の特別待遇は千乱の海外でのパブリッシャーがMSだったからだろ?
しかも当時は360自体の玉が少なかったからMSの気合いもかなり入ってた

769 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 17:13:35 ID:cb7v5YoI
まぁプロモーションなんてHaloクラスでないとこっちまで伝わってこないわなぁ

770 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 17:14:11 ID:4WLdFqFY
特別待遇なんかされてたか?

771 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 17:47:25 ID:cb7v5YoI
パブリッシャーがMSなのが特別待遇って意味じゃないの?
任天堂発売の零みたいな感じで

774 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 19:59:38 ID:4Ehakeyh
>>766
VGだと北米28万だろ?
http://vgchartz.com/games/game.php?id=6621®ion=All

どこのVG見てんだ。

775 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 20:12:03 ID:yEdGHBje
>>774
ttp://www.moonlightsword.com/item/2083
が俺が見たサイト
てか君のそれさ合計全然あわないじゃん
0,28って書いてあるのに合計しても0,16ぐらいしかないんだが

776 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 20:13:57 ID:QVZW2/RI
テイルズ騒動まとめ

米AmazonでTOVが(一瞬だけ)1位になる。そしてそれが海外のブログに乗る
→ゲハではそれをソースにして、20万は売れたなと既成事実かのように騒ぐ。
20万という理由はマッデンの3週目(マッデンの2週目が16万だったから)よりAmazonで上だから。

VGで6万本と掲載
→VGは参考にならないとゲハで騒ぐ。VGは多めに出る傾向が高いがその指摘を無視して
10万はいってるだろうと大騒ぎ

NPDが発表するもランキング外
→ただしNPDの発表でランキングに入ってるものは全て10万以上だったので
すぐその下にランクインしている、10万はいっていると騒ぐ

現実は3万本。

ちなみにトラスティベルは初週2万本で、和ゲーで3万本っていうのは
実は多いほう(普通はランクインすらされない)。PS2でも和ゲーの
レビュー評価が高いRPG、SLGが初週2~3万本程度しかいかない。
まともな脳みそを持ってる人間なら予想できたことなのにFFのようなブランドと
比較して売れると言っていたニートは判断能力がなさすぎる

777 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 20:16:54 ID:aqXAwzUz
実際のところVGは当てにならないから参考に挙げるところじゃない。
VGの数字より多かろうが少なかろうがね。

778 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 20:23:51 ID:4Ehakeyh
>>775
そのサイトも結局は俺が張ったVG本家の数字引っ張ってきてるだけだろ。
見てる数字は同じ。
であなたが合計した数は販売から10週目までの週間売り上げ。
それが16万。
後からプラコレで追加出荷もしてるしねぇ。

>>777
それをいっちゃあお終いよ。

779 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 20:28:16 ID:iWooLTny
この売上に拘る執念は凄いな

780 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 20:36:54 ID:yEdGHBje
>>778
了解
プラコレであと10万ぐらい売ったってことね
じゃあこれからは千乱の海外売上げ28万だな
ソースつきで40万と証明できるならまた変るだろうけどソースが
ない以上このスレにもある40万って書き込みは捏造決定だな

781 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 20:38:09 ID:4Ehakeyh
シリーズの良し悪しなんかはプレイした人しか話に参加できないが
売り上げの話なら誰でも参加できる共通言語みたいなもんだからなぁ。
千乱の壁走り、高かったわりには死にスキル臭い・・・

782 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 20:41:16 ID:W0uv9JE8
お前ら売上云々言ってて楽しいか?

786 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 21:10:12 ID:x5LDeW7P
>>780
何をそこまで頑張ってるのか知らんが天誅千乱は欧州でも発売してるだろ?
http://majornelson.com/archive/2007/06/07/demo-tenchu-z-North-America-and-Europe.aspx
デモも北米とヨーロッパに向けて配信してるし
VGではある地域だけ集計されてないことがよくある
北米で28万で欧州ではどんだけ売れたのかって考えるとだいたい見えてくるよな

787 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 21:12:56 ID:B3xdble7
何をそこまで頑張ってるのか知らんが必死すぎだろw

789 :なまえをいれてください:2008/11/12(水) 21:25:46 ID:x5LDeW7P
ちなみに俺は40万がどっから出てきたのか知らんが実際は30万ぐらいだと思うよ
海外のサイトでTENCHU Zやってる人のタグはフランスやイタリア、ドイツなんかももちろんあるけどアメリカよりかなり少ないし
オーストラリアやブラジルもあったけどな
天誅4も海外で30万ぐらいいけばいいんじゃね


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1225389302/

かまいたちの夜 総合130

2008年10月05日 11時18分02秒 | 家庭用ゲーム
870 :なまえをいれてください:2008/09/30(火) 01:19:55 ID:Y/iUg34g
かまいたちの夜www初プレイwwwバレ一切なしwww
で今一周目終った所よwwwこの終り方ぱねええええww
途中までガチ推理してたけどwww終盤から鬼展開すぎwww死体自重wwww
推理の方向性によってはwww被害者を押さえられたりするのかなwwと結構本気モードでwwww時には画面の前で15分くらい止めて考えてたっけwwww
突然の悲鳴に体がビクッとしたwwwwww真里どしたーwwwってちょwww夫妻と香山さんの死体wwww
この展開には透と同じくらいびっくりwww俺の推理及び理性崩壊寸前wwwwwもうひたすら画面を追い続ける俺wwww
そしたら俊夫が死体で出てくるんだわwwwなんなんだよこれwwwwww
状況的にもう三人OL組しかいないとかどんだけパネエんすかwwwww頭完全に頭真っ白www
でOLの部屋行ったら加奈子やめろーwwwwてか二人死んどるwwwwどしてwwwww誰がwwwって真里wwwwちょwwwwwおま……




871 :なまえをいれてください:2008/09/30(火) 01:46:31 ID:Y/iUg34g
で犯人誰すかwwww俺は雪林の背景をただ見つめながら考えたwwww
まずOLの豚と眼鏡を殺せる奴なんて客観的にみてあの時点で俺と真里しかいないんよなwwww
加奈子は一階にいたんだから無理wwwwあの悲鳴は死体見たときの悲鳴だろwwww
じゃあオレが犯人?って一瞬思ったけどww落ち着け俺wwww
じゃあ真里が犯人ってなるんだけどwwww否定出来る唯一で最大の証拠があるのねwwwそれが俺を殺す時の表情wwwww恐怖や憎しみの感情でひきつってたわwww本当に犯人なら最後の犠牲者相手に絶対演技はしないwwwだから真里でもないwwww

二週目から新キャラが出てくるとかじゃなければwwww
犯 人 は 死 ん だ の フ リ を し て い た



872 :なまえをいれてください:2008/09/30(火) 02:09:53 ID:Y/iUg34g
うはww俺頭ヨスwwwwwww犯人は死んだフリをしていたwww
思い出せ死体の状況、状態!www
俊夫みたいにモロに頭が割れてる奴は演技ってレベルじゃねーから除外できるwww
同様の理由で小林夫妻もみどりさんもねーなwww香山さんも状況的に鍵が無い事から違うwwww無理やりドア開けたら大きい音がするなり鍵がイカれてたはずwww
で俺がにらんでるのはこの二人www春子さんと美樹本さんwwだwwwww
前者は血糊でフリが出来るwww
後者は外傷がなく唯一血を流さなかった死体www状況から一番不自然なのは美樹本さんwwうーん気になるwwwwwただ脳出血の可能性はあるwww
因みに冷たくなってたのは仮死状態なwwww
数分間だけ死んだ状態になれるトリックがあるのはwww
シェイクスピアの某有名小説から知ってるぞwwww

873 :なまえをいれてください:2008/09/30(火) 02:13:24 ID:Y/iUg34g
そこでだwww春子さんと美樹本さんwww
あの時主人公や加奈子に気付かれずに豚と眼鏡を殺す事が可能なのはどっち?wwwww
春子さんに二人を殺す力は無いという前提でwwww
もし頭打ったのが演技だとしたらwwwwみきちゃんが犯人って考えた方が説明がつくぜwwwww
ただ田中をどうやって殺したのかはいまだ謎wwwww
主人公が窓の外で何か落ちた音を聞いたのが鍵っぽいが分からんwwww
でも窓の外から殺したっぽい?www


すまんテンション高すぎたスルーしてくれww
ビビって眠れないんよwww


971 :なまえをいれてください:2008/10/14(火) 12:42:44 ID:YfqVp6LU
かまいたちの夜2 公式ファンブック 56ページ
三人によるクリエイターインタビューより

田中:でも、分岐というのは全部ダジャレだと思ってたわけよ。
田中:だいたい、最初の「かまいたちの夜」なんてギャグゲームだったんでしょ?(笑)
牧野:いや、違うねんけどね。それは大きな勘違いなんやけども。

これさあ、テンプレに入れないか?
って事で次スレよろしく。

973 :なまえをいれてください:2008/10/14(火) 13:32:46 ID:HYwpq9Rq
不自然なところで透が推理を始めるのも
犯人は宇宙人で地球制服とか田中の大好きな一発ギャグを
詰め込むための分岐だとしたら全部辻褄が合うんだよな
おまけのはずのギャグを入れるために本編の整合性犠牲にするのってプロとしてどうよ

980 :なまえをいれてください:2008/10/14(火) 21:42:50 ID:HYwpq9Rq
まあ携帯小説が大ヒットするぐらいだから田中のファンも存在するわな

人の好みはそれぞれとしても、田中の人物描写の破綻ぶりは
無菌室に花瓶持ってきてセクロスする携帯小説と大して変わらんと思うんだが

983 :なまえをいれてください:2008/10/14(火) 22:04:54 ID:YfqVp6LU
>>980
田中自身もライブドア携帯小説カテに一本書いてるんだよね。
読んでみたけど、凄い嫌な性格だけど勝ち組の女に
主人公(これも女)が復讐するって話だった。
ミミズがすげーいっぱい出て来て、その描写のくどい事www
自分は平気だったけど、ダメな人には思いっきり地雷だろうな。
つくづく、人の不快感や嫌悪感を煽るのが上手い作家だなとおもたよw

984 :なまえをいれてください:2008/10/14(火) 22:36:26 ID:HYwpq9Rq
生理的に気持ち悪い描写がウリって、物書きとして下の部類だと思う。
たいした技術や想像力が無くても、気持ち悪い言葉をくどく書き連ねれば不快感煽れるし
文章から怖さを感じ取るんじゃなくて、単に本能的に怖いだけ。
それにどんな気持ち悪い文章よりも、実物のそれを見せられたほうが気持ち悪い。
どれだけ細かくしつこい「脳みそぐちゃぐちゃの死体」って描写より、
本当にそうなってる死体を見るほうがはるかに気持ち悪い。

視覚に敵わない分野をわざわざ小説の中心にする理由って、手軽さとか携帯性とか
吐かない程度の気持ち悪さに抑えたいとかそんなのかね。

986 :なまえをいれてください:2008/10/15(水) 09:33:27 ID:kOT1+XQN
>>983で書き忘れたけど、同じカテで牧野も一本書いてる。
都市伝説の怪談がベースだけど、オチがちょっと切なかった。
そんで、その作家(作品)にコメントできるんだけど、
(ファンレターみたいな感じで)
牧野にはいくつかコメント(良かったとか面白かったとか)あったけど
田中にはゼロだったw


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1216024768/

【MGS4】METAL GEAR SOLID4 part213【PS3】

2008年10月05日 11時17分51秒 | 家庭用ゲーム
759 :なまえをいれてください:2008/06/16(月) 12:09:06 ID:9FFRQ9g+
アンチのネガキャンも巧妙になってきたなw
短くは無かったと持ち上げつつムービー込みでとかw
実際やったらゲーム部分が短いとは思わないのに、
ムービーが多いのは確かだがw

768 :なまえをいれてください:2008/06/16(月) 12:10:13 ID:moZ6ccHx
ヒラコーに「中学生の妄想以下のストーリー」、「ゲーム性も破たんしコントローラー投げつけた」
と堂々と言われたWiiの某ファイアーエムブレムってゲームもスレはその出来の悪さで
発売直後はこんな空気だったが、ネガキャンは全てPS信者の仕業ってことにされ、
反省会スレと切り分けて、本スレは厨房の巣くつとなったな

そういう防御手段がないばかりか、むしろユーザー自ら中立を正そうと敢えてネガティブ意見が
多くなってしまっている、という感じだな>PS3ゲーのスレ

結果、そこをアンチに付け込まれ一気にネガの流れにもっていかれる、と
分析はしてみたものの、どうしようもないが


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1213549958/

†バイオハザード総合スレッド†【Report220】

2008年08月29日 19時59分22秒 | 家庭用ゲーム
858 :なまえをいれてください:2008/08/28(木) 11:14:43 ID:kWJubDCI
バイオ4やってみたんだが、最初の足引っかかるトラップ発動のときにかなりびびった。
プレイ動画だと大丈夫なんだけど、自分でプレイするにはキツイなあ。
1は平気だったのに、、

864 :なまえをいれてください:2008/08/28(木) 17:37:54 ID:2rDkLxqD
>>858
18歳以下はやっちゃだめだよっ。


865 :なまえをいれてください:2008/08/28(木) 18:02:34 ID:2rDkLxqD
正味の話、ゲームでびびったことはねえよ。


869 :なまえをいれてください:2008/08/28(木) 21:57:03 ID:Zl4rjtfd
>>865そんなもんかね~。
バイオハザードとの最初の出会いは当時中学の頃、家にダチが集まって確かストZEROで宣伝ムービーを見たのが最初だったはず。
さんざんパニック映像の締めにクリスの首が飛んで終了。
全員揃って「何今の!?やべ~www」
そしてある時、ダチの一人がフラッと「ぬふふふ……やべ~の買ってきたゼ~」と言いながらバイオハザードを差し出して来た。
さっそくみんなを招集して、カーテン締め切って電気消して部屋真っ暗にして恐る恐るプレイ開始。(これ、かまいたちの夜でもやったw)
そしてケネス食ってる奴が振り返りで絶叫w
犬で絶叫w
カラスで絶叫w
死んだら交替しながらやってたんだけど、みんなビビッてコントローラー握りたがらないwww
ビビりながらゲームするのも案外楽しいもんだぞ~w
まぁ今となっては当時みたいに遊ぶ機会はないんだけどね(遠い目)


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1217597870/

天誅総合スレ 其の参拾六

2008年08月05日 06時10分57秒 | 家庭用ゲーム
588 :なまえをいれてください:2008/08/01(金) 01:18:46 ID:K/71XJbz
発表会の映像だが、
最初の敵を倒して門をくぐる所で変な黒い霧みたいなのが出てるがあれは何だろう
エリアの区切りか?

591 :なまえをいれてください:2008/08/01(金) 21:02:38 ID:j1AX+zFR
あの霧はは多分目的地への1本道を示す霧だろう。
見た目だけ箱庭で実際は一本道のゲームになりそうだな。

593 :なまえをいれてください:2008/08/01(金) 22:28:00 ID:YhCj29Hs
どれの話をしてるのかわからん

594 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 02:50:44 ID:HJ39nLq4
>>593
隠れる為の闇モヤの事だろうと思う

596 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 19:11:08 ID:UX7OozzE
陰に隠れるってのを前面に押し出してるんだから、
もうちょっと影は凝った処理にしてくれれば良かったのに。
イベントシーンはきちんとしたエフェクトなだけに、ショボさが目立つな。

597 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 20:28:59 ID:3p23gAU+
隠れるとこあらかじめ決められてるわかってるっておもしろいの?
隠れられるかわからないとこに見つかるかもって身を潜めてドキドキするのが面白いんじゃないの

598 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 20:56:16 ID:02Ark1wQ
そんなゲームにWiiユーザーがついていけるわけあるまい。
何より、そういうユーザーにつき放したゲーム設計を任天堂が許すわけあるまい。


600 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 22:15:59 ID:02Ark1wQ
任天堂はゲームの内容にはかなり深く口出ししてくるらしいが。

MSやSCEにとってのサードが「うちのビルのテナント様」なら、
任天堂にとってのサードは「ウチのシマで商売させてやってる商人」ってな感じだと聞いたことがある。


601 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 22:16:51 ID:qwUamgA3
このマップでこの目標を達成してください。
じゃああとは適当によろしく。

天誅はこれでいいんだよ…

603 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 22:35:03 ID:uVjXv7Wx
なんだなんだ、今日は随分GK戦士が張り切ってるな。

604 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 23:01:16 ID:FSJPgwda
http://uproda11.2ch-library.com/src/11107258.jpg
簡単とか直感的とか不安ワード出すぎw
忍者=忍び寄って殺す、に絞り込んだゲーム性とか
下手したら忍び寄って殺していかないと先に進めないとかになりそう
カメラ演出の強化も力入れる方間違ってるよ
慣れればそんな演出うざくなるだけだって
全滅任務じゃ呼吸するように殺していくのに

607 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 23:26:56 ID:uVjXv7Wx
批判意見を述べてるのがここまで単発ばかりだと、もう笑うしかないわw

608 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 23:28:50 ID:FSJPgwda
批判したけりゃ無駄に何レスもしろってか
変なスレw
今は情報量が少なくてその出てる情報がことごとく不安材料だからこんな流れになってるんじゃん

609 :なまえをいれてください:2008/08/02(土) 23:34:08 ID:f3gFVMpw
>>607
まだ、嵐の前の静けさと思った方がいい
零スレは酷い事になってた(進行中かw)
2ヶ月後はここも荒れるだろうから、要注意ね

デッドラスレも標的にされるだろうが、あそこは箱○派と
Wii派が不思議な空間を作っている
ここも最初はそうだったんだけどねぇ

618 :なまえをいれてください:2008/08/03(日) 08:14:05 ID:T2/VjniX
>>609
俺はPS3を褒めるつもりは無いが、WiiとXBOX360ならOKっていう風潮はなんか嫌
どっちも色々問題ある機種だし、Wiiは不安ってのは一般ゲーマーならわりと普通じゃない?
操作系が大幅に変わってるし、メーカーが他の機種に比べて子供向けを意識してるのは事実だし

620 :なまえをいれてください:2008/08/03(日) 09:07:50 ID:UQCrMIy5
>>618
一般ゲーマーは不安にならねーよ。
バイオ4とか零の新作、ゼルダ辺りやってみれば?
正直、フロムは心配だがな

623 :なまえをいれてください:2008/08/03(日) 09:35:58 ID:T2/VjniX
>>620
零はやってみたいがバイオは飽きた。ゼルダもそれ程欲しくない
つーか他のソフトはどうなのよって話だし
GKを批判するのは結構だが、それでWiiに安心できるってもんじゃない
高スペックを謳うハードはダメっぽいからWiiには期待してる

625 :なまえをいれてください:2008/08/03(日) 09:51:41 ID:KiKDsRSU
>>620
ゼルダはまずいだろ
Wiiは必要ないのにリモコンを無理矢理振らせるというイメージを植えつけたA級戦犯だぞ
あれのせいで今Wiiで新作が出るとなると
「リモコン振りたくねー」って言う奴が出てくるんだからな

635 :なまえをいれてください:2008/08/03(日) 15:58:27 ID:tc+IjC9D
リモコン振って剣ってのはゼルダで体感したならわかるけど、ほんとに悲惨なんだよな。
ボタンを押すのと違って、「斬ってる」ていう手ごたえがないのよ。
手ごたえが腕に伝わらないから、敵との距離は取りにくいし、ちゃんと攻撃出来てるかどうか常に不安な状態。
攻撃する向きやタイミングも曖昧で、ボタン操作と比べるととにかく不安定で思い通りにいかない。
慣れとかそういう問題じゃないよ、あれ。


637 :なまえをいれてください:2008/08/03(日) 16:29:40 ID:ooZPAUl6
ボタン押しだと斬ってる手ごたえがあるみたいな言い分だな

640 :635:2008/08/03(日) 16:39:34 ID:tc+IjC9D
>>637
実際そうだよ。ちゃんと指に間食がある分「攻撃してる」って実感があるし、
ボタンを押せば確実に反応するし、余計な反応もしない。

それに対しリモコンで剣振り操作は、藁を掴もうとあがいてるような感覚。

結局俺は最後まで正面の草を正確に切る感覚がつかめず、回転切りとZ縦斬りばっかりやってた。
(縦切りはAボタンだから)

あとバイオ4もかなりアレだったぞ。
快適快適言う人がいるけど、それは照準がかなり大雑把に設定されていて当たりやすいのと、
接近戦が多く的が大きいから、テキトーに撃っても急所に命中しまくるせいだ。
どれくらい大雑把かというと、スナイパーライフルよりハンドガンの方が狙撃しやすいぐらい。

MS戦線とレッドスティールは照準と視点の操作を同時にかつ感覚的にできるのが凄いと思ったけど、それだけだった。




http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1215171261/

【PS2】ゴッド・オブ・ウォー 総合 part.12【GOW】

2008年07月31日 01時16分14秒 | 家庭用ゲーム
259 :なまえをいれてください:2008/07/20(日) 14:56:02 ID:TCUcS+OB
やった事ないんだけど最初にやるなら1、2、PSPどれがオススメ?
ちなみにPSPのはリメイクとかじゃなくて新作という事でよろし?

261 :なまえをいれてください:2008/07/20(日) 14:59:10 ID:kaLu/B8z
よろし
俺的にはやっぱ2かな
アクションとして一番楽しい(特にボス戦が楽しい)
時間があるなら1→2でやってほしいけどね
PSPのは短いかな
けど出来はいいし及第点ってとこ

267 :なまえをいれてください:2008/07/22(火) 13:01:38 ID:xeQ66L99
1、2、両方とも神ゲーだよ。

268 :なまえをいれてください:2008/07/22(火) 18:33:14 ID:FyyQA9wG
珍しく2でも面白さの質が落ちなかった作品だわ
大抵2になると1の頃の新鮮さとかが無くなって
多少なりとも評価は落ちる物なんだが

270 :なまえをいれてください:2008/07/22(火) 20:09:50 ID:1Pp7p7Ew
たしかに鮮度は落ちなかった気がする。
新しい何かが2からあったわけではないんだけど。

278 :なまえをいれてください:2008/07/23(水) 11:55:14 ID:VjZl1ho7
1の頃のマリオ的な落ちゲーアクションが少ないな2は・・・
2やって改めて1の凄さにきずいたわ


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1210213947/

【MGS4】METAL GEAR SOLID4 part268【PS3】

2008年07月31日 01時15分44秒 | 家庭用ゲーム
460 :なまえをいれてください:2008/07/24(木) 23:51:23 ID:5mqEOLua
2を4のシステム&グラフィックにして、無線を全てリアルタイムに流れるようにして
プラントのスネーク編を追加したら絶対買うのになあ

476 :なまえをいれてください:2008/07/25(金) 00:21:52 ID:672vbn0/
>>460
テロによるカットシーン追加も忘れるなよ

479 :なまえをいれてください:2008/07/25(金) 00:26:28 ID:qs3/C8h4
>>476
フェデラルホールにアーセナルが突っ込んだ後
ニューヨークの人々が、すぐに日常生活に戻る描写は
911事件で最早リアリティを失ったと思った


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1216816337/

†バイオハザード総合スレッド†【Report219】

2008年07月21日 20時12分02秒 | 家庭用ゲーム
292 :なまえをいれてください:2008/07/19(土) 01:58:51 ID:ZQrROCKG
なんかなんで日本版は首がふっとばねえんだよとか言う意見よく聞くけど
こえーよ

293 :なまえをいれてください:2008/07/19(土) 02:03:44 ID:ZQrROCKG
あとバイオのプレイ動画とかニコニコで見るお結構すきだけど

銃が好きなのかエアガンで遊ぶのが趣味なのかしらんけど
人撃ったことも本物の銃触ったこともないような奴が
「~~~で撃ってあのふっとび方は~」とか
「~~~はそんな銃声じゃないだろ・・・」とか
コメントしてるの見ると「う、うわあああぁぁ」って思うw

294 :なまえをいれてください:2008/07/19(土) 02:18:42 ID:Fm1LvvEV
知人の航空自衛隊の人によると、訓練で実弾入った
銃を扱うけど、ゲームにあるような発砲時の音とは
かなり違うとか言ってたなぁ

実際自動小銃とか連射が効く銃は、ただ引き金を
引いたところで反動でまともに照準通りに飛ばない
みたいだし

295 :なまえをいれてください:2008/07/19(土) 02:21:40 ID:SHoZXjwq
>>293
グアムとかで普通に撃てるんだけどな
某国では金さえ出せばバズーカーや機関銃も撃てる
ヨーロッパだと戦車運転できる
銃声なんかは普通に動画で確認できる
でもまぁてきとーにコメントしてるだけだろーけどな

296 :なまえをいれてください:2008/07/19(土) 02:31:31 ID:bPC3qsix
>>293
ハワイ行った時、本物を触って撃ってきたぞ。
ゾンビは撃ってないが・・・

297 :なまえをいれてください:2008/07/19(土) 02:38:12 ID:ZQrROCKG
いやそれはいいんだけどなんというか

「そりゃ規制も入るわww」と思う

ゲームはゲームなんだから銃声が違おうが誇張したふっとび方だろうが
それでいいんじゃないか
リアルにしすぎると100人に一人ぐらいはホントに
ゲームと現実が区別できなくなりそうで怖い

というかここまで映像がリアルになった時点でもう遅いだろうけどw

なにが言いたいかよくわかんないやごめんw

298 :なまえをいれてください:2008/07/19(土) 02:54:48 ID:WZM11TX9
まあ、作用と反作用の法則を考えたら
レオンがショットガン撃って教団員が何人も吹っ飛ぶのに
レオンの方はなんともないってのはありえないよなぁ・・。

銃だってガスとかなんらかで反動弱めるタイプとか
ミサイルが飛行中で加速するタイプとかでない限り
撃った方も撃たれた方も受け取るエネルギーは同じだから。

ただ弾丸の先っぽの一点で受け止めるか、
銃のグリップ通して手のひら全体で受け止めるかの違い程度で。
(そう考えると銃の威力もそこまで大した事ないってイメージわく。
もちろん、撃たれて平気ってわけじゃないが。少なくとも手で
受け止められる程度の運動量しか弾丸も持ってないんだから)

ただ、OBの威力の弱そうなショットガンと4のショットガン、
どっち撃ったら気持ちいいかと考えるとやっぱ4のが楽しい。

300 :なまえをいれてください:2008/07/19(土) 03:56:32 ID:TLDYwWH2
>>294
その知人に
「教範よく嫁」と言っておいてくれ。

違う部隊の仲間より



さぁ社会板に帰ろうか


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1216062085/

天誅総合スレ 其の参拾伍

2008年06月22日 17時30分54秒 | 家庭用ゲーム
443 :なまえをいれてください:2008/06/14(土) 16:26:27 ID:F4oLkEzL
モーションセンサーの使い方がとにかく気になるな。
Wiiを持ってるだけに不安。

445 :なまえをいれてください:2008/06/14(土) 17:13:11 ID:kbtuYajS
リモコンのポインティングはいい物なんだよな
それはバイオ4で証明されてる
振りは・・・マリギャラの使い方は良かった。他は知らない

446 :なまえをいれてください:2008/06/14(土) 17:18:19 ID:ZlT3ZerW
ゼルダの攻撃で振らせるべきじゃなかったっていう意見は多いけど
俺は振らせてよかったと思うな、ボス戦とか盾を前に出す動作とか面白かった
まぁ無双系には合わないと思うけどね、1ステージやったら腕が死にそうだ

452 :なまえをいれてください:2008/06/14(土) 21:40:44 ID:ai9zY3Q2
>>446
Wiiはリモコンだから不安って意見持ってる人のほとんどは
トワプリをイメージしてる気がする
振る強さや角度で攻撃にバリエーションが出るわけでもないし
単にAボタン押せば出来ることを無理矢理振らせてただけだしな
確かにトワプリを前提に考えればWiiへの不安もわからんではない

453 :なまえをいれてください:2008/06/14(土) 21:48:27 ID:e2kWdo2n
トワプリはGC版のベタ移植と言っていいからねえ。
従来の操作感のものをそのままボタン→リモコンに置き換えるのはダメだということだよね。
マウスでタイピングゲームやってもイライラするのは確実、みたいな。

454 :なまえをいれてください:2008/06/14(土) 21:50:54 ID:dee8JC4T
全く違うインターフェース間で移植したらボロが出るのはむしろ当然だろうに
根本思想からしてWiiのリモコンを活用することが組み込まれている天誅4とは違う

456 :なまえをいれてください:2008/06/14(土) 21:58:14 ID:ai9zY3Q2
>>454
もちろんそれはWii持ってればわかることなんだけども
やっぱりWii最初の大作であるトワプリがああいう操作だったから
どうしてもWii持ってない人には「振らなくてもいい操作で無理矢理振らせる」という
強烈なマイナスイメージがこびり付いてるのかなと

472 :なまえをいれてください:2008/06/14(土) 23:06:52 ID:Xa2oXVQz
とりあえず、「リモコンは振るもの、振らなくちゃいけないもの」
なんて固定観念を持ってなければいいな

ボタンの適所、レバーの適所、ポインタの適所、振りの適所
これらをじっくり丁寧に考えた操作なら、両手を広げて歓迎する

477 :なまえをいれてください:2008/06/15(日) 00:29:14 ID:iiJYtNBE
DSでリゾードっていうRPGが出るんだが
これワイルドアームズ作ってたメーカーが開発してるんだよな
で、「初めてDSで作るのでとにかくタッチパネルを使いたかった」って
DSの下画面にトラックボール表示してそこを転がすことで移動するってシステムにしちゃった
もちろんボタンは一切使いません
明らかに十字キーより操作性悪いだろうに
「初めての任天堂ハード」ってのはそれすら気付かせないんだろうか

478 :なまえをいれてください:2008/06/15(日) 00:35:44 ID:/8v+uc2G
>>477
未発売ソフトに関し「明らかに十字キーより操作性が悪い」
などと語るような奴は天誅4の話もしない方がいいな

479 :なまえをいれてください:2008/06/15(日) 00:43:13 ID:iiJYtNBE
>>478
DSで試してみればわかる
上移動の場合十字キーは押しっぱなしで良いが
トラックボールは常に上に向かって動かし続ける必要がある
ゼルダ夢砂と違って押し続けた方向に移動するシステムではないわけで

486 :なまえをいれてください:2008/06/15(日) 01:14:02 ID:FLTOsMAx
>>479
タッチパネルでのトラックボールの操作具合の話は別にして、3Dフィールド移動と
十字キーって相性悪いよ。昔は嫌われたアナログスティックが3Dゲーが
一般的になったら必須デバイスになったのはそれが大きな要因のひとつだし。

488 :なまえをいれてください:2008/06/15(日) 01:33:34 ID:kvK57O51
>>486
それ勘違いだと思う
アナログスティックが必須なのはアナログ入力のゲームが増えたからだよ
PS時代のゲーム、例えばバイオハザードなんかはアナログスティックで操作できるのに
実際の入力はデジタルだったから十字キーを使った方が操作性が良かった
PS2になるとアナログスティックの操作量に対応して歩行速度や旋回速度、旋回量
などが段階的に変化するようになったからアナログスティック必須になっただけだよ
3Dかどうかは然程関係ない

498 :なまえをいれてください:2008/06/15(日) 10:44:43 ID:qjYKQ2/n
>>479
どうでもいいが、トラックボールは「動かしつづけさせる事」が目的のデバイスだから、
動かしつづけなくちゃならん、というのは合っている様で合ってないぞ。
押しっ放しで済む方が良いじゃん、と言うのはそいつの好みの問題だ。

俺はサッカーゲームはトラックボール転がしまくるのが好きだったぜ。
面倒だろうが大変だろうが、面倒なのが良いんじゃないかw

500 :なまえをいれてください:2008/06/15(日) 10:56:33 ID:kvK57O51
>>498
動かし続けるという操作自体が悪いといってるわけじゃないだろう。
ただ歩く、走るという行為に動かし続けるという操作を割り振るのが良くないといってるわけで。
サッカーの場合はトラックボールを動かし続けることでボールを蹴るという行為を擬似的に表現
してると考えれば理にかなった操作法だとは思うが、歩くだけでトラックボール動かしっぱなし
はいい方法だとは思えないな

501 :なまえをいれてください:2008/06/15(日) 11:57:07 ID:FLTOsMAx
>>488
そのアナログ入力が3Dフィールド移動と相性が良いんだよね。

>>500
マーブルマッドネスばりに動かし続けさせるのか、デスクトップでマウスカーソル
動かすようなサッサッて感じで動かすのかわからんからやってみないとなんとも。

503 :なまえをいれてください:2008/06/15(日) 12:34:13 ID:kvK57O51
>>501
天誅弐はフル3Dでアナログスティック対応だが、アナログ入力対応でないため
俺は十字キー操作でずっとプレイしてるよ
好みの問題といわれたらそれまでだけど
でも2Dでもパラサイトイブのようにアナログ入力に対応してれば
スティックの使い勝手が良いゲームはあるから、微妙な斜め入力
を必要とするかどうかがアナログとの相性の良し悪しに関わるんじゃないかな?


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1213026238/

【PS3】バイオハザード5 part11【Xbox360】

2008年05月19日 22時40分38秒 | 家庭用ゲーム
74 :なまえをいれてください:2008/05/17(土) 23:19:45 ID:+F1RWVjU
正直バイオ4みたいな同行者のボディガードはやめてほしい。
余計な事に気を使わずに純粋に楽しみたい。

76 :なまえをいれてください:2008/05/17(土) 23:53:04 ID:arZ0hDRy
つかもうちょっと雰囲気を暗くしてほすい。
4は回りが明るいから全然恐くなかった。
サイヒルみたいに精神的なコワさが全くなくてとても残念だった。
幻のバイオ4くらいがちょうどいいかも。


77 :なまえをいれてください:2008/05/17(土) 23:59:34 ID:vgXgte5Z
それはリメイク1でやってる

78 :なまえをいれてください:2008/05/18(日) 00:18:20 ID:7dsVy3rn
>>77
バイオが持ってる西洋のジメジメした恐怖感を突き詰めて
突き詰めて作ったのがGCのリメイク版バイオだと思う。
だからある意味リメイク版で「バイオらしさ」っていうのは完成されてると思った。

例えばまた舞台を変えて暗い密室ホラーの続編を作ったとしても、
似たり寄ったりの二番煎じになってしまうことを恐れたんだろうね。
実際「幻のバイオ4」を観た感じ、リメイク版バイオを越えれるとは思えなかった。

115 :なまえをいれてください:2008/05/18(日) 17:00:41 ID:S371WRhH
>>78
初代の普通に人が生活してるような屋敷に何故ゾンビが!みたいな不条理感がリメイクじゃ全く無かったじゃん。
あんなおどろおどろしい屋敷じゃ何かが出るのは当たり前、みたいな雰囲気にがっかりだった。
リメイクが初バイオだった友人はホールや食堂の時点ですでに心構えが出来てたらしくゾンビ登場シーンでも
あまり驚けなかったらしいし。だから必ずしもリメイクのあれがバイオらしさだとは思わない。

116 :なまえをいれてください:2008/05/18(日) 17:24:11 ID:ZTmbBjxw
>>115
人が住まない家は傷みが早いって言うし…とかなり強引に解釈した。
あんまり明るい屋敷だとゾンビがギャグっぽく見える恐れがあるのかも…と更に強引に(ry
けどもうちょっと生活感があって欲しかったのは同意。

125 :なまえをいれてください:2008/05/18(日) 21:42:18 ID:S371WRhH
>>116
ほんとに強引だなw
昔、総合スレで同じような事書いたら袋叩きにされた記憶があるな。


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1210850429/

かまいたちの夜 総合129

2008年05月17日 07時20分16秒 | 家庭用ゲーム
52 :なまえをいれてください:2008/05/14(水) 20:29:01 ID:Qq20KPBB
1をやった時は若かったのもあって熱中したけど、
1も2も3もトリック自体は簡単で難易度低いんだよな。
メインシナリオのストーリー性と緊張感でどうしても1>3>2という一般的な評価になってしまう。

まあ2妄想編と3犯人編の狂いっぷりは好き。

53 :なまえをいれてください:2008/05/14(水) 20:36:39 ID:+y9qk4HM
>>52
まぁ推理ノベルじゃないからなw

コナン読んでれば分かるトリックだし

56 :なまえをいれてください:2008/05/15(木) 13:03:00 ID:vPFHTeYi
>コナン読んでれば分かるトリックだし

どういう意味で言ったのかがよくわからんな

57 :なまえをいれてください:2008/05/15(木) 14:21:55 ID:PO0U0J7W
>>56
いやまぁ脇にタオル入れるとこのトリックだけなんだが、すまない
1やったの数年前なもんで
まぁ一応誰でも分かるトリックだったよな

59 :なまえをいれてください:2008/05/15(木) 21:06:39 ID:PNTVbt+6
「コナンを読んで面白いと感じる程度に、ミステリに親しみがあるなら、
 かまいたちで使われたトリックくらいならば、思いつかない・想像もつかない、ってほどのもんじゃあないだろう」
ってことが言いたいのかと思ったよ


60 :なまえをいれてください:2008/05/15(木) 21:13:55 ID:6E0Jj3qt
かまいたちはトリックに気づく気づかないの前に、まず推理まで持ってくのに苦労するからな。
1のびじゅぽんはサバイバルゲーム状態での"死に方"が不自然だったから犯人だと気づいて、
その後最初のバラバラ死体はバッグに入ってたって所までは推理できたけど、
それがわかってるのにバスタブ調べる事には気づかなかったから、
どうしてもみどりさんが殺されてしまう展開に行ってしまってた。

61 :なまえをいれてください:2008/05/15(木) 21:30:37 ID:4rAS6asL
1は「そんなことはできない」系選択肢が正解ってことが多いからな
SFC版が出た当時はミステリー系サウンドノベルが他になかったせいか
その選択肢はギブアップ系(=無条件でハズレ)だと思って
押そうという発想すらなかった人が結構多いんじゃないかと

62 :なまえをいれてください:2008/05/15(木) 21:54:32 ID:PNTVbt+6
1は、ミステリとして成立すること、はもちろんのこと、
ゲームとしてきちんと成立すること、をかなり気を使って考えてた印象がある

65 :なまえをいれてください:2008/05/15(木) 22:40:59 ID:l6X6JWqZ
>>61
そういうミスリードはうまかったよね。

67 :なまえをいれてください:2008/05/15(木) 23:04:53 ID:6E0Jj3qt
"田中さん"の存在やサバイバルゲームでの偽装死と言うミステリとしてのトラップや
考えを諦める選択肢を選ばないと真相へ辿り着けないゲーム上の心理トラップ等
1のトリックはミスリードが全てと言ってもいいくらいのものだった。

でもそれが仇となって続編ではミスリードがミスリードとして機能してなかったんだよなぁ

69 :なまえをいれてください:2008/05/15(木) 23:58:03 ID:IhhWsrCx
「できるわけがない」は素晴らしい心理トリックだと思う。
しかもあれ、別にギブアップ宣言じゃないよね。
理屈立てて考えた結果の「結論」なんだよな。

71 :なまえをいれてください:2008/05/16(金) 01:02:36 ID:un4JR8bW
>>69
しかも正解じゃないけどそれっぽい答えを選んだら
間違ってるんだと気づかせずにさりげなく別のルートに進むのは感心した。
トリック自体の難易度よりそういうゲーム性を重視した作り方がよかった。

74 :なまえをいれてください:2008/05/16(金) 11:27:51 ID:iGBf3bua
>>69そうそう
「できるわけがない」という洗濯肢は秀逸。
解ってない人にいきなりこれは選び辛い

「田中さんは駄目でも鈴木さんなら」もニヤッときた
解った人にはその真意がピンとくるけど、そうじゃない人には
おとぼけ→ハズレ に見えてしまう
よく出来てるよ


497 :なまえをいれてください:2008/06/10(火) 07:23:32 ID:jTACKVu4
おまいら
クヌルポOFFとか
やったことあんの?

498 :なまえをいれてください:2008/06/10(火) 19:29:32 ID:abzvCHEd
>>497
オフ会場としての利用はおすすめしません
ていうか、スタッフ・一般利用客双方から嫌がられるから絶対やめれ


502 :なまえをいれてください:2008/06/11(水) 00:43:12 ID:z/rH5wY1
>>497
良識のあるファンなら大勢で行かない

503 :なまえをいれてください:2008/06/11(水) 01:24:08 ID:Saeow74h
まぁその辺はペンション側も慣れたもんだろう
客層が変わって嘆いてるかもしれないがw

504 :なまえをいれてください:2008/06/11(水) 01:59:03 ID:5ukLhX1i
全室借り切ってゲームファンの集いをやりたいのですが
とお願いしてみればどうだろうか。
貸切なら他の客の迷惑にはならんだろう。
満室になるのが難しいシーズンなら喜ばれるのでは。
ただし、悪乗りすんなよ、
と、言うまでもないよね。


505 :なまえをいれてください:2008/06/11(水) 03:18:29 ID:w8tGvib/
どっかの精神異常者の耳に入ったりしたらリアルかまいたちの夜になっちゃいそうで恐いから俺は遠慮しとくわ

509 :なまえをいれてください:2008/06/11(水) 09:46:23 ID:XrxZMnNa
ペンションに落書きする馬鹿がいるからな

510 :なまえをいれてください:2008/06/11(水) 11:48:05 ID:aF0ZJmJl
なるほど
かまいたちの夜のプレイヤーは犯罪者の集まり…と

511 :なまえをいれてください:2008/06/11(水) 12:19:25 ID:b9GjZMOA
テレビの評論家が「犯罪を起こす若者はゲームと現実の区別がついていない」
などと発言すると、「なんにもわかっていねぇよこのジジイ」
と反発するクセに、
本心では、やっぱり、ゲーマーってのはそういう人種だと思い込んでいる
なんだねwwwww


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1210246293/

【エイダは】バイオハザード4 part161【超ビッチ】

2007年10月16日 01時43分09秒 | 家庭用ゲーム
380 :なまえをいれてください:2007/10/13(土) 18:42:20 ID:NG9dDQc0
5は4のシステムだから面白くないわけがないと思う。
ただし4と同じで恐くはないしストーリーはあっても無いようなもんだと思うね。


384 :なまえをいれてください:2007/10/13(土) 18:52:46 ID:uBRulHHr
>>380
話の流れが気になるのは、ホント序盤までだな。
ストーリー自体のB級感もあって「これは、お話は
どうでもいいんだな」と途中で理解できてしまうのも
あるとは思うが、なによりストーリーを殺しているのが
古城の終わらない感だと思うな。

村→地域の状況が徐々に理解できて、想像力wktk、盛り上がる。

古城→拾うドキュメントから、なんとなく背景が浮かぶが、基本的に
戦闘ばかりで、頭ん中はサラザール城のキチガイっぷりでいっぱい。
今、城のどのような業務を担当する場所にいるのか、なんて
考える気も起きない。

孤島→研究施設など、物語背景の核心ともいえるエリアではあるが、
既に謎は残っていないからクラウザーでしか引っ張ってない。殺しまくる
だけ。

典型的な中だるみ→グダグダ展開。

村→ドキドキワクワク
古城→すぐに全ての謎が解けて、バトル編
孤島→キャラ頼みのバトル編

なんかドラゴンボールみたいだな。序盤、宇宙人編、それ以降、みたいな。

385 :なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:00:41 ID:NG9dDQc0
>>384
自分はこうだったw
GC版。

村:メチャおもしれえ。
城:ドキドキしてけた。しかし何か飽きてきた。
孤島:敢然に飽きてきた。あとどんくらいでクリア出来るんだ?

結果。
撃つ楽しさはあったけど飽きるゲームだった。
しかし村は面白いのでもう一回いっとくか。
って感じ。



388 :なまえをいれてください:2007/10/13(土) 19:11:08 ID:uBRulHHr
>>385
そうそう、村は導入として神がかった役割果たしていたよな。
孤島は城とやってること殆ど同じなのが痛かった。
俺は

村:ななな、何があったんだチクショー、湖越えるだけでdkwk!
古城:なんか戦ってるだけじゃね?ずっと同じ景色・・・・・・。
古城地下:ここ、ここで新たな謎や地域の秘密が・・・・・・(肩透かし)。
古城に戻る:またここか・・・・・・また戦闘ラッシュか・・・・・・。
孤島:ここに全ての謎が!うおお!研究施設だ!←二度目のdkwk!
研究施設:超展開なし。死んだ人間の証言を確認しにきただけ。
クラウザーと遭遇:誰だよwwwwあとはお前でひっぱるつもりかw
戦場:ああ・・・・・・このゲームは、午後のロードショーなんだ・・・・・・。
ラスト:吹き替えならやっぱり、山ちゃんかなあ・・・・・・気球が見えるよ。カラフルな。

なんかプラーガ篇の複線引きまくっただけな感じだな、こうやって見ると。


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1191692374

GOD OF WAR II ストーリー解説&考察スレ

2007年10月16日 01時42分54秒 | 家庭用ゲーム
25 :なまえをいれてください:2007/03/22(木) 11:30:41 ID:/AL70wtZ
最初に出てくるクレイトス止めようとしてる女って
アテナだったのか。クレちゃんのお母さんだと思ってたよ

「ちょっと何処行くのよ」
「どこだって良いだろ」
「だって今日夜スキヤキよ!」
「・・・マジッスか」

俺の翻訳ではこんな感じだったのだが・・・

26 :なまえをいれてください:2007/03/22(木) 11:35:17 ID:kWRcxASS
・3・)


http://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1174197863

Devil May Cry vs NINJA GAIDEN vs GOD OF WAR

2007年10月06日 17時46分41秒 | 家庭用ゲーム
308 :なまえをいれてください:2007/10/05(金) 23:37:30 ID:vRRCmTiK
バイオ→(戦闘寄り進化[60fps化])──鬼武者────┐
                        ┌(更なる戦闘進化)┘
┌(ボリューム進化)→トワプリ    ↓
│┌→(戦闘寄り進化[60fps化])→DMC→→(更なる戦闘進化)→ニンジャガ
││                     └→(映画演出的進化)→ゴッドオブウォー
ゼルダ時オカ→(マップ尺的進化)→風のタクト
↑│
│└→(情緒演出的進化)→ICO→(マップ尺的進化)→ワンダと巨像
│             └→大神
└────←───(マップ尺的進化)──┐
..┌(戦闘進化)-(演出的進化)──────┘
..│
マリオ64→(アスレチック的進化)→トゥームレイダー
..└──(ライト向け進化、戦闘特化)─→無双


http://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1189611097