あなたの夢の中で

2ちゃんねるを見ていて目に止まった書き込みを収集しています。

アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ51

2008年09月29日 23時19分13秒 | 格ゲー(仮)
616 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/24(水) 11:14:27 ID:xyaGi+hVO
だからあ…
何の為に格ゲーやってんの?
って話だよ
カブトで女上司が言ってたじゃん
「あなたは何の為にゼクトに入ったの?」
カブトと友情ゴッコをするためじゃない。ワームを倒す為にゼクトに入ったのでしょうが!

617 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/24(水) 11:22:05 ID:xyaGi+hVO
初心者狩りが悪なら何故逃げるのだ?
許せぬ悪があるなら正義の打撃で打ち抜く
その位の気概はないの?
でも本当に殴ったら駄目だからね
あくまでゲームで決着をつけよう。
てへっ!(ガーネット)

618 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/24(水) 11:50:27 ID:xyaGi+hVO
俺も学生時代 庭球部のコーチから
「竜崎を超える事を恐れるな!」
いつも叱責されていたものだ
水は低きに流れる。
でも人間はそれではいけない
無意識に壁を作り出しそれを乗り越える事を恐れる事は
人間から克己心を奪うからだ。
自分を初心者と偽り、相手を初心者狩りと責めるのは卑怯な逃げにすぎない
腐れ外道の言い訳だ!

いや腐れ外道は言い過ぎた。
許してほしいのニャ。てへっ!(ガーネット)

625 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/24(水) 19:28:55 ID:KuZoLtgz0
昔は>>616-618みたいな馬鹿が喚いてるだけで
「あーはいはい」で済んでたんだが
馬鹿を有名人だのプレイヤー代表だので
祭上げちゃったもんだから
住み分け云々の前に「格ゲーってこういう場所なんだ」
ってなっちまった

もちろん馬鹿の方の数が多ければ
それで問題なかったんだろうが多くの人にとってゲームは娯楽

もちろん向き合わなければならない、逃げてはならない「モノ」とは
仕事であったり学業であったりする訳で
ゲームはそれらの潤滑剤として機能してた
ところが馬鹿が仕事もせず学校にも進学せず威張りたいばかりに
ゲームをヘンに歪め、捻じ曲げ、捏造、作り変えてしまった

無職、文無し、馬鹿の溜まり場となって、どうやってゲーセンに
未来があるのだろう?

630 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/24(水) 23:13:39 ID:LUO5daAM0
>>617
>許せぬ悪があるなら正義の打撃で打ち抜く
>その位の気概はないの?
>でも本当に殴ったら駄目だからね
>あくまでゲームで決着をつけよう。

埼玉西武vs千葉ロッテ 4回表ロッテ・ベニーが死球に怒り大乱闘
http://jp.youtube.com/watch?v=8ig8p657dcQ

真剣勝負なんだろ
むしろ乱闘ぐらい当然だろ
乱闘の覚悟も無い奴が戦場にくんなよ

634 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/25(木) 03:45:30 ID:nj0dhxaUO
野球の事はよくわからんが 死球受けたチームのピッチャーが
裏の回にでも死球を投げればいいんじゃねえの?
何故ゲーム進行を止めてまで乱闘をやるのか理解できん。
時間の無駄じゃん

635 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/25(木) 04:22:49 ID:nj0dhxaUO
>>625
「自分以外全員馬鹿」馬鹿参上!
格ゲーなんかにうつつを抜かさずに学業や仕事に専念してきて
手抜き工事を指示したり、エイズウイルス入りの血液製剤を売りまくったり、果てはバイト並みの気軽さで総理大臣を辞めたりする奴は愚かではないのか?
社会に有害な馬鹿より 無害な格ゲー馬鹿の方がまだましだと思うのニャ
あっ、
自分で馬鹿って言っちゃったよ!
てへっ!(ガーネット)


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1220290161/

スクウェア三大悪女(四大?)

2008年09月26日 06時58分39秒 | 家ゲーRPG(仮称)
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:45:56 ID:UGzHu4te0
ヨヨにはゲームなのに失恋の痛手を味あわされます。
せめて他の女を選ばせろ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:40:33 ID:3VWkBbEOO
ヨヨ以外有り得ない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 04:27:40 ID:LWHx3N450
まあ今のところヨヨを越えるキャラは登場してないが。
なんかヨヨってJOJOとか書いて意味が煩わしいとか裏切りとか
いうような意味らしいね。
そういう存在か。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:26:48 ID:LWHx3N450
スクエア悪女ランキング
S ヨヨ 男を乗り換える上に名前変えられる。狙ってる?キングオブビッチ
A アリシア 乗り換え
B ローザ 男を競わせてる



18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:14:37 ID:LWHx3N450
なんかアリシアの方がひどい事してる気がするけど
プレイヤーに与える精神ダメージはヨヨがトップかな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:02:42 ID:UdHSy5PqO
ヨヨは悪女ではありませんよ
叩く人は所詮そこらにいる者と同様に未熟なのです

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:21:14 ID:vMi19xZk0
ここでいう悪女の定義は悪いことをする女じゃなくて
いかに精神的ダメージをプレイヤーに与えたかで決まるんだろ?
やっぱヨヨ最強じゃねーか。
これ以上のは見た事無い。ぶっちぎり。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:51:11 ID:KjSqMPtB0
バハラグの
ムカついてるとこは別の部分なんだけど、色恋沙汰を盾にされて男側からは怒るに怒れない
というシチュエーションのリアルさは異常
流石経験談

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:53:15 ID:JO45gm04O
ヨヨもアリシアもストックホルムシンドロームっぷりが凄いからな

プラス、ヨヨは女らしい割り切りっぷりと都合の良さで腹が立つ
寝取られたとかは割とどうでも良いけど、立場と周囲の人間に無配慮な奔放さがエグい
悪いとかじゃなくて精神構造が生々しくて嫌いな人が多そう
ゲームで失恋からの脱却なんてのにカタルシス感じる人少ないだろうし

アリシアはゲームが複数主人公制だったせいか、あんま気にしなかった
…けど、やってる事は確かにヨヨより末期だなw
行き過ぎてるから突き放して見やすい気もするけど、最後のは呪いのレベルだ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:57:40 ID:IT57U2LEO
部内でリアルヨヨを見た事がある。
散々人間関係ひっかき回してあの切り換えの早さ。

大人になるって悲しい事なの…

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:22:50 ID:OP70kMmz0
そーいや、将軍はEDで死ぬんだよな
しばらくしてまたビュウに言い寄ってたりして

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:49:51 ID:x+QGlscp0
>>70
あり得るな。節操の無い女だから。
で、ビュウとしちゃもうヨヨに対する愛情なんかないが、
ヨヨはもう王女どころかオレルスの支配者だから逆らえるはずもなく・・・って感じな気がする

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:03:22 ID:Z/Dpp1y90
ヨヨってビュウの方から好意を示した事なんかほぼ一度も無いのに、
「ビュウって私の事好きなんだわ、寝取られて悔しいんだわ」
と思いこんでるっぽい所が不快。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 06:38:16 ID:2qYjb06u0
>>78
そこでロリとヤク中といちゃいちゃできればおもしろいんだけどな。
(ロリ+ヤク中<王女)っぽいからヨヨ悔しがらせられるかわからんけど。
ここにセンダック加えても大幅マイナスだからな・・・
ライトアーマーの誰かなびかないかな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:07:08 ID:q/AyxHao0
たとえ誰とくっつけたとしたも、
ヨヨからしたら、
「まあビュウったらww 私に振られたのがショックで
 やけくそであんな娘選んじゃったのねww 可哀想wwww」
としか思わないんだろうな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:59:49 ID:ltJz8bBU0
ヨヨにしろアリシアにしろリノアにしろ、悪女ってのとは違うと思うんだよな。自覚的に悪を行使してないっつーか。
近視眼で感情で動いて正しさを疑ってなくて陶酔気味でetc.
バカ女とか糞女の方がニュアンスとして近い。悪女っつーからには裏切った上で嘲り笑うぐらいしてくれないと。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:19:09 ID:loqd8cFrO
男モテ遊ぶのが悪女。

ヨヨ!貴様は!!俺の心を裏切った!!!!!!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 14:49:55 ID:d6Y7hPCM0
ヨヨはあれだろ、ストックホルム症候群だろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:07:49 ID:a4WKfDDd0
いやヨヨは恋してる自分に恋するタイプの恋愛依存症のメンヘラ女みたいなもんだろw
リアル過ぎるんだよな
実際こういう女は多い


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1204861556/

SCE 「Wiiのサードはあまり恩恵を受けられない」

2008年09月15日 21時15分56秒 | ゲーム速報
1 :Arthurψ ★:2008/02/23(土) 18:34:22 ID:???
またハリソン氏は、最近度々話題になるWiiのサードパーティー作品についても言及しており、
任天堂のファーストパーティー製タイトルの重要性があまりにも高いことから、
サードパーティーのパブリッシャーにとって、Wiiのマーケットは実際よりも40%程度の
インストールベース規模でしか恩恵を受けられないと指摘しています。

http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=5115

693 :あじょw:2008/07/27(日) 06:46:50 ID:xwIG61KZ
だからといって箱に注力したところで日本のクラシックRPGが海の向こうで受け入れられるかが疑問。
テイルズとかまじで爆死しそうなんだけど、買うけど。
箱でもだめとなると逃げ場ねえぞ

694 :名前は開発中のものです:2008/07/27(日) 07:03:19 ID:xvmYI9pr
テイルズはシンフォニアが海外で中途半端に売れちゃったからなにか勘違いしたんだろうな

695 :あじょw:2008/07/27(日) 07:14:01 ID:xwIG61KZ
俺が洋げーばっかやって感覚ずれてるのもあるが
バーストアーツとかいうの出したらぽこぽこキャラが敵をタコ殴りにしてるの見て何が楽しいんだかと思った。
全部操作させろと。
MGS4をムービーゲーと馬鹿にし、クリフが「受け身のエンタメ」扱いしたが
箱にもそれが来てしまったよ。
日本人はあれでたのしめんのか?
主人公も海外向けにしたってどこが?
マガリの剣がどうこうとかちゃちなストーリーになりそう。
おぶりやったほうがいいわ

696 :名前は開発中のものです:2008/07/27(日) 07:16:56 ID:941s8xmp
>>695
FFについては、今のところ日本よりアメリカで売れるような時代なんだよ(FF12とか)

697 :あじょw:2008/07/27(日) 07:28:33 ID:xwIG61KZ
あぁ確かに、米英のアマゾンで見たら確かに評価高いな。
てかそれは日本の固定ファンが変化を嫌って買わなかったりしただけだよな。
それでも200万ぐらい売ってるけど
俺もFF12はきらいじゃないぜ、だからインアンには期待してる。
俺が言いたいことは日本のRPGが全然ロールプレイしてないってこと。
パーティー組めばRPG、じゃねえよ。
剣士とか魔法使いとかのふりわけはあっても基本一本道ストーリー


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1203759262/

ヴェスペリア開発秘話 「PS3では色々不利。PS2だとブランドが衰退する」

2008年09月15日 21時14分20秒 | ゲーム速報
80 :名前は開発中のものです:2008/09/11(木) 18:24:28 ID:s7LR0dN3
最近ノーガキ多いと思うの、あそこの担当の人等って。
なんか夢が無いよ。

81 :名前は開発中のものです:2008/09/11(木) 18:31:48 ID:nGPhqrsH
>>80
×夢が無い
○金が無い

売れないソフトばっかり作ったせいで、バンダイに実質吸収されて
ノルマを課されたあげく(できないと旧経営陣クビw)
SCEにそっぽをむかれ、MSKKに足元をみられ
なけなしの契約金で360でしかソフトを出せなくなったあげく、
やけくそでやったアイマスで小金を稼いで味をしめ、
それをテイルズでも継続しようと虚勢をはってるんですっ

そのなけなしの抵抗ももう終焉を迎えて、ナムコ旧経営陣は
成果が出せないでクビになります、看取ってやりましょうw

84 :名前は開発中のものです:2008/09/11(木) 18:43:52 ID:s7LR0dN3
>>81
虚勢もいいけど、いちいち言うかぁ・・・。
外野がどうこうとかほっときゃいいじゃんさ。
第3のRPGを気取るんなら、つまんない事言うなって。。


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1221108328/


ナムコ「ネットでToVへのネガキャン酷すぎ」
ゲーム業界、ハードウェア / 2008年09月15日
1 :名無しさん必死だな:2008/09/11(木) 06:20:16 ID:Wq1gnHy/0
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=9356&c_num=56

ネット上で起こっている議論について郷田氏は
「腹を立てているのは“外野”が多い印象。 (DLCは)買わなくても苦労しないバランスにしているし、遊んでくれた人からの意見はおおむね好意的」
との事

『ヴェスペリア』講演「PS2ならシリーズが終わっていた」 より


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221081616/

【PSP】ゲームアーカイブス総合54【PS3】

2008年09月15日 21時14分03秒 | 携帯ゲームソフト
105 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 09:10:25 ID:ICGA08HK0
ほんとうにお疲れ様でした。俺もDLしたよ。

ttp://www.alfasystem.net/a_m/diary.cgi?date=20080911

107 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 09:27:31 ID:ECdWY8RP0
>>105
まじか。。。
これは久しぶりにチャージして買うしかないかな。
360買ってから、アカブススレ殆ど来てなかったけど、メルマガで配信内容チェック出来ててよかったぜ。

109 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 09:36:13 ID:8lTGT0EM0
>>105
>>107
「苦労したから買ってください」ってゲーム屋が言っちゃいかんと思う。

110 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 09:39:23 ID:ICGA08HK0
>>109
>「苦労したから買ってください」

どこにそんな事書いてあるんだ?俺が勝手に感謝してるだけだが?

111 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 09:42:13 ID:7CxdmOX80
ゲーム屋が「これだけ苦労したんです、買ってください」なんて言い出したら終わりだな。
それにレスしてる>>107。開発者の苦労を聞いて、購入決定するとか、宗教臭くて怖すぎ。

112 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 09:44:05 ID:7CxdmOX80
>>110
具体的に書かれないとわからない人なんですね。
お前が書いたなんで誰も言ってないよ。リンク先がそうってこと。

115 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 09:49:35 ID:ICGA08HK0
>>112
こういうアーカイブス化に伴う裏話って知りたくないか?
他のタイトルだってこういう事あるんだよ。読んでて面白い内容じゃん。
このスレにとってもスレ違いだとも思ってない。だから貼ったんだけど。

叩きのネタにしてストレス発散したいなら勝手にやってくれ。
読んで面白いと思った人が喜んでくれれば俺はそれでいい。


118 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 09:53:47 ID:7CxdmOX80
>>115
宣伝書き込みうざいよ。何回貼ってんだよ。うぜぇ。

121 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 10:00:39 ID:4wpQjndt0
なんでそれが終わりになるのかさっぱり・・・

122 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 10:02:14 ID:7CxdmOX80
つーか、本当のリンダファンだったら
いちいちお涙ちょーだいな話をリンクされてお情けで買ってください、みたいな書き込み見たら普通に腹が立つと思うが。
ゲームの面白さをアピールしてるんならいいけど。
情けで買ってもらうなんて、マジ開発者かわいそすぎ。

本当に腹立たしい。>>105とか>>107は。

123 :枯れた名無しの水平思考:2008/09/13(土) 10:04:15 ID:7CxdmOX80
>>121
説明してやるよ。

乞食と一緒だからだよ。

ゲーム屋なんだから、ゲームの質で勝負しろ。苦労話をいちいち持ち出すな。


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1221146106/

フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 109th[3]

2008年09月14日 23時32分04秒 | 家庭用シミュレーションRPG(仮)
959 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:28:01 ID:TuMhymxe
>958
へ?それが
>現時点の制作側がどうしようもないのは、以前に自分たちが決めたその
>「もっともらしさを演出する要素」を自らぶっ壊してるからだよ。
なのか?

「存在しないはずのWAPが出てくるのは出したかったから。設定変えた訳じゃないよ。」
「後半OCU機体が買えるのは、OCU機体使いたい人も居るだろうから。両勢力の関係が緩和されたからって解釈してくれ」
「ACフォルムのSデバイス専用機体は、もっと未来の時代設定になっても出てこないよ。FMらしさと違うし。」
というコメントを開発はしてるのに、「過去ごと無かったことにしよつとしてる」なんて余りにも穿った勘ぐりだな。
その程度でムキになって設定と違う!作品として糞!なのか?アホらしい…。

大体WAPのロールアウト時期なんて、殆どが「前の作品で出なかったのに今作で出てるから、後発機体って事にした」ってレベルの物じゃん。
不完全な部分があるとは言え、ヒストリカみたいな資料で補完してるんだからマシだろ。

960 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:34:43 ID:CEMqkPgj
>957
 鯖は300時間はやり込んだけど、その成果をただ眺める他に使い道がないのがな。
 ランチャーがゴミな調整不足とか、システムに習熟する後盤になるほど冗長になるバランスとか、鯖に加えて
RPと露骨なプレイ時間引き延ばし措置とか。
 FM初見の人に評判が良かったというが、売り上げがアレだったあたり、それまでのファンからは切られた
っつーことになるんか喃。

>958
 ほんの数文字の記述だが、登場年はその機体が歴史の中の確固たる存在であることを示し、作品世界の
広がりと厚みを意識させてくれるからな。
 他機種の登場年と併せて開発スケジュールとか、何が対抗機種だったのかとか、そんなことを想像しようと
しない人にとってはただの風味付け。どうでもいいことなんだろう。

962 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:39:50 ID:RpzqMNw7
>959
ほー。出たものは全て肯定しなければダメな人か。
作中で説明できずに後付けのコメントで取り繕うこと自体が、
矛盾した設定をきちんと修正するなり整合性を取ろうとする努力を放棄してるんだけどね?


システム的な面でも、ビジュアルシーンを作りづらいという開発の都合で
(それまでFM世界に存在した)武器腕が排除されてるのは
ゲームバランス以前の問題でプレイヤーの遊び方や好みを制限する行為だよなあ?
それとも武器腕を使いたがるプレイヤーは殆ど存在しないから無視して構わないとでも?

963 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:41:30 ID:TuMhymxe
そもそも設定厨達は、そもそもゲームのシリーズとマンガのコミックス1巻2巻~とは違うってのが解ってるのかと。

例えばガンダムなんかが設定に縛られてる典型的な作品だな。
1stガンダム時代のMSデザインなんて、今の時代じゃに見るに耐えられる物じゃないのに、
「一年戦争時代はこのMSのはずだ!」みたいな設定の呪縛から逃れられずにいる。
だから相変わらず一年戦争時代の話を作ると、ジムだのアッガイだのガンタンクだのが出てくる。
グフなんかだと、リアリティ皆無の指バルカンすらも改変する事を許されない。
無かった事にすりゃ良いのに、ガトリング持ちも「別バージョン」としてしか存在を許されない。

「戦争用の有人人型ロボット」の理論体系が殆ど無かった時代のデザインなんだから、
今と比べて「遅れた」デザインであるのは仕方無いのに、頑なにそれを守る姿勢は滑稽ですらある。

964 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:45:39 ID:eoijbWdk
3rdの面白かったシステムをバッサリ4thで切られて涙目になった過去を思い出した。
改造や天網を楽しみにしていたプレイヤーは殆ど存在しないから
無視して構わなかったんだろうかね。

965 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:52:19 ID:CEMqkPgj
>959
> 「存在しないはずのWAPが出てくるのは出したかったから。設定変えた訳じゃないよ。」
 まさにそれに尽きるわけだ。
 5thはスパンの長い物語だ。登場時期なんていくらでもコントロール出来たのに、それをしなかった配慮の欠如。
 FMらしさと違う? それをFM世界の中で成立させてみせるくらいの気概を見せろと。
 外注丸投げのヒストリカの出来も微妙だったし。
 結局、「クレーマーへの言い訳」に終始しているから腹が立つ。
 過去作に縛られない、新しいFMを作りたいというには実力が伴ってない。

966 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:53:06 ID:TuMhymxe
>962
>ゲームバランス以前の問題でプレイヤーの遊び方や好みを制限する行為だよなあ?
>それとも武器腕を使いたがるプレイヤーは殆ど存在しないから無視して構わないとでも?
ゲームにビジュアルを求める人だって当然居るって解ってる?ロボットが格好良くてロボゲーやる人だって居る訳だからな。
自分のセットアップがムービーに反映されてガシガシ動きまくるのも、5thの独自性。
それまでのセットアップ出来るロボットゲー(4th含む)は、どのセットアップでも当たり障りが無い程度にしか、機体が動かなかった。
それをパーツ毎の骨格に合わせて複数モーションを用意し、動かしまくってるのが5th。
既出だが、武器腕・車両足を切り捨てなかったら、あのムービーは作れなかった。
(勿論、開発期間と開発費があれば可能だっただろうが、5thがカツカツだったなんて有名な話だから、そんなたらればの話は無意味)。

じゃあ、あのムービーが好きな人を切り捨てて武器腕車両足作るべきだったってのがお前の主張なんだな?
どっちかを取るとして、俺の好みを取れと。ちなみに、言っておくが、俺は車両足武器腕は大好きだからな。
それでも5thの選択は評価している。

そして言うまでも無いが、武器腕の設定を無かった事にしたのでは無く、やりたい事を実現させるために盛り込めなかっただけ。
その辺は5th以降に作られた=5thでのスタッフの意向をかいま見られるヒストリカを見れば一目瞭然。
お前の主張は「ほぼ全シリーズの歴史を網羅した話なのにそこまでに出てくる全WAPが出てこないから糞!」と言うくらいの言いがかり。

967 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:59:03 ID:4xtg4SJs
>お前の主張は「ほぼ全シリーズの歴史を網羅した話なのにそこまでに出てくる全WAPが出てこないから糞!」と言うくらいの言いがかり。

それこそ言いがかりだからもっと落ち着け

968 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:03:27 ID:TuMhymxe
>965
お前に限っちゃ何の根拠でそこまで上から目線で語れるのか甚だ疑問だわ。4thと5thの方向性の違いすら理解せずに批判してた癖に。

FMを作る力量が無いって、じゃあ誰が作れば納得なんだよ。お前か?
で、どんな世界設定ならFMらしいんだ?お前の考えるFMらしさ=万人が絶対認めるべきFMらしさってか?
ヒストリカが外注丸投げ?ゲーム関連の書籍なんて大半そうだろうが。
絶対売れないと解っている極厚の設定本作ろうって時点でどれだけ大変か解らんのか?慈善事業でやってんじゃ無いんだぞ。

マジで何様だよ。
言っておくが、俺だってFMは3rdのトンデモストーリーとか4thの盛り上がらないストーリーとか、5thの堅さとWAP設定無視や
登場人物の老化除外とか不満はある。しかし、そんな不満よりゲームとして評価出来る点が大きいからそちらを評価している。
お前の言葉からはカケラも敬意を感じない。

969 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:03:28 ID:CEMqkPgj
>964
 新参か?
 そこも昔から言われてるよ。
 ただ4thはそれを切り捨てた分、残したもの、新たに加えたものはしっかり作り込んであったから
俺は納得できた。

>965
 俺は当たり障りのないアクションでも武器腕ホバーキャタピラのキモWAPたちが蠢くイベントを見たかった。
 第一、演出のセンスもあるんだろうが、言うほど5thのWAPはガシガシ動いてない。大部分はNPCだが、
どうにもイベントが地味。

972 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:05:55 ID:RpzqMNw7
つーか、ID:TuMhymxeは自分の脳内設定厨を相手にしたって意味ねえぞと。

そもそも俺等プレイヤーが製作側の事情なんぞをおもんばかって代弁してやる必要などないのだが。
製作期間が足りなかった? やりたい事があったから軽視した? 完成品が全てだ馬鹿野郎。
そしてヒストリカを含めて現在のFMはグダグダになってるのが実情なんだが。

973 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:08:20 ID:3uZ3TMPn
>>963
そうやって守ってきた設定だからガノタがついていってるんだろ
俺もガノタだけど設定をきちんと守りつつ、いろんなバージョンとして出すんだからいいじゃねーか
そんで、その縛りが嫌だから平成ガンダムが出てきたんじゃねーの?
5は歴史たどるようなストーリーにしときながら、自分たちで設定ぶっ壊すなって話なんだよ
あと、なんでも厨ってつける風潮なんだよ
レッテル張りしかできねーのか?なんだ設定厨って?
お前らみたいなのは改革厨って呼べばいいのかな?

976 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:14:04 ID:eoijbWdk
>>973
>>921自身が設定厨と自認してるでしょうよ。

977 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:18:16 ID:CEMqkPgj
>968
 そういうお前は、どうにも当事者視点で語りすぎてるように思うが、もしかしてスタッフなのか?
 違うのなら、同じ1ユーザーの観点にそう噛みつかれてもな。
 お前が敬意を抱く相手に、俺は抱く価値など無いと思ってる。それが何か? としか。

978 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:20:22 ID:3uZ3TMPn
>>976
・・・してましたね。個人的にこの風潮が嫌いだから最後の3行書いただけなんだ、ゴメンネ

いやー、しかし>>921を読み返したら、まったくの同意見でびびったw
フロントミッションアナザーとか出せば、新規も既存のファンも獲得できる気がするんだけどなぁ
その面で言えば、ACとかは成功した事例と言えるんじゃないの?

979 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:25:11 ID:RpzqMNw7
結局>906以降ID:TuMhymxeが重ねたレスは、ゲームに不満を持ったプレイヤーに
「制作側の都合だから理解しろ、黙って受け入れろ」と言ってるにすぎないんだが、
それ無意味どころか逆効果だって理解してる?

980 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:26:09 ID:TuMhymxe
>972
脳内設定厨ねぇ。お前等自分が何言って来たか理解出来てないんだな。俺はお前達の言ってる事以上の解釈はしてないが?
拡大解釈されている様に見えるのは、「お前等が批判の根拠として挙げている事」が、端目にはそういうレベルに見えるって事だ。
完成度が全てだ馬鹿野郎?馬鹿はお前だ。何でお前基準で完成度が低い前提なんだよw
俺はナンバリングタイトルの各シリーズ、特に3rd以降の完成度には満足してる。
むしろスクエニ作品でトップクラスだと思っている。不満はあるが良い点の方が勝る。
完成度に満足しているから、全面的に肯定はしないにしても、不満は言っても批判はしない。それだけの事だ。

それと、「やりたい事があったから切り捨てた」を、わざわざ「軽視」なんて言葉で歪曲すんなよな。
どちらかしか選択出来ないから一方を取った、選択されなかった方がお前に取っては重要だった。
だがもう一方の方が重要だと思う人も居る。それだけの話。一度言った事を二度言わせるな。
大体、いずれかを選択する時にまだやってない事を選択する方が作る側からすりゃ価値があるに決まってる。
お前はそれを「軽視していた」と言い切れるのか?お前はエスパーか?

>973
~厨ってのは、その~の部分を強く主張して厨発言に走る奴の事だからな。
設定を重視してるから設定厨なんじゃなくて、設定を重視するあまり他人や他人の好みまで全否定。
あたかもそれが正義であるかの様に啓蒙までしてるから「厨」が付くんだよ。

お前の様に頑なに元のデザインを守り続けるからついていくガノタも居るのは知ってるが、
ガンダムのファンだったが、いつまでも過去のMSに縛られてる事には疑問を持ってるって奴も居る訳で。

982 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:32:29 ID:TuMhymxe
>977
本スレで価値が無いと言いながら「俺こそが真のFMファンだ!」か。
それで叩かれる理由が解らないと?
ついでにスタッフ認定か。おめでたいな。

>979
ゲームに不満を持ってるってレベルじゃ無いな。「こうだった!だから糞!」だろ。オブラートに包むなよ。
武器腕オミットするならムービー付けるな糞!シャカール出すな!ウォーラス出すな!強盾出すな!だから5thは糞!だろ?
ついでにお前と並列して結果的に擁護する事になってるID:CEMqkPgjのレスとか読んでみたら?

>906の話に戻るなら、お前は毎回同じ奴がボスとか、普通のWAPがラスボスとかでも大満足なんだろうな。
あるいは今まで出てきた「無かった事にされてるボス系大型機動兵器」を全部公式設定として歴史に組み込めと?w


984 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:37:59 ID:4xtg4SJs
要は、コアなファンを切り捨て(たようにしか見えない)て、ライトなユーザーを獲得しようとしたうえ、
それすら失敗、おまけに次のナンバリングタイトルが危うくなるような失態を演じた製作に対する
コアなファン層の不満は根深いものがある、ということですな。

作品に満足してる人と不満がある人は分かり合えない。議論を続けることすら無意味。

987 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:42:06 ID:TuMhymxe
>984
その作品に不満があるコアな層が「俺こそが正義」みたいな事言い張らなきゃ俺だってここまで反発したりしないさ。

988 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:42:53 ID:eoijbWdk
あと「次のナンバリングタイトルが危うくなるような失態を演じた」というのは
FMシリーズ的には2ndのロード時間だよ。
それでユーザー半分減ったんだから(60万→30万)

989 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:43:10 ID:3uZ3TMPn
>>987
まあはじめて使うがオマエモナーって感じだな

990 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:46:42 ID:TuMhymxe
>984
あと、仮に5thが4thと同じ方向性だったとして、横ばいの売り上げだった既存のファンを維持出来たとも言いきれんと思うよ。
「綺麗になって格好いいけどさすがに面倒過ぎて付いていけないわ」という奴だって、どの程度の割合かは解らないが、間違い無く出る。
SLGというジャンル自体がそういう理由から敬遠され、実際に廃れてるんだから。

まぁ連投し過ぎた。もう消える。

992 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:48:25 ID:TuMhymxe
>989
俺は「FMはこうなるべき!」みたいな強制や批判はしてませんし。

あーあ、レスしちまったよ。

994 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:53:25 ID:4xtg4SJs
>>988
うー・・・その通りだ・・・5thに対する不満が表れたとでも思ってくで。
>>990
言ってることは一理ある。熱くならなけりゃ長文ももっと読みやすくなるだろうから、
またね。

995 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 20:54:40 ID:CEMqkPgj
>992
 強制? 1ユーザーがどうやって? 2ちゃんでだべるのが強制?
 どうも完成度とか軽視とか、あんたとは言葉の解釈に大きなギャップを感じる。
 あと、なんで批判はダメなん?

998 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 21:06:24 ID:CEMqkPgj
 FMをどうこうしろと「強制」できるとしたら、制作元に直に難詰するものと解釈してた。
 2ちゃんで述べてることなど所詮どこまで行っても外野の感想であると。

 むしろあんたの方が作品の感想、それを述べることについて住人に強制するニュアンスを感じる。

 …と、危ねぇ危ねぇ。新スレも立てずに埋め立てるところだったぜ!
フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 110th
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1221307447/

999 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 21:07:03 ID:hja2S3jc
フロントミッションの設定wや歴史wを語るスレでも立てたら?
自分も今日の議論に参加してた身だからアレだけど
システム(ゲーム)の話と設定の話とぐちゃぐちゃで論点ずれまくり


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1217170711/

フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 109th[2]

2008年09月14日 23時31分36秒 | 家庭用シミュレーションRPG(仮)
860 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 10:15:37 ID:GRae6uPH
>>830
3rd以降の迷走からして、実は土田Pじゃなくて
原さんがキーマンだったって気はする。

861 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 12:25:21 ID:7oqBjsOS
原氏はともかく、シナリオネタが枯渇してる雰囲気は既に3rdからあったな。

まさか4thでも続けて「馬鹿が話を引っ張る」パターンをやるとは思わなかったし
(あまつさえもう片方はスリーキングスまんまの話)。

864 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 15:07:05 ID:6xyjKWS2
1・2・3のシナリオは超技術or超兵器が出てきてそれと戦う感じだけど。
4・5のシナリオはそういう意味でインパクトが無かったな。

873 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 21:25:32 ID:LCY65AAV
3rdより4thのシナリオの方がよっぽど酷いと思う俺。

3rdは敵キャラも味のある奴が多かったけど、4thはお岩さんぐらいしかキャラ立ってないしな。


874 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 21:32:24 ID:VObQjt42
苦労人とヴァグナーは立ってたと思うけどなー。
グレーザー准将も小説版じゃラスボス食う勢いだったし。
キャラで言うなら、あれだけ大量のスカウトキャラを空気にして、顔ありの敵が二人だけの5thが問題だろ。

875 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 21:45:21 ID:LCY65AAV
>>874
小説版は知らないから何とも言えないが、准将の行動は国を衰退させるだけの自滅行為だし、
思慮も分別もあるべきポストにいる人物の行動ではないし、ヴァグナーは行動原理自体が謎。
祖国を嫌っている風だったが、それが何故なのかも分からない。
そういう本来あるべきエピソードがなくて、なくても本筋の進行に殆ど支障のないダリル編があったり…

>顔ありの敵が二人だけの5thが問題だろ。

ストーリーの本筋をブレさせなかったという点では、5thの登場人数はあれでよかったのかも知れない。
なんせ何十年もの戦いの話だから、本筋に絡まない敵キャラを数年跨いで登場させるわけにもいかないしな。
それぞれのキャラが立ってたから5thは不可解な印象はなかったな。

3rdは黒井とかエマ編のリュウとか、日防軍の士官の皆さんとか、いい味出してたと思う。
そんななのに、重要ポストのはずの華連団の団長は影が凄く薄かったな。バカだったし。


876 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 21:54:59 ID:rshZg9am
5は構成的に仕方ないかな

俺はあんま不満はない
ただダリルみたいなちょっとエピソードある奴が
数人居ればずいぶん違ったかもね

879 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 22:22:10 ID:iAe/CSeE
華連団の美女率は異常

5は1~4の年代の補完とか後付けの話多かったからな
モーガンなんか扱いは全シリーズの黒幕に近いのにすごい小物臭いし
やっぱ次は2120年くらいから伸び伸びやってくれ、それか今まで全くノータッチな地方

890 :助けて!名無しさん!:2008/09/12(金) 08:22:40 ID:wkehaF9v
考えてみると、FMはもう世界中でどんな紛争が起きたかとか、歴史が確定しちゃってるからシナリオ作り辛そうだな。
3rd以上の未来にすると法春みたいなのが実用化されてそうだから、それも困る…。

後関係無いけど、現役戦車の分布とか見ると、1stと時代設定が同じなのに、カームみたいなのが居たり居なかったりは問題無いと思った。
T34をまだ現役で使ってる国もあるし、かと思えば日本は既に90式の次が開発されてるし。

>876
スカウトシステム発動するまでは、ムービーの会話が21期生の面々っぽいんだよな。
スカウトシステムのせいで副隊長ポジションのメカニック以外、顔無しにせざるを得なくなってるのかも知れない。
まぁでも、スカウトシステムもそこそこ面白かったからな。何とも言えん。

900 :助けて!名無しさん!:2008/09/12(金) 20:25:34 ID:Sl+4rN/n
>>890
今までも数々の超兵器や厨性能ヴァンツァーが出てきたけど
次の作品では全く無かったことになってるし
FAから1で60年以上経ってるにも拘らず、全然技術進歩してないから
3から100年後とかでもない限りいつもと変らないFMになるよ

906 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 01:18:16 ID:TuMhymxe
>900
ゲームとして盛り上げるならやっぱりラストはちょっと逸脱したものが出てこないと新鮮み無いからな。
そういうのを作品毎に無かった事にしたり、5thのダリル加入をパラレルワールドと言い切ったり、
設定を程良く無視する所がうまいなーと思う。

908 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 03:54:17 ID:RWWHw6z4
>>906
それ作る側が何も考えてないだけだろう
同人屋がやるならまだしも、かりにもプロがやることじゃないよ

909 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 04:52:57 ID:RpzqMNw7
>906
面白くするためじゃなくて単に製作側の力量不足が透けて見える物言いだから
どうしようもないんだけどな。
「デザイナーの好きな機体を出したいから今までの設定は無視します。
ゲーム性重視だから許してね(笑)」だし。

910 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 08:53:28 ID:TuMhymxe
>908-909
俺はそれの何が問題あるのかわからん。
全シリーズ通して遊んでる奴だって、WAPのロールアウト時期全部知ってて5thにツッコむ様な奴は希だし、
ユーザーの大半が覚えてない設定にわざわざ拘って、ゲームがこぢんまりまとまったツマラン物になる方がよっぽど愚かだと思うがね。
普通の人はダリル仲間に出来たら「お、ダリルktkr!」だよ、「今ダリルを仲間に出来るのはおかしい!」とかいちいち言わない。

それに、史的展開については、そもそも初期に考えられた設定が未完成だったしな。
1st時代の話の展開や設定は、1stの1話で完結するための様な内容だったし、
シリーズ進める上で多少改変するのは仕方無いだろ。

911 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 09:23:44 ID:Np+zPlYI
年表埋めをやろうとすると矛盾が出るのは仕方がないな。
今後はUC以外のガンダムみたいにFMを展開するのもありだと思うが。。。

912 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 09:31:06 ID:ZCnC2zjg
1stからリアでやってるオジサンだけど、大筋で合ってりゃ多少のことは片目つぶれるよ。

ところで、FMの人気ってぶっちゃけどのくらいあるんだろうか。

914 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 10:16:59 ID:RWWHw6z4
>>910
私見を一般論のように書かんほうがいいよ
プロの仕事に制約があるのは至極当然だし、自分の会社が設けたものなら尚更だ
WAPをたくさん出してプレイヤーの選択肢を増やしたいなら
設定に即したものを新たに作ればいい話だ
設定を壊す事でしか魅力的なものを提供できないのは、ぶっちゃけ無能としか言いようがない

915 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 10:24:22 ID:eoijbWdk
俺は>>910に同意。

916 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 10:36:03 ID:03PgjRVf
>普通の人はダリル仲間に出来たら「お、ダリルktkr!」だよ、
>「今ダリルを仲間に出来るのはおかしい!」とかいちいち言わない。

ここは間違ってる。
「ダリルって誰?」というのが普通の人の反応。

919 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 11:47:53 ID:hja2S3jc
FMの設定ってさ、今やシナリオやシステムを作る制約にしかなってないよね
ゲームとして面白くなるならシナリオが設定と矛盾してようが
WAPが飛ぼうがいいじゃん
そんなクソ設定は捨てちまえだ

まあ、上で設定厨がシリーズをおかしくしたって意見あったけど
スタッフも設定を過大に評価しすぎてる気がする

>>916
自分も初代から付き合ってるけど、ダリルに限らず
5thで過去作との絡みが出ても別段ニヤリとする事はなかったな
当時のスレでもいちいち盛り上がる事もなかったような…

920 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 11:52:30 ID:qLAnNAvH
>>910に同意できないな。
設定にこだわってゲーム性をないがしろにするならって話だけど、今回の話は無視した設定がゲーム性には何ら関係ないんだよ。
強盾が、シャカールが、って無理矢理出すのって製作者のごり押し以外の何者でもないだろ。
無理矢理出した結果、ゲーム性が向上したって言うとそうでもないだろ。単にグラの問題だ。何の理由もなしに今まで積み上げてきたものを崩すな。
ヒストリカ無かった頃でも2nd見直したり、3rdの設定資料集読み返せば済むことだ。
単に製作者のエゴを大義に摩り替えてるだけだ! 
設定完全無視してゲーム性向上するというなら、俺ならレイブン中隊くらい出して見せるよ。


921 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 12:01:24 ID:qLAnNAvH
それに、足枷となるほどFMには大した設定はないと思うけど。
設定厨として言わせてもらうけど、ゲーム性を思いっきり阻害するような設定とか具体的に何?
個人的には新設定を今までの設定と摺り合わせようという努力と誠意さえ感じられれば、別にいいんだけど。
それこそ、WAPに人工知能搭載させてパイロットと喋らせたっていいくらいだ。
勿論、フェンリルとかFAの最後のアレとかとのすりあわせをした上でっていう条件付だけど。
今の設定はアレ出したいから、とりあえずこうしました~、って場当たり的でいい加減だから困るんだ。
完全無視するなら、世界観一新した派生作出せばいい。とことん無視すればいいのに、今の土俵でやられてるから怒ってるんだ。

923 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 13:10:08 ID:CEMqkPgj
 5thの設定無視・改変はシステムの根幹やシナリオの本筋とは何ら関係ない部分だから。
 シャカールは押収品として一体のみの入手にするとか。ウォーラスとゼニスの登場時期を逆にするとか。
グレゼニではなく90式にするとか。
 この程度の配慮すら出来ないから叩かれるわけで。
 他人のフンドシで相撲を取りながら、過去作に縛られるのはナンセンスだなんて駄々には開いた口が塞がらんわ。

924 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 13:25:41 ID:l+/fGu1j
設定無視・変更によって開発の負担が減り、選択肢が増えるというメリットができる
しかし多用すると、後付けのつぎはぎだらけでいつでも設定変更可能という安い世界になってしまう危険もある
設定にメスを入れるときはよく考えて「絶対に面白くするぞ」という気持ちでやってほしい

あとこれは個人的趣味になるけど、強盾出せるんなら他の機体も色々出してほしかったな

>>916
俺なんか最近まで同姓同名の別キャラだと思ってたぜ

927 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 14:26:03 ID:EB6MEpK5
>>923

作品の歴史から考えて設定信者は青年だろうか。
設定と作品への執着を振りかざしてナンでも言っている。
幾株か株を持っていれば総会屋や圧力団体と区別がつかない。
本当にフロントミッションを愛しているのか?

他人にわかる文とおもいやりを知らないから、誰彼を説得できない。
これまでに自分の書いた文をプリントして誰かに見てもらったことがない。

>>923がゼロから作った設定なのか?他人の褌なんておこがましい。
そんな設定にあがりこんでごねつづけるのか。
カッコーの雛だって巣立ちはするというのに。
スレの熱気を奪って生きるスカイフィッシュじゃないか・・・

929 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 15:33:02 ID:3uZ3TMPn
>>927
真ん中の2行、そっくりそのままあなたにお返しするわ
言ってる意味がさっぱりわからない

もう時代設定考慮してゲーム作れないなら、ナンバリングタイトルやめろ
スクウェアが出すべきゲームじゃなかったんだよ
ヘタな中堅会社のほうがよっぽどよかったんじゃねーの?
別にスクウェアのキラータイトルでもないから、ムービー以外手抜くし
これならフロムとかに作ってほしかったわ、ACとはまた違うロボゲーとしてさ

930 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 15:37:39 ID:CEMqkPgj
>927
 作品を愛しているかって?
 おこがましいとな?

 スクエニとスタッフに言ってやれ。
 フロミの看板を背負うつもりが無いのなら新シリーズを立ち上げろってな。

931 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 15:45:25 ID:qLAnNAvH
>>927
具体的なこと何も言わずに、ただ暴言か。いいご身分だね。

やはり、5thにばかり批判が集まるのはいい作品であることの裏返しだとは思うんだが。
FMの世界観にどっぷり浸かってる人だって沢山いるんだから、設定いじるにしても半端はいけないよ半端は。
ああ、それとは別に次回作にネットワーク搭載するの無理なら、用語集付けてくれないかな。
どうも、基地での会話とか、聞きかじりの設定説明ゼリフが目立ったからさ。
それなら、いっそシナリオでは把握することが出来ないくらい大量の設定を用意した上で、あえてそれをシナリオで語らず、そういうおまけに任せんの。


933 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 15:59:24 ID:eoijbWdk
5thにばかり批判って、どこがよ。
一部の世界観どっぷり派の声がデカイだけでしょうに。
批判は全シリーズあるよ。

935 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 16:07:20 ID:LobKzbo2
開発は1から5、GHFAまでプレイしてるのかな
できれば売り物の資料にも目を通してほしいな

940 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 16:54:18 ID:NM0INvPO
設定厨は少し自重しろ。なんだ、1stの世界設定は聖書か?経典か?破ったら雷でも落ちるのか?

まず前提から一般ユーザーとの間に齟齬がある事を理解して欲しい。
皆が皆、設定厨ほど過去作の世界観やら設定を事細かく覚えてたりはしないんだよ。
(例:どのWAPが何処社製で、何年頃にロールアウト等)
俺もリアルタイムで1stから5thまで、携帯機を除けば全て3周以上プレイしてきた(5thのみ1回)ユーザーだが、
5thでウォーラスが出てもシャカールが出ても、俺はてっきり5thの新デザインのWAPだと思ってたし、
強盾が登場したときは流石に「アレ?」と思ったが、個人的に3rdから強盾のデザインが嫌いだったから気が付いたようなものだ。
イグチが霧島が…なんて事まで頭は回らなかった。

メーカーには過去の設定を踏襲するも改竄するも許される権利がある。
改竄した結果として利益を損なうようであればそのような事はしない。
上記のようなヘビーユーザー以外気付かないような改変であれば売り上げそのものには影響しない。

941 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 17:07:56 ID:03PgjRVf
その1stの設定自体、誰が決めたか分からんのもあるみたいよ。

真実は闇の中
http://frontmissionproject.cocolog-nifty.com/fmpb/2007/02/post_0947.html

>決めたのは当時の開発スタッフなのか、宣伝スタッフなのか、
>もしかして攻略本の編集部スタッフなのか…
>
>真実は歴史の闇に葬られ、ただこの記載だけが事実となっていくのでした。

943 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 17:17:39 ID:nxQq+S5G
>>941のは踏んでないが、どの作品でも初代はオリジナルってわけだろ
販促のためにしろ攻略本スタッフが決めた設定にしろ、1の時点で決まってた設定だ
後から出た同じタイトルの作品の設定が違えば、同人誌と同じと言われてもしかたない


945 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 17:50:23 ID:CEMqkPgj
>940
 一般ユーザーの代弁者みたいな顔をするな。
 そもそも、改竄することで利益に繋がるどころか、現にこうやってクレームが付いているだろうが。
 偉そうなことは1stより売れてから言えと。

946 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 17:58:15 ID:eoijbWdk
設定厨とやらは
4thOPでヴァンツァーがヘリから降下するのに
パラシュートやら逆噴射やら使用せずに着地しているのにも
突っ込んでいるんだろうか。

設定的には「ヴァンツァー専用パラシュート」というのがあるが。

948 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 18:23:20 ID:CEMqkPgj
>946
 パラシュート以外の降下用装備が存在しないという記述があったならツッコミが入るかもな。
 つか、速度高度を自由に選べるヘリでパラシュートを使う理由がないだろ。そこはパリ市街や5thの
海上リグ強襲イベントのブースターの方を挙げろよ。

949 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 18:32:37 ID:eoijbWdk
>>948
あのオープニングの着地具合を見て不自然に思わないんですね。

950 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 18:41:47 ID:TuMhymxe
>921
お前さんの言う機体縛りが弊害。
上にある「トンでも兵器をボス系で出しておいて歴史的には無かった事にする」事を批判するのも弊害。
同じ世界上で一応時系列に繋がりがある程度の、基本1話完結のゲームなんだから、
そんな事くらい多目に見ればいい。

>923
他人のフンドシとか、これだけ売れなくて冷遇されてるシリーズで、スクエニ他作品がどんどん迷走している中、
4・5の様なちゃんとしたクオリティの物を作ってくれたスタッフによくもまぁそこまで言えるモンだな。

951 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 18:48:39 ID:eoijbWdk
速度高度を自由に選べるヘリとか以前に
アスファルト砕けて地面が陥没する勢いで着地している事実を見させられたら
中の人大丈夫?パラシュートなり逆噴射なり使わないと危なくね?って思うよね普通。
設定厨ならなおさらそう思うと思ったまでよ。

952 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 18:53:15 ID:RpzqMNw7
>951
設定を無視するなという意見=柳田理科雄並みの暴論と印象付けたいのかな。

ロボット兵器が存在するためのもっともらしい嘘ぐらい許容するっつーの。
現時点の制作側がどうしようもないのは、以前に自分たちが決めたその
「もっともらしさを演出する要素」を自らぶっ壊してるからだよ。

953 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 18:55:06 ID:CEMqkPgj
>950
 4thと並べて5thがちゃんとしたクオリティなどと言われても首肯しかねる。
 設定はもちろん、システムの完成度においても。

955 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 18:58:57 ID:TuMhymxe
>952
>現時点の制作側がどうしようもないのは、以前に自分たちが決めたその
>「もっともらしさを演出する要素」を自らぶっ壊してるからだよ。
具体的に何?

957 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:07:32 ID:TuMhymxe
>953
4thはマニアックなSLGファンが楽しむ作品。5thはRPG好きやライトなSRPGが好きな人が楽しむ作品。そもそも開発の方向性がまるで違う。
例えばやり込み要素である廃人仕様の鯖シミュも、難易度の高いSLGの様な膨大な情報から正解を見いだす方向での廃人仕様では無く、
少し頭を使って黙々反復作業をするRPG的な廃人仕様になっている。

FMシリーズが凄いのは、過去の作品で支持を得た部分を正解として甘んじず、
1~5それぞれのナンバリングタイトルで、違った方向性のシステムを作っている所だ。特に3rdからはその傾向が強い。

お前にとっての正解が4thであって5thでないだけでそうやって頭から否定してる時点で底が知れる。
俺はFMシリーズを他のゲーマー仲間によく啓蒙するが、最もすんなり受け入れられ、評価されてるのは5th。
作品自体の知名度や、SLGだから面倒くさそうという事から始めは敬遠されるが、
やってみるとすんなり理解出来て面白い、と誰もが言う。

958 :助けて!名無しさん!:2008/09/13(土) 19:13:50 ID:RpzqMNw7
>955
「月弓がイグチ最初のWAPだったこと」
「OCUの特殊用途WAPシャカール系が何故かUSNで生産されていること」
これらに対する明確な説明は今に至ってもないな。
矛盾は過去ごと無かったことにしたいんだろうが。

世界観の裏付けとしての情報がころころゆらぐいい加減なものになってしまった
こともまあ、あなたにとっては些細なことなんだろうね。


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1217170711/

フロントミッション総合 - FRONT MISSION - 109th[1]

2008年09月14日 23時30分41秒 | 家庭用シミュレーションRPG(仮)
820 :助けて!名無しさん!:2008/09/09(火) 22:03:08 ID:wDAdrwYl
FMの属性って微妙だよなあ
貫通だから○○とか、衝撃だけ××とか特に無いから
それだったら属性ABCでもグーチョキパーでも良いじゃないかと思ってしまう
大抵敵の属性もバラバラだから戦術に練りこみ難いし
あんまり考えなくても何とかなるからシステムとしても中途半端な気がする

あと普通のSRPGだと属性付きのアイテムはレア物でヴォースゲーって感じなんだけど
FMの場合そういうの無いのが残念

>>819
今は命中に関してはロッド>>パイル>>ナックルじゃないか?

824 :助けて!名無しさん!:2008/09/09(火) 22:20:19 ID:u/jnmcci
属性自体がファンタジーっぽくて好きじゃないな
アイテムや昨今のリペアもだけど
フロミスタッフは人間を扱うファンタジー系のSRPGと
同じベクトルで
システム考えてるフシがあるやね

825 :助けて!名無しさん!:2008/09/09(火) 22:28:31 ID:8RxaZ5Lo
>>824
スクウェアは一時期はジャンルの多様化を目指してたのに例のFF映画で大コケしてから
それ全部投げ捨てるどころか開発方針までおかしくなったからもう駄目じゃないか。

830 :助けて!名無しさん!:2008/09/09(火) 22:50:27 ID:u/jnmcci
>>825
会社としての方向はともかく
現場レベルのスタッフに「判ってる」人がいない感じなんだよね
フロミはミリタリーっぽさが売りなんだろうけど
システム上は形骸化してるし、逆にリアルを引きずって
ある程度は無茶が許されるファンタジー系より
戦術等のシミュレーションゲームとしての幅が狭くなるって悪循環
かといって初代みたいに粗い作りを雰囲気で押し切れるほどの
シナリオや演出を作れる力量を持った人もいない感じ

831 :助けて!名無しさん!:2008/09/09(火) 22:52:41 ID:ts/Bv+83
ファンタジー系の三竦み属性はいらんけど、
散弾の数は多いけど多面を浅く穿つだけ。でも繊細なパーツいっぱいくっつけたジャマーには超効果ありとか、
火炎放射器をヘリに向けて放ったらむしろ煽られて降りてきた炎で自分にダメージとか、

そういう理由付けがあったりすると楽しいなぁ。

832 :助けて!名無しさん!:2008/09/09(火) 23:43:50 ID:u/jnmcci
皮肉な事に最もフロミのイメージから遠い3rd
でも火炎放射が中の人に強かったり、ショットガンが部位破壊向き→捕獲→資金獲得だったり
最もシステムに必然性と広がりがあるのが3rdなんだよね

売りの一つのアセンも、改造システムと機体の個性付けの調整のお陰で
好きな機体で最後まで戦えるのは3rd
他のは好きな機体作ろうとしても出力で組めないか
組んでも実戦投入したら即死だからハンガーで眺めるだけ

次があるならスタッフはリアルとかミリタリーに囚われるより
「ゲーム」に囚われて欲しいところ

833 :助けて!名無しさん!:2008/09/09(火) 23:50:01 ID:3SWCc/tO
FMOでは変にゲームに囚われて味付け間違えてチグハグ
なんだかなあ

834 :助けて!名無しさん!:2008/09/09(火) 23:51:53 ID:RlL6apGu
とりあえず3は、最初の機体セッティングまでが長すぎる。
5はもっと買い換えさせろ。
かといって1やBOMは金余りすぎ。
2はそれ以前に直す事あるぞ。

4は良い。

835 :助けて!名無しさん!:2008/09/09(火) 23:57:17 ID:ts/Bv+83
>>832
確かに、3rdはそこが楽しかったなー。

836 :助けて!名無しさん!:2008/09/10(水) 00:04:51 ID:yqoDSSgI
3rdは戦闘が一番面白かった。
ってか天網の無駄な作りこみも面白い。

838 :助けて!名無しさん!:2008/09/10(水) 00:07:26 ID:gBggUVV3
2も軽量化で移動命中回避上がるから
ボディとBP、Com以外は全部最後まで使えるよね

844 :助けて!名無しさん!:2008/09/10(水) 01:37:38 ID:Jn1XEuF4
シュールだったりアホだったり、ちょっぴり感動したり
偶然とはいえ何故かドラマが生まれるのが3rdの魅力w
確かにゲームとしては一番面白かったなー、一番やり込んだし
雰囲気はオルタナに勝るもの無しだが

>>832
あんま言いたくないが、一部の声のでかいミリオタと設定厨が
このシリーズおかしくしたのかなって気はする

845 :助けて!名無しさん!:2008/09/10(水) 01:57:28 ID:5jBscZxF
はいはいミリオタと設定厨が全て悪い。

過去作の設定を都合のいいところだけツギハギして
ミリタリー要素はおまけ程度にとどめて
流行りのネットゲーム化までしたのに大コケして
FMPがこれ以上継続されないのも
(切り捨てられて客層から外れた)ミリオタと設定厨の責任になるんですね。
ふざけんな。

846 :助けて!名無しさん!:2008/09/10(水) 02:08:37 ID:3FWLVM1r
内部ならまだしも、外部の少数意見に業績が左右される企業なんてないだろう
2089BOMなんて出しちゃうあたり、根本的にニーズをつかむ能力が皆無っぽい

847 :助けて!名無しさん!:2008/09/10(水) 03:53:36 ID:aDb8wuLY
たまに設定厨嫌悪の輩が現れるが、設定が綿密であるに越したことはあるのか?
1stの時分から相当量の設定があるのに作品を重ねる毎に矛盾が増えることはとても擁護のしようが無いと思うが。

848 :助けて!名無しさん!:2008/09/10(水) 04:18:51 ID:jfCI2Ar7
一生懸命ユーザー攻撃しても作品の欠点はどうにもならないですよ

849 :助けて!名無しさん!:2008/09/10(水) 05:14:00 ID:QAqk/Xgq
実際にミリオタと設定厨が満足するものを作ってつまらなくなったという事実があるなら
まだ説得力あるんだがな

851 :助けて!名無しさん!:2008/09/10(水) 08:13:46 ID:HPfBBw4S
>>834
4は新パーツ入荷毎に全ての装備が変わって、お気に入り機体もクソも無くなるのがなんだかな。
後、やっぱりシステムが複雑化し過ぎだと思う。
5thのリンク設定省略や地形効果省略はゲームを解りやすくするという意味で正解だと思うよ。
その分リンクの流れ弾を意識してユニットを並べるって戦略性を盛り込んでたのも上手い。

>>847
まだ作者の知識が足りない段階で作った過去の設定に縛られる必要は無い。
最初に構想作って一つの作品として長期的に描き上げる漫画や小説じゃないんだから、
作品毎に設定がちょっとやそっと違ったって全然問題無い。
現代の科学技術が進んで、現実の科学と未来予想だった設定に矛盾が生じる事もあるし。

でもどっかの糞漫画は論外。

856 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 01:32:04 ID:hr6EgPuh
blog移転のどさくさで、修正すると公言していた事すら無かったことにする企業だ
いかに金のことしか考えていないかが分かる

連中にとってはFRONT MISSIONなんてどうでもいいんだろう

857 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 03:02:38 ID:Gz2ULZi7
>>856

公式に修正してもらわないと進められないことは何かまとめてね
まとめたらblogにあげてアドレスを教えてね

859 :助けて!名無しさん!:2008/09/11(木) 09:35:34 ID:hr6EgPuh
>>857
ヒストリカの修正を行うと旧blogで公言しておきながら結局放置した事を言ってるわけだが
皮肉ったつもりなんだろうが、的外れもいいところだ
挙句の果てに他力本願とは、低脳ここに極まれりだな


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1217170711/

PS3のハードウェア損失はPS2の利益をしのぐ

2008年09月14日 23時30分23秒 | ゲーム業界、ハードウェア
1 :名無しさん必死だな:2008/08/21(木) 07:03:53 ID:E0D1BJfY0
ttp://www.joystiq.com/2008/08/19/the-sony-reciprocal-ps3-losses-surpass-ps2-profits/
DFC intelligenceのDavePerry氏によると、PS3のハードウェアによる損失30億ドルは
PS2が5年間で得た利益を超えている

今後更に普及しロイヤリティを増やすために必要な新規タイトルが皆無に等しく
撤退はもはや時間の問題か



197 :名無しさん必死だな:2008/08/29(金) 19:54:41 ID:w1KSsmFG0
PS1時代は技術よりも営業的な戦略で勝ったようなもん。

PS2で技術志向になったのは良かったけど、
PS3を始めるにあたり、もう一度営業戦略を考え直せば良かった。

どちらかに偏らないように、歴代SONYの社長は営業系と技術系が
交代で就任してるっていうのに、何故こんなになっちゃったのかね。


226 :名無しさん必死だな:2008/09/06(土) 23:08:41 ID:VeIqyIuz0
このニュースで一番驚いたのは
PS2が5年間で得た利益がたったの30億ドル以下っていう点だわ。

227 :名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 00:56:58 ID:KsQTwjlD0
>>226

ゲームの何が儲かるかって
結局はソフトをどれだけ売れたかってことに尽きるからね

228 :名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 01:35:03 ID:/kLTiIfd0
赤字でハード作ってソフトで回収だもんな

229 :名無しさん必死だな:2008/09/07(日) 01:36:31 ID:M9MOwCdA0
異常な方針だよな…。
赤字で売って他で利益が出る見込みがあるならいいが、ソフト無いからそんなの無理だし。


235 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 08:55:49 ID:rRh74InJ0
>>1さん、360始まった

236 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 09:01:20 ID:rYoOyIq30
まぁ箱も事業起こしてから延々赤字で儲けとか度外視してるわけで
SCEもここ最近はずっと赤字でPS2の利益以上の損失出してそれこそ殆ど意地でやってるとしか思えない
健全に事業として成立してるプラットホームホルダーは任天堂だけだよ
SCEとMSは普通不当廉売で公取調査されるレベル、負けてるので何も言われないけど


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1219269833/


PS3のハードウェア損失はPS2の利益をしのぐ
ゲーム速報 / 2008年09月14日
1 :名前は開発中のものです:2008/08/20(水) 22:33:27 ID:q6l7cl6l
ttp://www.joystiq.com/2008/08/19/the-sony-reciprocal-ps3-losses-surpass-ps2-profits/
DFC intelligenceのDavePerry氏によると、PS3のハードウェアによる損失30億ドルは
PS2が5年間で得た利益を超えている

27 :名前は開発中のものです:2008/08/21(木) 05:30:16 ID:bPkH7yU7
PS2が5年間で得た利益を超えているって言っても、PS2は5年以上稼いでるから
結局はプラスはプラスなんだよな。つーか、PS2は今でも稼いでるし・・・
コレ単に、転換社債で集めた金と、PS3逆ザヤ分がPS2の5年で得た利益と同じくらいだって
話にすぎないから、別に何も真新しい情報はないんだが。

しかし、これ。半導体工場の売却分とか、まだ出資してる分の
資産価値を0として考えてるすごい計算だよなw

ちなみに、この記事はMSはxbox関連で累計50億ドル使ってるって話が出てるね。
このスレに痴漢君はいないのかな?w


http://news24.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1219239207/

【ゲームハード】次世代機テクノロジー347【スレ】[2]

2008年09月14日 23時29分36秒 | ゲーム業界、ハードウェア
29 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:28:16 ID:t5sOWRuG0
つか、失敗の仕方がN3と一緒だな。
初期の開発機の性能で作ってたけど、実機に近い物になって慌てたなんて。

31 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:29:15 ID:kLcYIxMf0
ハイエンドPC対象にすりゃ「TGS-2005 TRAILER」を遥かに超えるグラだったのにな

81 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:12:02 ID:E7XN8knz0
古くはDOA4で振り袖がなくなったみたいな話もあるしな
最初の開発の弾で何を持ってくるかも重要なマネージメントと
その点岡ちゃんは上手くやった、エブリパにゲンジ。
ゲンジじゃ面倒だからSPU使ってないよとまで言っちゃったし


34 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:30:41 ID:t5sOWRuG0
PS3の開発機の性能差の話を、いつの間にか360との性能の差に置き換えてるやつがいるなw

351 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 01:03:27 ID:Q989Vo+S0
てか今回の記事で360>PS3になる意味がわからん
360うんぬんじゃなくて、2005時点での想定PS3>現物のPS3ってことだろ?
どっちにしろ2005年時点でMGS4がやろうとしてた事は今世代じゃムリがありすぎた
どんだけ360持ち上げようと必死なんだよ


352 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 01:03:32 ID:VQh78gxK0
最適化すれば妥協、ベタにやったら力技。

353 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 01:09:38 ID:u3kEheg20
>>351
実際、360に移植するのは完全にムリだねって、死刑宣告なんだけど
なぜか彼らの頭の中で不等号がピコーン!って閃いてしまうみたいね
たぶん、PS3でも実装がむずかしかった数々の場面とか書かれると
無条件に360ならもっとよく出来た!て変換されるルーチンがあるんだろうけど

427 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 09:42:12 ID:GKKL9JaK0
想定じゃなくて評価機な。

441 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 10:47:35 ID:8zCFQPHQ0
>>427
失敗…のスライド見るとメモリやVRAMが足りなかったって言ってるけど
その辺の仕様は当初から変わってないはずなのに
最終仕様無視して評価機のデバック用余剰メモリめいいっぱい使ってたんだろうか



35 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:31:01 ID:sw+4+0Vv0
結局SPU(CELL)どう使ったか
判らずじまいか。

36 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:31:32 ID:SUHjqADg0
CELLのセの字もでてきてない
そんなんでPS3使い切ったツラすんなよって話だ

66 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:52:28 ID:s/2bTp+oO
講演ではCellに関する言及もあったが、ライターが記事に起す時点でバッサリ切っている。
予め用意していた「PS3には苦労させられた」ストーリーありきで、都合のいい所だけを
継ぎ接ぎしている。

74 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:57:10 ID:6KjLmvIZ0
>>66
RSXに関してしか記事にされてないのはおかしいよね
これだけだと、ラチェクラみたいなオーソドックススタイルなのかなって思ってしまうし
この記事だと、MGS4の開発者がCellの使用法が分からなかったみたいで可哀想すぎる


85 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:18:41 ID:S+LvRDb50
グラだけなら2005トレーラーのまま出せてれば現時点でもトップクラスのレベルだったのにねぇ
マジ痛で老人スネーク見たときの衝撃は今でも思い出せる

139 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:51:43 ID:0OYmDMvj0
>>85
改めて皆をしてみたが、2005を今見てもそうでもないよ。
製品版と同じようなポリゴン数ぽくて背景はカクカク。
スネークの顔に至ってはげっそりで平面ヅラ。
製品版より綺麗に見えるのは影がなめらかで綺麗なぐらい。

記事は少し劣化を大げさにしすぎてる感じ。

161 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 22:17:14 ID:fA6ZxpTI0
>>139
というか顔のシワとか法線使ってないっぽいし、まんまハイポリモデルだからノッペリしてる。
その上にやたらとテカってるから、スネークがマネキンにしか見えないw
髪やヒゲとかもファーシェーダじゃなくて、ポリゴン使ってるから無駄としか言いようがないし。

まぁ2005のは、高解像度テクスチャとポリゴンの無駄遣いで、開発陣の技術力も低かったっぽいな。
それを現実的な手法で落とし込んでいったのを単なる「劣化」とか言うのは、記者のネガキャンとしか思えんw

というかMGS2もMGS3も毎回似たような感じだったろ。


89 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:27:01 ID:9EaSNP+O0
このセッションで、MGS4は360には出せないってのも分かる気がしたな。
相当トリッキーな手段も使って、押し込めるようにPS3に乗っけてる感じだもの。

カプコンの欧米的ロジカルな開発プロセスとは対照的。
すごく日本っぽいというか、昔ながらの、とりあえず職人的な最終調整でなんとか形にしてしまうってやつだな。

ちょっと何か変えたら、それこそ全体が崩壊してしまうんだろう。


317 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:33:22 ID:AnVTiHgEP
MGS4
http://jp.youtube.com/watch?v=w9mzXkkLP30&feature=related
遠景のビルのテクスチャ見てみろや。
ボケすぎ今どきこれはありえない
まあ、遠景をぼかすのは360やPCの次世代ゲームでは当たり前だが、それとはちょっと違う。
PS3独特の白飛びフィルターで目障りだ。
地面にバンプもかかってない反射効果もない。なにがシャドウマップだ。
全体的にオブジェクトの密度も足りない。VRAMも足りないし、フィルレートがなくてしょぼくてシェーダ性能も
足りてない。
プレイ動画見てもすでにやりつくされたシチュエーションとプレイスタイルで新しさがない
これのどこにいったい33GBも使用しているのか不思議でならないね。

320 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:36:28 ID:PGgzVFot0
箱とPCのボケは良いボケ
PS3のボケは悪いボケ

っていうかPS3は全部ダメ
画面に映ること自体が悪

これでもういいだろ?

350 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:59:52 ID:8hwga4E7O
>>317
> ボケすぎ今どきこれはありえない
> まあ、遠景をぼかすのは360やPCの次世代ゲームでは当たり前だが、それとはちょっと違う。

シェーダの力技で19点サンプリングの被写界深度シミュレートを行った、と書いてあるのは無視かよ


322 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:37:33 ID:00zkqn+Z0
当初の背景だけで80万ポリ*60fpsってのはさすがに無謀だなw
ロスプラすら背景50万*30fpsだったのに。しかしAAはNaoの
言ったとおりHDRさえクリアすれば60fpsでも余裕なのな。
かかってないのはやっぱFP16素で使ってるやつか。

354 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 01:11:01 ID:XP1UQ8tR0
当初のMGS4は建物が全部壊れて、天候、時間、風、臭いとかもあって
フィールドも広かったんだよね
そこに複数のPMC+民兵+スネークの介入度と刻々と移り行く戦闘の
AI制御も加算されるわけだ

無茶だなw


342 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:53:41 ID:VQh78gxK0
ロスプラの解説記事で、2.5Dモーションブラーや、縮小バッファのエフェクトを、
「実機で動かすための涙ぐましい妥協」とか書いたりしないゼンジーっていい奴だなw

458 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 11:31:10 ID:VAK4SqK10
MGS4の記事は、ライターが全くわかってないのに記事書いてるのが丸わかりだなw
頂点カラーとかポリゴンデモのあたりの文章も
何言ってるのかよくわからんし。
正直、ゼンジーに書いてほしかった。

461 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 11:39:21 ID:C0aLcyG10
ゼンジも偏向ぶりは似たようなもんだけどな。肩入れしているネタは持ち上げて、それ以外は揶揄するとか。
捏造まではしないが勘違いっぽいのもあるし。


362 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 01:28:39 ID:X43b0Bdg0
つーか、グラだけ進化しても壁に向かって延々ムーンウォーク続けるとか、壁にウデがめり込むとか、
くるぶしの丈より低いオブジェクトに引っかかって先に進めないとか、そういうものを
ほっておいてパッと見だけきれいにしていく歪な進化はいつ正されるの?

365 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 01:40:23 ID:X43b0Bdg0
どんなに機械が高性能になっても当たり判定は適当にしか処理できないの?
明らかにマヌケな行動は抑止できないの?そんなことより見た目が大事?


501 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 13:13:23 ID:1jXD/lGE0
MGS4の場合は、開発が長引いたことが問題だろうな。

PS3開発初期はOSがメモリを取りすぎていたのと、テクスチャストリーミングやEdgeなどSCEAの研究班
(Naughty DogのICEチーム)が開発した技術が2007年中盤まで提供されなかったことで、初期に仕様を
フィックスしてしまったMGS4の場合職人技ですでに作りためたものにパッチを当てるしかなかったと。

大きなプロジェクトなので仕方ないけれども、その点はMetal Gear Onlineや今後の新作でもっとPS3を
活かす仕様の物を作ってもらいたいね。

508 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 13:22:55 ID:BnYyBe0jO
>>501
MGSの場合7800GTXの開発機で作り始めてしまったのが不味かった
のだと思うよ。2006年のE3かTGSで善治が記事に書いてるけど、
開発機から実機に持っていったらフィルレート足らなくて、シェーダを
剥がしたり解像度を落としたり、とMGSと同様にフィルレートには
悩まされた様子がレポートされてる。

515 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 13:33:42 ID:Z0e1dbEV0
>>501
例の偏向記事の行間を読むと、そんな感じが講演者の意図みたいだね。

>>508
開発陣も分かっていながら、ターゲットとしてムービー作っただけだろ。
普通はプリレンダ使うところを、研究もかねてリアルタイムでやったんでしょ。
ゲームとして実装することを考えて、あの法線すらないスネークのモデリングをしたとは思えないw


538 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 14:30:49 ID:DMj+qcFj0
SCEはPS4もう開発してるのか?
さすがに今度はゲームを作りやすい仕様にするだろうし
PS310年構想っていうけどPS2で出した利益も全て消えたみたいだし
その赤字も解消して更に利益も生み出すなんて10年の内に出来るのかね

540 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 14:35:14 ID:U4lHCCmoO
CELLとブルーレイの赤字を全部ゲーム事業の赤にしちゃうのは酷じゃないかと前から思ってたんだが
その辺どうなの

541 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 14:39:04 ID:+TMUO3Gj0
cellはともかく生産性の悪い時期にレーザー売りつけて半導体事業は好調ですはねーだろとは思ったな。

542 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 14:40:17 ID:qmYGhusd0
>>540
文句はソニー本社に言ってください
まあもうソニー本社がゲーム事業を重要視していない証拠だよな

544 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 14:45:29 ID:4jmJJjpt0
そらソフト重視の人間ならPS事業は重要でしょうな。
大規模なネットワークの運営とかノウハウの固まりだし。

本社の人間はハード重視ってことです。

549 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 14:47:25 ID:Z0e1dbEV0
エレキとエンタメというソニーの二大事業を結ぶゲーム事業は、
グループの縦割り的な体制を打破するのに重要だろ。

しかし、旧態依然とした職人的技術者達には嫌われてるっぽいよなぁ。→SCE

550 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 14:51:15 ID:19KYwa1p0
ゲームプログラミング界の巨人、Tim Sweeneyが「未来のゲーム開発テクノロジー」を語る
超並列処理、次世代のゲームグラフィックスはソフトウェアレンダリングに回帰する
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080911/epic.htm

553 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 14:56:45 ID:u73BW99SO
>>550
また久多良木の先見性の高さが立証されてしもうたな

554 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 14:58:45 ID:GKKL9JaK0
クタの悪いところはソフト側のことをほとんど考えてなかったことだな。
SCE社内でも、ハードチームとソフトチームに溝があったと平井も言ってたし。


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221214264/

【ゲームハード】次世代機テクノロジー347【スレ】[1]

2008年09月14日 23時29分07秒 | ゲーム業界、ハードウェア
2 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:12:05 ID:wYQkWlCa0
ハーフライフ2がFP16とか書いてるこの記者ってゴミじゃね?

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080912/cedec_mgs.htm

5 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:14:40 ID:p/aO/SZy0
それ以前にX360ってfp16が物理的に不可能だったはずだよね

9 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:16:44 ID:1PUy/+s50
>>5
可能だけどブレンディングできない

10 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:16:46 ID:wYQkWlCa0
>>5
物理的には一応可能なはず。

ただ、レンダーバックエンドの時点でブレンドできなかったはず。

15 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:21:45 ID:SCPC/rb60
というか、この記者360の事知らないんじゃね?
ヘイロー3でFP16が使えないばかりにMGS4ばりの工夫を凝らしてるんだが

21 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:25:07 ID:lPuJ0WtC0
FP16によるHDRレンダリングといえば、2004年にリリースされた「Half-Life 2」で実現されていた技術であり、
PCゲームやXbox 360では標準テクニックのひとつといっても過言ではない。

[Reported by 中村聖司]

補足:(実装例は一つも上げられないが)標準テクニックのひとつといっても過言ではないw

27 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:27:14 ID:wYQkWlCa0
>>21
というか、それ360だけでになく、ハーフライフ2の時点で「おいっ!!!!!!!!!!」だぞwwww


12 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:18:58 ID:wYQkWlCa0
つーか、この高木とかいうコナミ開発者の説明もおかしくね?

>その実装プロセスに関しては、当初、PCゲーム界では至極一般的なアプローチであるFP16(16bit浮動小数点)を使った
>HDRレンダリングを行なっていたが、PS3ではピクセルフィルレートの性能が足りず、MSAA(マルチサンプリングアンチエイリアシング)の機能が使えないため


そもそもMGS4はMSAAないだろwwwwwwwww

13 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:20:16 ID:0OYmDMvj0
>>12
> 機能が使えないため
だから、MSAA無いで正解でしょ?



14 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:21:44 ID:wYQkWlCa0
>>13
お前頭悪いな。

ピクセルフィルレートが足りず、MSAAも使えないから、FP16は断念したというけれど、
今の32ビット整数バッファのMGS4もMSAAはないんだけど

ということだ。


17 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:23:46 ID:I9BFiBsAP
文を読む限り、FP16を諦めてMSAAを取ったって感じだな
Quaz51はNoAAって言ってたんだっけ?
確かにMGS4は全然ジャギ目立たなかったけれど

22 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:25:33 ID:wYQkWlCa0
>>17
うん

結局、フィルレートが足りず、MSAAもできないから整数にしたのに、MSAAも開発途中で断念…と。
その上、解像度まで落としたんだよなあ

可変60fpsなのも、実は途中まで60fps目標だったんじゃね?w

30 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:28:57 ID:SUHjqADg0
>>17
2xAA, temporalってことらしいぞ
http://forum.beyond3d.com/showthread.php?t=46241

40 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:35:09 ID:I9BFiBsAP
>>30
一応掛かってんのか
というか、講演者が言って無いこと記者が勝手に書いたら、そら捏造だわw

HL2LCでは一応FP16でHDRしてんじゃなかったっけ?
この記者がそこまで別けて言ってんのかは知らんけどw

41 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:35:17 ID:wYQkWlCa0
そもそもハーフライフ2はMSAAのためにFP16はしてないから

44 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:36:26 ID:wYQkWlCa0
>>40
その表記は、x2AAに相当するテンポラリーAAをかけてるということ。
テンポラリーといえば聞こえはいいが、要はピクセルずらしレンダリング

あとLCもFP16じゃないから。

47 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:38:14 ID:1PUy/+s50
>>40
掛かってるとはいってもフレームずらしだからな
動くとAA効果はずれる

HL2はFP16はつかって無いけど、代わりにトーンマッピングで丸め込んでAA掛けられるようにしてあるな
ゲフォに優しいゲームだった

55 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:41:36 ID:wYQkWlCa0
ハーフライフ2がMSAAのためにFP16してないのも有名な話だというのに、
360ではFP16が標準テクニックっていうのもとんでもない発言だよな

後半の話は技術的に深いので割愛したと書いてあるけど、単にこいつが分からないだけだったんじゃね?wwwwwww

63 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:47:36 ID:N/rDzw9B0
やたらとHL2の実装例を挙げてるが
こんなの2004年からやってますよ、と貶めたいがために挙げてみたものの
自爆しましたってところか

87 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:19:28 ID:tRW6WI+K0
「METAL GEAR SOLID 4」関連セッションレポート その2
次世代機という“理想”と、PS3という“現実”の狭間でもがくエンジニア達


「MGS4」の開発途上で、ようやくPS3の仕様が確定した時に、PS3のスペック的に
「TGS-2005 TRAILER」のクオリティはもはや実現できないことが明らかになったのだ。


PS3ではピクセルフィルレートの性能が足りず、MSAA(マルチサンプリングアンチ
エイリアシング)の機能が使えないため、実装途上の段階でFP16を使用することを
断念し、32bit/pixelのバンド幅でHDRを実現するHDRエンコードを採用することになった。

FP16によるHDRレンダリングといえば、2004年にリリースされた「Half-Life 2」で
実現されていた技術であり、PCゲームやXbox 360では標準テクニックのひとつといっても
過言ではない。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080912/cedec_mgs.htm

129 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:45:49 ID:7HwRG4q50
意味を理解してない箱○信者さんへ。
↓の引用+リンク先を読んでから>>87を読んでください。

>実はXbox 360のGPUは、FP16-64ビットバッファではブレンディングができないので、
>特殊用途を除き、マイクロソフトはXbox 360のHDRレンダリングではα2ビット、RGBが
>各7e3の32ビットバッファの活用を奨励している。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060426/3dhd.htm

なんか違和感ありますよね?
そしてFP16のHalo3がどうだったかを思い出してみてください。

134 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:48:46 ID:31clGFuzO
>>129
HALOはアンチャとかと同じMRTだろうが

143 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:54:40 ID:9KTj5acJ0
>>134
あれ?HALO3って真面目にFP16やってみたから640p、30fps、noAAになったんじゃなかったっけ?
MRTでアレなら終わってるな・・・。

149 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 22:04:03 ID:wYQkWlCa0
ちなみにHALO3はMRTつーてもバッファはFP16じゃないからなw
PS3の一部のゲームはFP16バッファ取ってるのに


20 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:24:33 ID:SUHjqADg0
しかしここまで堂々と自分は痴漢だと主張してるライターも珍しいな

54 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:40:54 ID:SUHjqADg0
都合悪くたって事実ならまだしも嘘書いちゃだめだろ
これで金もらってんだぜライターは

82 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:15:23 ID:wUXuYDc00
>「これは『MGS4』固有ではありますが」と断りを入れてから、
>「“違うシステム”の上に、無理矢理移植した関係で、かなり制限がありました。
>たとえば座標系の表現できる範囲とか、あとはサポートしていない機能とか。
>実際にコンバートしてから、これはまずいかなと気づいて、制限に引っかかった場合は、
>データの修正を依頼して、これを回避しました。そこがちょっと今回、まずかったかなという点です」
>とひとつひとつ言葉を慎重に選びながらのコメントに終始した。

あからさまにミスリードを狙ってるもんね。

にしても違うシステムというのはどういう事?
まさかDirectXで作ってOpenGLにコンバートしたって?

90 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:27:52 ID:WfTUgPO8O
このライター開発者が言ってない事まで勝手に半端な知識で
語ってるよな

91 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:30:46 ID:u4tyZDAr0
技術的な解説部分をたしてるんだけど、そこが間違っちゃってるって感じだなw


95 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:34:46 ID:31clGFuzO
テクノスレより知識無いとかライター終わってんな

97 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:35:31 ID:t5sOWRuG0
このライター、普段PCゲーム(主にネトゲ)の批評してる人なのね。

98 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:37:45 ID:g2kBWVfA0
もーあったまきた

ちょっと抗議してくる

99 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 20:40:04 ID:dhzo2InR0
中村聖司って有名なアレじゃん

てか、どんなゲームでもターゲット作って妥協していくって作業はあるっつーの
まず自分の妄想ストーリーありきで、得られる情報はそのストーリーの断片にしか見えないって、、、
正直大先生と大差ない気が

105 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:01:16 ID:wYQkWlCa0
でもこういう明らかに間違ったことをもしこのスレだけが指摘していたとしたら、
「テクスレはGKだらけ!」とか言われるんだよな・・・

109 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:12:12 ID:9fusVKyS0
「METAL GEAR SOLID 4」関連セッションレポート その1
戸島サウンドディレクターが明かす“戦場ストリーム”とは何か!?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080910/cedec_mgs4.htm


[CEDEC 2008#04]MGS4サウンド制作という「戦場からの帰還報告」
http://www.4gamer.net/games/048/G004886/20080910006/


今見返したらGWの方はサウンドのセッションもこの中村聖司とかいう奴がレポートしてたのか
通りで4亀のレポートとは次元が違ったのか
4gamerのレポートマダー?

111 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:16:53 ID:zgdsbVKi0
>この処理については、多くの開発者にとっても意外だったようで、
>場内からは笑い声が上がっていた。

>おそらく聴講者に共通の想いは「苦労した点もなにも、ことごとく苦労しまくりじゃないか」ということだが

>とひとつひとつ言葉を慎重に選びながらのコメントに終始した。本当はもっと言いたいことがあったはずだが
>すべてを飲み込んだ高部氏の姿勢は技術者として賞賛されるべきだろう。

ゲンダイばりに酷いライターだな。

114 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:19:09 ID:NwtAYqi/O
つかこの記事開発者に失礼すぎ

122 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:33:04 ID:9+/HIU4J0
>>87
この部分は正しいことが一つも書いてない勢いだなw

123 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:34:38 ID:VkiVGW7m0
中村聖司は素人以下でワロタ

126 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:35:56 ID:h1iHyawwO
昨日のアレには
インプレスのそのライターは
見かけなかったなあ。
ゼンジは居たよね。

取材力もその程度のライターってことなのかな
高部さんも居たからあそこで直に聞けば良かったのに


128 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:40:04 ID:wUXuYDc00
>>126
宴会?

141 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 21:52:55 ID:h1iHyawwO
>>128
うむ。所属を明かせない人がたくさん居た(笑)

評価機の頃からのプロジェクトはどこも同じように苦労してるはず
かなり構成も変わったし
うちはりファクタリングできたから幸せですたい

207 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 22:49:24 ID:/sQyVaEi0
とりあえず、impressのライターが持っている、
スーパー箱○をオレに売ってくれ。
3万まで出すぞ。

276 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 23:45:45 ID:fA6ZxpTI0
>>271
電グルみたいだw

GAME WATCH 技術系の記事は知識を持ってるライターが担当してくれメール出したら、すぐに返事が来たw

281 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 23:55:58 ID:ANvTOO9t0
>>276
クレーマー扱いw

284 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:01:05 ID:fA6ZxpTI0
>>281
まぁMGS系の記事はすぐ炎上するのを分かってて、煽るような記事内容・タイトルをつける
ライターは間違いなく駄目でしょ。
というか、土日であちこち転載されて、コジプロから直接抗議が行くと思うよw

285 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:01:37 ID:KIHk9JAPO
>>276
何て?

289 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:03:03 ID:fA6ZxpTI0
>>285

 いつもGAME Watchをご覧いただきありがとう
ございます。

 このほどはご意見をお寄せいただきありがとう
ございました。いただきましたご意見は編集部員
全てが拝見させていただいております。今後の
記事作成の検討材料や参考として、糧とさせて
いただきます。

 今後ともよろしくご愛読を賜わりますよう
お願い申し上げます。


マジで突撃クレーマー扱いっぽいけどw

293 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:05:36 ID:7l07SRI80
>>289
テンプレでしょ

294 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:06:53 ID:ioncEZzQ0
>>289
それ自動で送られてるんじゃないの

296 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:07:15 ID:rbSDmTtD0
>>289
モロ定型文だなw

298 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:09:50 ID:Z0e1dbEV0
10分以内でメールが来たから、週末のこんな時間まで働いてるのかと申し訳なく思ったよ・・・。

321 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:36:34 ID:QFVtN4SRO
いつもGAME Watchをごらんいただきありがとうございます。
GAME Watch○○と申します。

ご指摘の件ですが、Xbox 360はFP10が正しい情報であり、
「Xbox 360では標準テクニックのひとつといっても過言ではない」という記述は
誤解を招く表現でしたので修正させていただきました。

間違いのご指摘ありがとうございました。

今後ともGAME Watchをよろしくお願いいたします。

On Fri, 12 Sep 2008 23:28:14 +0900 (JST)


俺もメールキタwww


327 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:41:38 ID:Z0e1dbEV0
>>321
まぁあと百歩譲って中味は記名記事だし個人で責任持って貰うとして、タイトルは変えてべきだな。
事実、この記事でスレ立っちゃってるわけだし。

343 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:55:43 ID:u3kEheg20
>>321
ジャム爺といい何かプラセボ効果でもあんのかね、360は
ありもしないものが見えたり(DVDアプコンw)、できもしないテク(FP16w)がつかえたり

344 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 00:56:28 ID:ioncEZzQ0
韓国の件とかといっしょで2chに毒されてるんだと思うな

377 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 02:49:00 ID:5HA/q7zW0
昼間見たときより記事おとなしくなってるなw
物知らんライターに記事描かせちゃあかんよ

379 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 02:50:40 ID:aNzbg0uy0
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080912/cedec_mgs.htm

>FP16によるHDRレンダリングは、2005年にリリースされた「Half-Life 2: Lost Coast」で実現された技術。
>「Half-Life 2」は、今回の関連セッションにおいても「MGS4」の開発に大きな影響を与えたタイトルであることが語られていたが、
>「MGS4」ではFP16によるHDRレンダリングが使えなかったばかりに、ものすごく苦労をしている。

そもそもだな
Half-Life 2はAA使う為にFP16使ってねーよw
ほとんど全部の事柄について何かしら間違いあるじゃないかこの記者

409 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 07:06:39 ID:J/U5jrRg0
HL2の方は訂正無しって事は、これは講演者がナニか言及してるのかね。
話題には上ってるみたいだから「HL2みたいなHDRしたかったんですけど~」的なのはあったのかも。

416 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 08:27:29 ID:hGSx9dAn0
バイアスかかった記事書いといて内容も間違ってるじゃあねぇ。
擁護しようがないわ。


429 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 10:03:46 ID:aNzbg0uy0
つーかさぁ
別の方法で実装した、っていうのはゲームソフト開発の前提では当り前というか、
実装を断念せずに別の方法とれたっていうのは本来ならその部分の性能があっという事なんだけどな

不味いのは実装を断念するしかない事なんだけど、この記事だとなぜか断念の方がマシみたいな論調で書いてあるんだよな
どういう思考回路してるんだこの記者

431 :名無しさん必死だな:2008/09/13(土) 10:11:45 ID:VWa9xRQ+0
PS3でも箱○でも、信者は同じ…。
結論アリキの論理展開でボロがでて突っ込まれると。
…まぁ商業サイトでヤルのは痛すぎだがw


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1221214264/

【ゲームハード】次世代機テクノロジー346【スレ】

2008年09月14日 23時28分45秒 | ゲーム業界、ハードウェア
993 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 18:51:00 ID:I9BFiBsAP
KONAMI、「METAL GEAR SOLID 4」関連セッションレポート
次世代機という“理想”と、PS3という“現実”の狭間でもがくエンジニア達
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080912/cedec_mgs.htm

次スレ立ててくる
というか、全角使うなよインプレス

997 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:02:56 ID:0OYmDMvj0
FP16によるHDRレンダリングといえば、2004年にリリースされた「Half-Life 2」で実現されていた技術であり、
PCゲームやXbox 360では標準テクニックのひとつといっても過言ではない。

マジで?
全体的に360で作っていたらもっと良い物が出来ていたって言いたかった感じですね。

1000 :名無しさん必死だな:2008/09/12(金) 19:05:40 ID:SUHjqADg0
いやいやFP16は360で標準でもなんでもないからwww


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1220780734/