goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの夢の中で

2ちゃんねるを見ていて目に止まった書き込みを収集しています。

グラディウス&沙羅曼蛇 51

2009年09月23日 21時58分44秒 | シューティングゲーム
451 :名無しさん@弾いっぱい:2009/08/14(金) 08:25:14 ID:kOz0mFtx0
最近、pspで始めたけど、最近のシューティングゲーより面白いね
パワーアップの効果がわかりやすい、っていうか実感があるし
ちゃんと攻略してる気がするし


474 :名無しさん@弾いっぱい:2009/08/19(水) 02:01:36 ID:ZpACVjOG0
まだグラディウスなんてやってんの?ジダイオクレ

475 :名無しさん@弾いっぱい:2009/08/19(水) 02:31:04 ID:SInC8sN/0
こんな時代遅れな板にいる時点でお前も時代遅れなんです

477 :名無しさん@弾いっぱい:2009/08/19(水) 05:29:30 ID:lm1im/wB0
何かグラディウス系って叩かれまくってるね…
何かもうグラディウスが好き!
って人にたいして、その人個人が好きなゲームとかに比べられてばっかり…
いわゆる意見の押し付けみたいなのとか結構目立ってる気がする。

いやべつにあんたが何いっても自分はこのゲームが好きってことに変化とか
特にないんですけど?って感じで
結果的に意味ないんだし
そんなこといちいちいってくるんなら
最初からほっといて下さいって感じ…

…みんな随分喧嘩早いっスね。



http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1247754813/

グラディウスのBGMって過大評価されすぎじゃね?

2008年10月05日 12時36分07秒 | シューティングゲーム
1 :名無しさん@弾いっぱい:2008/10/03(金) 04:26:33 ID:JYdNl9Yc0
古臭いしダサいし、曲が立ってなくてあくまでゲームのBGMでしかないし
ニコ動とかでもグラディウス系のBGMが流れるとこぞって「カッコいい!」「神曲!」みたいなコメが大量につくけどさ
ダライアスとかレイフォースとかサンダーフォースとかガルーダ以降のケイブゲーみたいな
真の神曲満載のシリーズに比べたら月とスッポンとしか思えないんだが
結局おっさんの思い出補正で過大評価されてるだけじゃないの?

2 :名無しさん@弾いっぱい:2008/10/03(金) 04:37:16 ID:U4FqwC3z0
いやまあグラディウスだけでなく
ダライアスとかレイフォースとかサンダーフォースとかガルーダ以降のケイブゲーもまた
過大評価されすぎてるわけだが


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1222975593/

グラディウス&沙羅曼蛇 46

2008年07月31日 01時15分31秒 | シューティングゲーム
594 :名無しさん@弾いっぱい:2008/07/25(金) 00:17:06 ID:EBAxQITa0
msxのデモ、ニコ動で初めて見たが、これこそグラディウスじゃないね。
人物映ってるのに激しく違和感あるな。スパロボじゃあるまいしキモイ
BGMは音質は良いが楽曲はどれも厨臭い。1面の曲はサビがキングコングみたいでイヤンw

595 :名無しさん@弾いっぱい:2008/07/25(金) 00:31:20 ID:Z/7duQD10
過去辿ってきた歴史に対して
「コレは違うね」
なんていうのはブサヨと特亜だけデス


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1213892025/

ギャラリーについて2[2]

2008年07月31日 01時15分16秒 | シューティングゲーム
528 :名無しさん@弾いっぱい:2008/03/18(火) 20:39:43 ID:osxw4WX80
順番待ちだか知らねえけど
俺がやってるにも関わらずすぐ後ろ
しかも俺の後ろの席に座ったら人が通れないくらいの近距離
最近の中年は調子に乗ってる馬鹿が多いな

529 :名無しさん@弾いっぱい:2008/03/18(火) 20:40:37 ID:osxw4WX80
ああ、キチのオッサンがすぐ後ろに座ったってことね

530 :名無しさん@弾いっぱい:2008/03/19(水) 01:16:20 ID:HJFEyzAn0
>>528
面クリのリザルト時に、後ろのオッサン蹴り飛ばせばいいだけだろ。
こんなとこで後からごちゃごちゃ抜かさずに、その時にさっさと動けよ。
むかついたんなら直感で動けよ。クソしょうもねえ奴だな・・・

531 :名無しさん@弾いっぱい:2008/03/19(水) 01:39:22 ID:44ksvyyw0
猿じゃないんだから・・・

532 :名無しさん@弾いっぱい:2008/03/19(水) 01:57:18 ID:HJFEyzAn0
いや、口で「なんだテメー、うぜえからどっか消えとけ」すら言えないのなら、
おそらく一生後ろに張り付かれると思うぜ。
「あ、またコイツやってる。暇潰しに観戦しときますかw」つって、タバコプカ~みたいなw

でも口で言うよりか、座ってるイスを即蹴り飛ばしたり、
リュックにぶつかられたら、それに即拳を叩き込んだりした方が、相手に伝わりやすい。
そいつらは次から気を付けるだろう。口では無く、すぐに手を出して来る奴もいる、と学習させろ。
店側がそういう理不尽(通路に近い位置で座り込むオッサンとか)を容認してるんだから、
こちらもそれに合わせて好きにやった方が、ストレス溜めずに済むぜ。

535 :名無しさん@弾いっぱい:2008/03/25(火) 16:19:33 ID:Rh6zGHli0
>>532
お前いつか刺されるぞw
今はどんなキチガイがいるかわからないからな

547 :名無しさん@弾いっぱい:2008/05/20(火) 22:21:17 ID:brLbKu8+0
>>532みたいな人が1人ホームにいてるが、彼のおかげで鬱陶しいことする人が減った。
全肯定はできないが、非常に助かっている。
気持ちはわかるが、それはやりすぎだろっていうくらい怒る人もたまにいるよな。


556 :名無しさん@弾いっぱい:2008/06/19(木) 22:25:45 ID:Jwbxp/vP0
ギャラ専なんて見たこと無いけど
そいつ等って身なりは普通なの?
単に金が無くて行くところが無く
暇つぶししてる連中じゃないの?

557 :名無しさん@弾いっぱい:2008/06/19(木) 23:03:58 ID:NTFlX6uy0
ギャラ専は池沼顔、もしくはガチ池沼が多い
口あんぐり空けっぱなしの奴とか ハエが入るぞ

プレイヤーは身体的欠陥が特徴的な奴(チビとか)はキモいのが多い
リアルで萎縮してネットでは「~じゃね?俺とかw」みたいな文体のクソ弁慶
正体が(俺らの間でだけ)分かっていただけに、あれはキモかった

もう潰れた店だけど、当時ニコニコで流行ったコピペやら、アスキーアートを
ひたすらその店のスレに貼ってご満悦だったキモチビが居たんだが、
あの書き込みはキモチビだと、当時居たシューター常連全員に知れ渡っていた事実を
当の本人であるキモチビは知っているのだろうかw


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1146923193/

アーケードにあらずはSTGにあらず

2008年04月16日 22時09分40秒 | シューティングゲーム
264 :名無しさん@弾いっぱい:2008/04/09(水) 19:01:54 ID:6tWmvJaFO
お前ら…いい加減仲良くしようや。どちらも意地を張りなさんな。
「○○だからダメだ」「○○がないからダメだ」なんて言っているから話がややこしくなる。

アケゲーだろうと家ゲーだろうと、面白いもんは面白い。
それで良いじゃないか。ただ、ゲームごとのベクトルが違うだけの話だろうに。
スコア制のゲームなら、そのゲームに用意されたシステムや要素に倣ってやりこむ。
非スコア制のゲームなら、そのゲームでなし得る縛りプレイやスピードクリアなどのやりこみを行う。
双方には双方の良さがある。どちらが劣っているかなんてのはあまりにも馬鹿馬鹿しい。

266 :名無しさん@弾いっぱい:2008/04/09(水) 19:41:50 ID:PjL8+Scl0
>>264
家庭用厨が暴論してるときは見下し厨だ本音が見えてるだ言って
アケ厨が暴論してる時は意地を張らないで仲良くしようとはフェアじゃないぞ?

267 :名無しさん@弾いっぱい:2008/04/09(水) 19:45:49 ID:PjL8+Scl0
それとな、STGも以前は「先に進むのが面白い」ジャンルだったのよ。
魅惑的なボスやステージに見せられてSTGやるほうが多かった。
昔もスコアに必死になってるのなんて一部だったろ?
でもRPGやACTや3DのSTGがどんどん演出を進化させて
2D画像のボスやステージでは「先を見たい」と思わせられなくなってきて
他の価値概念が必須になってしまった。
スコア偏重はいわば窮余の策でしかないんだわ。
この現実は見ないとあかんよ。

270 :名無しさん@弾いっぱい:2008/04/10(木) 01:06:49 ID:wOUpe+pL0
>>267
>STGも以前は「先に進むのが面白い」ジャンル

これは凄く同意。グラディウスで初めてモアイを見た時とか、ダライアスのボスとか、
確かに「進むこと」が面白かった。アクション系でもそうだったな。
スコアでしかシューティングを見れなくなってるって、見てはっとしたよ。

273 :名無しさん@弾いっぱい:2008/04/10(木) 12:16:28 ID:G/TcMrBk0
>>270
今のSTGで、「進むだけで面白い」ぐらいのインパクトがあるか?
弾幕だらけだけど、「必然性のある攻撃」がどれぐらいあるの?って感じだし。
物量で押してるだけで、インパクトなんてないし、ね。今の弾幕ゲーのボスって。
(簡単という意味ではないので念のため)
システム編重になっている部分も含めて、最近のSTGはスコアタ以外に見るべき部分がない。

まあ、アクション系はもっとひどいけどね。ファイナルファイト以来、表現力以外に何か進化したの?って感じ。
動かすだけで楽しくなるようなアクションゲームなんて、ここ15年ほどとんとご無沙汰だよ。


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1203227725/

頑張った自分へのエクステンド(笑)

2008年02月12日 23時28分55秒 | シューティングゲーム
1 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 18:14:17 ID:l8mk/pSc0
小悪魔的溶岩稼ぎ(笑)

2 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 18:15:55 ID:03okariM0
甘辛ボム(笑)

3 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 19:07:19 ID:m1G0OujZ0
弾幕セレブ(笑)

4 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 19:41:30 ID:qzEv4chk0
鬼畜系でカレの機を轢いちゃえ(笑)

6 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 20:14:15 ID:/wL6Yij00
さぁ残機潰しがんばろう!(笑)

7 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 20:22:25 ID:h+De6kSJ0
画面に向かって頑張れワタシ(笑)

8 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 20:27:06 ID:5fcpIytR0
ピンクスゥイーツ(笑)

9 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 20:33:29 ID:v+xp68kO0
もうすぐラストだ!(笑)気合を入れてコンテニューしよう!(笑)

10 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 20:36:38 ID:HeWfRhrxO
ハマチ(笑)

11 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/07(木) 20:36:55 ID:qzEv4chk0
思い切って残機潰し(笑)

13 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/08(金) 00:41:47 ID:NfMBIJoj0
話題の新レジャー!
たったの100円で何時間でも遊べちゃう!?

あなたはどっち?

グラディウスⅢ  達人王

14 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/08(金) 00:53:40 ID:wP8reLj/0
モテふわ系かすりテクニック(笑)

16 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/08(金) 07:51:27 ID:PEI8VNwr0
なぜかギャラリーを集める愛されシューターの法則(笑)

17 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/08(金) 11:49:46 ID:DPbeivXy0
ハッピースピリチュアルメイクアップラーサ(笑) 

18 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/08(金) 12:45:15 ID:/mqJSWz+O
等身大の当たり判定(笑)

19 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/08(金) 13:29:32 ID:qLvLyQMN0
あえてのかすりでオトナ二週目クリア(笑)

20 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/08(金) 14:42:04 ID:TI2hUUuv0
本当の自分を見つけたい!~弾幕、横シュー、etc。
この冬、シューティング上手な自分になる!(笑)

21 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/08(金) 15:43:55 ID:8mfX35Iw0
チラっと飛んでくる敵機を見た。
「・・!!」
・・・チガウ・・・今までの敵とはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カッコイイ・・!!・・これって強敵・・?)」
敵はラスボスだった。自機狙いをばら撒かれた。「キャーやめて!」画面端で詰んだ。
バーン、ドカーン!アタシは被弾した。コンティニュー(笑)

23 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/10(日) 03:28:55 ID:Z4XT/2870
まさかのヘタレボム?ノンノン、あえての決めボム(笑)

25 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/11(月) 09:34:01 ID:z9M6kI5SO
先取り春モード!
新作フワフワリップルレーザー(笑)


26 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/11(月) 17:15:33 ID:W4GA05VE0
今年新色、春色レーザー

27 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/11(月) 21:27:03 ID:Y3dyi2Is0
エディット装備でバッチリ着回し(笑)

28 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/12(火) 11:17:48 ID:3pDz29zA0
貴女はシールド派?フォースフィールド派?
充実の装備で憧れの彼氏にアタックする、春!(笑)

29 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/12(火) 14:49:24 ID:L8MLViSy0
アダルトなショットパワー(笑)

30 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/12(火) 14:53:21 ID:UkhPWngN0
上級ボムテクニックでこの春、エクステンド上手になる!(笑)

31 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/12(火) 15:37:19 ID:rtyp8aJ+0
アイテム大量ゲットで女子力アップ!(笑)

34 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/13(水) 22:11:47 ID:17aWC5w90
ちょいワルスコアラー(笑)

36 :名無しさん@弾いっぱい:2008/02/14(木) 00:04:43 ID:9z4kEK2b0
モテ度UP計画! 私を変える「猫蜘蛛メイク」(笑)


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1202375657/

ただ弾を垂れ流すだけのゲームをSTGと呼ぶな

2007年06月18日 07時24分05秒 | シューティングゲーム
143 :名無しさん@弾いっぱい:2007/06/17(日) 19:12:00 ID:SuQjzfKO
■ゆとり判定

ゆとり教育の弊害によりスカスカになってしまった
あたり判定の別称。

怒首領蜂という駄洒落タイトルのSTGゲームが
ネタとして採用し、
STGゲームが苦手なプレーヤーに
上級者気分を味あわせる事で人気を博した。

フリーターやニート等
努力や創意工夫を避けて人生を乗り切ろうとする
即興的快楽主義者には
いまだに絶大な人気を誇っているゲームシステム。


http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1167910316

アルカディアのハイスコア集計って【時代遅れ】

2007年05月30日 06時01分17秒 | シューティングゲーム
1 :名無しさん@弾いっぱい:2007/03/09(金) 12:28:17 ID:jGoH62ZP



wwwwwwwwもういらないだろwwwwwwww







837 :名無しさん@弾いっぱい:2007/05/24(木) 05:28:39 ID:ckIzHHFM
別に、ハイスコア集計が消滅したとしても、
当時のハイスコアラーの努力が無駄だったことにはならない。
名誉なんて、どうせそのとき限りのものだ。
その時その時が充実してればいいのだ。

842 :名無しさん@弾いっぱい:2007/05/25(金) 22:52:29 ID:Y/pkBZb0
名誉って言うかさあ

今大部分の人に「2DSTG」と言ったら馬鹿にされてるわけよ
そんな他ジャンルのゲーマーに堂々と後ろから馬鹿にされながらスコア稼いでて楽しいのか?
まずこの2DSTGへの風当たりをなんとかしてそれから稼ごうとか思わないのか?

「俺スコア稼ぎが楽しいだけで、STGに愛なんて無いもーん」とは言わせないぞ。
スコアラーの口からは度々傲慢なセリフが飛び出すしな。

何かとスコアラーは馬鹿な言動が見えるがな、

大部分のプレイヤーはハイスコアなんて興味無いんだよ




           シ  ュ  ー  タ  ー  で  さ  え  な




スコアラーはシューティングに理解のあるプレイヤーにばかり囲まれてて現実が見えてないのか?
なんでこんな日陰ジャンルでこんなに傲慢になれるんだ?本当に馬鹿なのか?

856 :837:2007/05/26(土) 20:57:34 ID:EtP/5f91
>>842
今よりずっとスコアに活気があった時代でも、
スコアラーなんて一般世間およびゲーセンの主要客層からは
浮きまくった存在だったよ。

俺が言ってる名誉ってのは、
スコア争いに価値を見いだしてた者同士の、
狭い世界ながらのその場かぎりの敬意のこと、、、うまく説明できないが、、、
たった一人でも自分のスコアにすごさを感じてくれる人がいればそれで良かったんだよ


http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1173410897

【FPS】SPSってないの?【TPS】

2007年03月30日 20時06分13秒 | シューティングゲーム
1 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/28(水) 03:18:56 ID:WlXoiQ1g
FPSはファーストパーソンシューティングの略で自分の視点からって事でしょ。
TPSはサードパーソンシューティングの略で第三者視点からってことでしょ。
じゃあSPS(セカンドパーソンシューティング)ってどういう視点?
親から子に対するシューティング視点って事?
で、そんなシューティングゲームあんの?無かったらどっかで開発中とか?
自分なりに親の視点について考えてみた。



http://jimaku.in/w/TjCXdlPQraI/RbvJdsZnTBl


2 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/28(水) 03:50:48 ID:231K+evU
二人称(セカンドパーソン)は所与の行為主体の行為の対象であるから
シューティングの場合は“撃たれる側の視点”ということになる。
つまり、SPSは“敵側の視点から自機を操作し自分を撃つ”ゲームになる。

想像してみよう。FPSと同じ画面構成だが、FPSでは敵であった地点に自機がいる。
そして自機がその都度狙っている対象(それがプレイヤーの視点になる)を破壊したのち
自機が次の行為対象を発見するまでは行為の対象側にいるプレイヤーは操作不能になる(画面も暗転するはず)。
そして所与の行為主体である自機がふたたび行為対象を得た瞬間に
プレイヤーは自機に対する操作能力を取り返し、自分を破壊することになる。以下くりかえし。

こうした主体-客体関係を俯瞰するものとしてプレイヤーという上位の一人称主体がいるわけだが
一方でそこで展開されるねじれた主客関係(客体が主体の操作を行う)というのは
主体の自立性という想像界における幻想を破壊しかねるものであり、それこそが恐怖と呼ばれるものである。

糞スレ建てんな。


http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1175019536

グラディウス&沙羅曼蛇 38

2007年03月26日 19時48分36秒 | シューティングゲーム
232 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 14:46:29 ID:f971ZsGd
グラポから入った新参なんだけどVは面白い?
評価はいまいちみたいだけどグラディウスではなく横スクロールシューティングとして良ゲーなら買いたいんだが。

233 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 14:58:18 ID:THGYiALt
>>232
グラディウスとして見ないなら結構面白いと思う

いや、自分はグラディウスとして見ても面白いと思うけど
そうは思わない人もいるみたいだから

234 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 15:01:12 ID:f971ZsGd
>>233
サンクス。
じゃあ買ってみるよ。

235 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 15:03:23 ID:ExH44wnP
>>234
コンシューマーゲームとしてバランス取ってるから、
アーケードのグラディウスに過剰な思い入れがある人は嫌っている

236 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 15:20:07 ID:fT9hJkfe
そうやって他人を中傷するのは卒業した方がいいんじゃないかなぁ

237 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 15:54:08 ID:KfZofLU1
Vを横シューとして面白かったって言うのはわかるんだが、
グラディウスとしても楽しかったって言う人は要するに
I~IVの火山やら氷やらは別に無くても良かったって感覚なんだよね?

239 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 16:19:08 ID:QEAaiJY+
>>237
何でも等号で結び付けないように

「火山・氷があるからグラディウスらしい」からといって

「グラディウスらしいから火山・氷がある」とは限らない

240 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 16:21:15 ID:6ck2HSuU
Vがグラディウスらしくないのなら、アップレーザーやボスが他のシリーズと関連性のない2や、全方向をカバー出来る武器の多い外伝、火力でごり押し出来るSFCIIIFCIIも全然グラディウスらしくない
アンチの意見なんてこんないちゃもんと対して変わらん


241 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 16:33:58 ID:ExH44wnP
だからコンシューマー嫌いなんでしょうよ


242 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 16:54:29 ID:2BoW52Ed
まぁ同じようなステージが続くのはらしくないと言っていいだろうね。

243 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 17:22:53 ID:KfZofLU1
>>239
すまんがそんなこと一言も言ってない。
それにアンチってわけじゃないよ

だが>>242に同意

245 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 20:03:43 ID:6ck2HSuU
>>241
それは違うと思う
アケシリーズなら初代グラの特徴だったレーザーが弱体化したII以降
テンポの悪いIII
タイマーランク採用のIVもグラディウスらしくないとも言える
要するに文句のつけようはいくらでもあるって話
乱暴な言い方になるが、メーカーがナンバリングとして出したVをグラディウスとして認めず、そんなに『僕の考えたグラディウス』がやりたいヤツはメーカー入るか同人作るか、チラシの裏にでも書いて妄想してろといつも思う


255 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 22:06:31 ID:SHwImqpC
>>245
同意
同様に移植にケチつけまくるやつな。
あからさまなバグは置いておいて、機器構成まったく違う環境なんだから
多少の差異は○○版の特徴として受け入れろよ。
そこまでAC準拠してほしいなら基板買ってそれずっとやってろと。
基板買う金もねーくせに声だけはでかいんだから

258 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 22:37:32 ID:KRWS6alZ
>>255
禿同。仮に基板が5万円したって、500回やったら元が取れるわけで、
それが嫌だから5000円とか7000円の移植を買っうのなら、要するに
そいつの思い入れはその程度ってことなんだよな。
思い入れと客の立場を盾にしたら何言っても許されると思ってるクズオタは死ねって思うよ。

259 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 22:41:28 ID:ewqI8QXl
言いたいことも言えないこんなこんな世の中じゃ

261 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 23:12:58 ID:eAMSYtcY
>>259
ポイズン。
皆さん言いまくってますよ。

私は全部好きだけどね。
あと、コナミが「グラ/沙羅シリーズです」って言ったら誰が否定しても
世の中的にはグラ/沙羅シリーズなのよ。仕方ない。

262 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 23:14:27 ID:y6B/t7BK
グラディウスはIV以降、正統な続編が出ていません。
以下、特に紛らわしいものを解説しておきます。

グラII(グラツー)→グラ2(グラニ)
グラV(グラファイブ(未発売))→グラ∨(グラブイ)

265 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/25(日) 23:30:42 ID:QEAaiJY+
>>262
いい加減見苦しい
コナミのオフィシャルのURLがgra5だしな。

272 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 00:03:29 ID:qOmCYRXz
グラディウスらしいといえばグラやグラⅡのことを普通は指す

274 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 00:29:22 ID:4yuc4G0y
やったものの中では
I:オプションの動きが変
沙羅:空中戦がない
II:青く美しいレーザーがなんでか緑に
III:3D
沙羅II:オプションシード
IV:オプションに埋もれるバイパー
V:敵弾が映えない
つーことでグラディウスらしいものはないね。
つか無理やりすぎて自分でも泣けてきた

280 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 01:27:43 ID:PBMbUPzT
>>274
本末転倒だな。
「グラディウスらしい」ってのはAC版初代を指す言葉だろが。

281 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 05:23:07 ID:xXex7r1a
らしさ云々って言われてるのはVだけなんだろ。
「グラディウスらしい」「グラディウスらしくない」
V信者はどっちを望んでるんだい?

284 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 07:06:30 ID:0pmFQYWF
そもそもグラディウスらしさなんて
そんなものはないんじゃないのかね

285 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 07:47:43 ID:HgSKpP6u
それなららしくないとか言われてもスルーしときゃいいよな

286 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 08:38:36 ID:3kjoZHTc
その通り

287 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 09:31:53 ID:FVtwzNMm
終了

291 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 11:58:01 ID:SsPx5dDl
なんか女々しいなw
らしいからしくないかでそんなに必死になるか普通?

299 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 13:06:08 ID:DBbTFaus
IIIもIVもVもグラディウスだってコナミが言ってるんだから


301 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 13:47:04 ID:bZKiOo23
今日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた

302 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/26(月) 13:52:29 ID:iqaycCkq
>>301
凄い笑った。
それ以外にも言いたいことは何となく分かります。


http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1173563049

グラディウス&沙羅曼蛇 37

2007年03月10日 06時51分09秒 | シューティングゲーム
908 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/09(金) 11:12:53 ID:7/dZ76Hg
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50

909 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/09(金) 12:35:48 ID:xjY6jcsY
>>908
・みんな大人になった
・外で遊ぶ子供が減った
・どんなに頑張って難しいゲームをクリアしても報酬が無いのに気付いた

910 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/09(金) 12:56:24 ID:fZMcvQMP
>どんなに頑張って難しいゲームをクリアしても報酬が無いのに気付いた

時代がマテリアリズムに囚われてきたのかね・・
クリアした時は無条件に叫んで喜びたい衝動に駆られるんだが。

915 :名無しさん@弾いっぱい :2007/03/09(金) 20:57:32 ID:mOwJhitQ
>>910
それでクリアの概念を無くしたのがネットゲー


http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1169132888

・・・ シューティングは 何故 すたれたか? ・・・

2007年03月06日 19時01分28秒 | シューティングゲーム
15 :名無しさん@弾いっぱい :2007/02/23(金) 19:42:42 ID:jwpXCmxT
最近のキモオタが褒めるシューティングゲームは、実質は単なる暗記ゲーだから一般人にウケる可能性は全くないよ。
シューターは、それを否定されると、歴史があるシューティングをやってる硬派ゲーマーっていう自尊心に関わるから、
単なる暗記も攻略だって必至に言い張るけどさ。
一般人がテキトーに遊んでもクリアできて、その上で得点とか極めようとしたら非常な努力が要求される、というのはわかる。
でも、作った人が用意した模範解答を必至で暗記して、そのとおりになぞってプレイするのは、全然違うだろう。幼児のお遊戯じゃあるまいし。

当人は、自分の力で解いてると勘違いして、自分はパンピーとは違うと胸を張るけど、その自己満足自体があらかじめ
開発者が設定したレールの上に乗っかってるだけだってことに気付かないんだよ。
要するに、どういう喜び方するかまでお膳立てしてくれないと楽しめない哀れな連中だ。

と考えれば、シューターが新興宗教にはまってる秀才みたいな食い下がり方や反発の仕方するのも納得だ。


http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1172107901

【初心者】シューティング生き残り大作戦8面【守護】

2007年02月23日 01時43分22秒 | シューティングゲーム
370 名前:ゲームセンター名無し :04/11/14 19:39:21 ID:???
beatmania IIDX

ジャンル:STG

解説:最終防衛ラインを超えた玉切れの戦闘機が我々の拠点に突撃してきます。
こちらに戦闘機を撃退する装備はなく、正面にある7つのピンポイントバリアと、
端にある回転式反重力波装置で防ぐしかありません。
しかも、発動させてからほんの少しの間しか防ぐ事はできません。
バリアで防ぐと戦闘機を取り込み、補修材として使われ、耐久ゲージが回復します。
早すぎたり遅すぎたりするとダメージを受けます。
被害状況や回収率等によって、階級が与えられます。

敵の弾速は猛速のものからタイミングを狂わすべく低速のもの
時には突如スピードが変わるものまで各種存在する。
波状攻撃の通称「階段」
平行して突撃してくる「同時押し」
縦並びで特定のバリア破壊を目論む「縦連打」
蛇行編隊で襲撃してくる「ロール」
等々、敵機の攻撃方法は様々である。


http://game9.2ch.net/test/read.cgi/arc/1098179704

【初心者】シューティング生き残り大作戦5【歓迎】

2007年02月22日 20時22分45秒 | シューティングゲーム
437 名前:ゲームセンター名無し :04/03/30 00:14 ID:???
流れと関係無くてごめんね。

<1>シューティングゲームの概略史

1978スペースインベーダーが社会現象に。コンピューターゲームに「襲ってくる敵」がはじめて登場したことで、
自機操作型シューティングの元祖が登場する
1979ギャラクシアン登場、こちらの位置に応じ、意思を持って突進してくる敵が初めて登場
第一次シューティング乱立時代
当然固定画面のギャラクシアンの亜流が主体であった

1980スクランブルの登場により、スクロールによる先の展開とゲームの便宜的な終局が初めて用意される
横スクロールにより高度を表現、2武装の撃ち分けの概念が新出
1983本格縦スクロールタイプのゼビウスが登場。シューティングで世界観を構築
隠れキャラクターを入れる手法が流行る
19841942により簡易的なパワーアップやオプションの概念が確立
これはループではなく32ステージで終了となる規定終了型のゲームとして初の作品でもあった
さらにスターフォース登場、上視点のゲームでストレスとなる対空と対地の撃ち分けを初めて排除し簡易化
連射スキルを重視したゲーム性が流行する
1985グラディウス登場、画期的なパワーアップ方式と多彩なステージ展開によりシューティングの枠が進化
以後のシューティングは面毎にテーマが変わるものが主流に
また、アイデア重視で派手なパワーアップが多数登場する本格的なシューティングへの移行契機となる
緊急回避を攻撃に転じた発想としては初のボンバーシューティングであるタイガーヘリが登場
1986ファンタジーゾーンがヒット、スコアとは別の「お金」を集めることが装備の制約となる買い物システムと
独自の世界観&BGMが人気
他、ダライアスの圧倒的な迫力が話題に
飛躍的に上がったスペックにより各メーカーの演出指向が高まる
1987R-TYPEの登場により、直接の装備ではなく自機まわりのアイデアが進化
これに伴い第二次シューティング乱立時代へ
おそらくスクロールシューティングの過渡期において最もアイデアが重要視されバラエティに富んだ時代

438 名前:ゲームセンター名無し :04/03/30 00:14 ID:???
(続き)
1988グラディウスIIがコイン投入後の装備選択を初めて導入
この辺りからスクロールシューティングの高難度化が進む
1990雷電が大人層にもヒット
ボンバータイプのシューティングが市場の主流として揺るぎ無い物になると同時に、アイデア型の戦略的
シューティングは駆逐され始める
1992ソニックウイングス登場、人間キャラを選択するゲームとして初の作品
達人王を初め老舗メーカーの止まらぬ高難度化
さらに格闘ゲームの隆盛によりプレイヤーの住み分けが始まる
かつてのヒット作の露骨な類似品が横行、粗悪化
アイデアシューティングで慣らしたUPLが倒産
アイレムが事実上の撤退
1994雷電DXが初めてプレイヤーの腕前に応じたコースを自ら選択可能に
難度が飽和したせいか、東亜→セイブ開発と受け継がれた高速弾系のボンバーシューティングは以後衰退へ向かう
東亜プランがBATSUGUNをリリース後まもなく倒産
1995奇抜な稼ぎと高難度調整で有名なNMKがP-47ACESを最後にゲーム開発から撤退
1996バトルガレッガ登場、ゲームクリアまでに破壊と避けに相反する要素が「必須」になってしまった初の作品
この年を境に敵弾の量のインフレ化(いわゆる弾幕タイプ)が受けて以後の主流となる
第三次シューティング好調期と言えるが、新作が乱立することはなかった
カプコンが19XXを最後にシューティング開発から事実上の撤退

1997怒首領蜂登場、広い層に「弾幕」の演出をアピール
レイディアントシルバーガンの特殊性がマニア受け
ケイブと彩京シューティングがジャンルの存続を辛うじて助けるが、弾幕演出指向とボンバー主流の流れ止まらず
タイトーがGダライアスを最後にシューティング開発から撤退
1998セイブ開発がライデンファイターズJETを最後にシューティング開発から事実上の撤退
2000サイヴァリア発売、シューティングのゲーム性が「意図的に敵を残す」ことによる戦略性重視の運びに
ライジングが1944を最後にシューティング開発から事実上の撤退

訂正とかツッコミは歓迎

441 名前:ゲームセンター名無し :04/03/30 00:43 ID:???
>>438
2つほどよろしいか?

> 1994雷電DXが初めてプレイヤーの腕前に応じたコースを自ら選択可能に
ゲーム開始時に
難易度コース選択ができたゲームは過去にもあったかと。例えば、グラIIIとか。

あと、匠は?(笑)てのは冗談ですが、
ギガウィングで採用されたリフレクトフォースのアイデアは特筆すべきかと。
敵弾を味方にするという意味でサイヴァリアと双璧をなすと考えています。

442 名前:ゲームセンター名無し :04/03/30 00:49 ID:???
> ギガウィングで採用されたリフレクトフォースのアイデアは特筆すべきかと。
reflectionは無視ですか、そうですか

443 名前:ゲームセンター名無し :04/03/30 00:50 ID:???
どじんゲーのリフレクションとストームキャリバーのパクリだけどね・・・・・

445 名前:ゲームセンター名無し :04/03/30 01:12 ID:???
>>438 最近のはわざと書かなかったんだろうけど

2001 彩京がゼロガンナー2を最後にシューティング開発から事実上の撤退
東亜→セイブ→彩京の速弾系の系譜が潰える。
2002 記録的不作の年(大往生に喧嘩売ってるわけではない。念の為)
2003 変化なし


http://game6.2ch.net/test/read.cgi/arc/1079624740

【ギャル】STGに萌えは必要か真面目に語る【全盛】

2007年02月11日 02時09分17秒 | シューティングゲーム
498 :名無しさん@弾いっぱい :2007/02/09(金) 22:24:33 ID:YwtKa+yq
ほとんど対戦とかカードとか文字列の入れ替えだけで、ゲーム自体の内容なんて無いに等しいような
三国志大戦やQMAみたいなカードゲー、ネットゲーがあんなボッタクリ値段でもバカスカ売れてるのに対して
グラフィックや敵配置やシステムや稼ぎパターンや演出を細部にいたるまで練りに練って作りこまれた2DSTGが
その何十分の一のインカムしか稼げず、発売から一ヶ月も経たないうちにピーク過ぎ去って、
極少数のシューター以外誰もプレイしなくなるような現状を見るたびに理不尽だよなあとつくづく思う
2D格ゲーも似たような状況だけど、あれは元からキャラクター性が強かったおかげで
メルブラやアルカナみたいにキャラ萌えに特化した形態にもわりとスムーズに移行して延命できたけど
STGはプレイヤー層やゲーム自体の仕様がそういうのに向いてないから厳しいな…
もうこのまま廃れて滅びていくしかないのかね

499 :名無しさん@弾いっぱい :2007/02/09(金) 23:22:54 ID:cU7sq257
>>498
理不尽でもなんでもない。単に練り込みや面白さが絶望的に足りてないだけ。
STG全盛期のSTGには大勢の人を引きつけるだけの魅力があった。
今のSTGにはそれが全然ない。ただそれだけの話。ただそれだけの実に簡単な話。

そしてそんなショボいゲームを練り込んだものと思えてしまうような人間が>>498にいるだけ。

506 :名無しさん@弾いっぱい :2007/02/10(土) 02:33:20 ID:F94/FstM
>>498
ニヒリズム乙
あ、ニヒリストに失礼かな

練り込む余地なんざまだまだいくらでもある
今絶望するのははっきり言って早すぎだ
そうやって絶望して見せても何の意味もない
萌えと弾幕STGは色んな意味で合わないことがわかっただけでも
次を模索するには充分じゃないかとか、とにかく前向きにならないと未来はないな

要はIKD神話の一つの意味での終焉ってやつなのかな?
弾幕さえやってりゃ売れるって話も難易度のインフレのせいで過去の話になりそうだし
そろそろメーカーには見た目じゃなく中身の"次"を探してほしい

507 :名無しさん@弾いっぱい :2007/02/10(土) 11:03:42 ID:dZI96zto
弾幕さえ売ってりゃ売れた時代が終わったのは
難易度のせいじゃなく単に弾幕という演出がその程度のものだからだよ。
糞遅い弾をただ大量に出してインパクトを出すなんて
その程度の演出がいまだに通用してたのはシューターが馬鹿みたいに保守的だから。
そういう楽な客ばっか相手してたせいで、
ちゃんと儲けになる一般客にアピールできるだけの開発力を完全に失ってるんだから
シューティングが売れないなんてそんなの当たり前の話なんだよ。
あんな一発ネタみたいな演出を十年単位で使い続ける時点で業界自体終わってる。

510 :名無しさん@弾いっぱい :2007/02/10(土) 20:30:20 ID:9wzNVDc1
>>507
それは違う。
シューターが保守的なのではなく、二次シュー作るメーカーが弾幕くらいしか作れなくなって
結果としてユーザーが離れまくった末に弾幕でも喜ぶような人だけが残ったんであって
昔シューティング好きだった離脱層から見ればやはり弾幕は一発ネタでしかないよ。

一発ネタとしてのインパクトこそあってもあれが優れた演出だとは思えないしね。
見るからに面白くなさそうで、なおかつシューティング本来のゲーム性をも損なってる。
弾幕の美しさ?バカかと。


http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1165848414