あなたの夢の中で

2ちゃんねるを見ていて目に止まった書き込みを収集しています。

おっさんが神格化してるレゲー

2010年12月12日 04時29分41秒 | レトロゲーム
375 :NAME OVER:2009/02/03(火) 01:46:46 ID:???
おっさいが若かった当時、SFCがメインで、PCEもファミコンの後継機(本当の意味でFCの
アーキテクチャ引き継いだマシン)として人気がそこそこあったけど、メガドライブはある種、独特の
支持層があってカルト的なものすごい人気があった。

で、ここで若者が、おっさいが神格化してるレゲーでMDばっかり言われてて、やっぱり若いもんが
見てもSEGA信者の熱狂振りは異常にうつるんだなと思った。

おっさいは全部持ってたけど^^

376 :NAME OVER:2009/02/03(火) 01:54:38 ID:???
当時熱狂したけど、今やるとそれほどでもないゲームのうち
ドラクエの1と2については、あそこから始まったって点を抑えておくべき。

ぷよぷよなんかの落ち物さんざん遊んだ後にテトリスやってもただのおもしろいゲーム。

つまり、ドラクエ1・2、テトリス、ネクタリス、ファミコンウォーズなど昔のゲームで神格化
されているもののうちのいくつかは、処女ゲームみたいなもん。

初めての体験ってのはやっぱでかい。

さすがにドラクエ1なんて今となっては古臭いだけだし、システムもシンプルすぎるが、
すべてはあそこからはじまったわけだし、製作スタッフも1、2と練習させて、3で完成させる
つもりだったのですべて予定とおり。

あと、おじさん的には、マイナーハードのゲームは神格化されやすい。SEGAハードは
とくにすごい。PCEもおじさんは天外魔境シリーズ、当時からおもしろいとは思わなかった
な~。PSとかでリメイクされているけど、そっちはましかもしれないけど、猿人のはいまいち
だと思う。ただ、エンジンは、表現の自由がすごいので、天外も麻雀学園もスナッチャーも
リンダキューブもエンジンのオリジナルで遊ばないと物足りないって気持ちは良くわかる。



378 :NAME OVER:2009/02/03(火) 02:09:23 ID:???
逆になぜかクソゲー扱いされていると言えば、バンゲリングベイとスペランカー。
発売当初、すごい売れて、みんな熱中して、買ったこと自慢してる人が多かったよな。
なんで、クソゲーの代名詞になったんだろうか。

スペランカーはとにかく着地死が印象深い。
バンゲリングベイは謎で、当時はやっていたし、あのシムシティのウィルライト作だ


380 :NAME OVER:2009/02/03(火) 02:17:45 ID:???
当時から良かったし、今でもなかなか

PCエンジン
ワールドコート(いかにも8bitゲームっぽい雰囲気とナムコカラーがGood)
スナッチャー
グラディウスⅡ(PS・SS版発売までの長い間最強だった)
ネクタリスシリーズ(まあ、お手軽SLGってことで)
ボンバーマンと桃鉄(DSで8人対戦できるまでは楽しかったな~。今は要らない。)

メガドライブ
ファンタシースターⅡ(Ⅱだけは良いが、微妙なエンド・・)
Super大戦略(大戦略にしてはお手軽なんで好き)
夢見館の物語(これは今でもイイ!)

そんなもんかな。
当時から、はまらなかったやつ。

ソニック   キャラだけ良かった。4パレットのMDにしては画面はGood。爽快感なし。延々同じような面
天外魔境  うーん、私は当時から好きではない。なんというか、つぎはぎのステージ。
シルフィード 画面だけすごいが、ゲーム自体はPC88レベル。
シルキーリップ きもい
ときめきメモリアル ごめん、おれは興味ない
コズミックファンタジー まさに悪夢










381 :NAME OVER:2009/02/03(火) 02:22:09 ID:???
>>378
バンゲリングベイはとにかく地味。
音楽や無機質な絵が小学生の俺の不安感を掻き立てられた。
あれは大人になってから面白さがわかってくるタイプのゲームだと思う。

383 :NAME OVER:2009/02/03(火) 02:31:55 ID:???
>>381
だよなー。スペランカーもバンゲリングベイもいい味だしてる。

同系統で評価されていると言えば、ナムコのバラデュークとかかな。

あと独特のカラーで大人気のサンソフト クソゲー扱いされてるけど
実はおっさいが子供の頃、めちゃくちゃ人気あって、いっつも遊んでたよ

いっき
アトランチスの謎
東海道五十三次

この3本はよく遊んだ。
あと、ビックリマンワールドも楽しかったな~

384 :NAME OVER:2009/02/03(火) 02:35:48 ID:???
バンゲリングベイってクソゲーの代名詞だが、その割にはネタ的に大したこと無い
バランスは悪いが普通に遊んでしまったし

2Pマイクのハドソンハドソンが世間的に良くなかったか?

386 :NAME OVER:2009/02/03(火) 02:39:51 ID:wmQTI+eK
ファンタシースターⅡかな
今で言うところのそれしかない需要で過大評価されとる
クソバランスのクソRPG

388 :NAME OVER:2009/02/03(火) 02:55:24 ID:???
>>384
後にクソゲーと言われるソフトは愛されているんだと思う。
怒りが通り越して、好きになってしまっただとか、独特の味わいがあるだとか

>>386
確かに。ファンタシースターⅡは、当時珍しいSFのRPGだったこと、MD唯一の正統派っぽい
ところ、RPGなのに二重スクロールしたり、FM音源のサウンドが良かった。
でも、最後まで遊ぶのは苦痛でしかないかも。それにしても3はなぜあんなにクソになって
しまったんだろう。

思い出したけど、バルーンファイトってパクリゲームだけど、あれもネタ元知らない人多いから
神ゲーって言われてるけど、アメリカのジャウストかなんかのパクリでしたっけ。
当時の任天堂の山内社長はNHKで「ゲームに著作権なんてないんだから、どんどんコピー
したら良いんだ」って言ってて驚いた^^

393 :NAME OVER:2009/02/03(火) 17:33:18 ID:???
ソニックとか天外とかはファミコンじゃハード的に不可能だったことをやって、
それが目に見える形だったんで当時はすごいゲームに見えた。
だから未だにその印象が残っているんだろうね。駄作ではないが凡作。

でもまぁ天外は当時から冗長で退屈なゲームだと思ってたな。
ソニックは淡白だけど2あたりはスピード感も生かされてて結構面白いと思った。

397 :NAME OVER:2009/02/04(水) 03:21:08 ID:???
ソニックってキャラクターはすごいかわいいと思う。

ゲームはすべてのステージが同じに見える。
すべての面、同じ構成。
なんか知らんが、ジェットコースターみたいな円があって、そこに全力で走っていくと
ぐるってなるw。ぐるって回るんだけど、まわらなくてもいいし、まわろうとすると
敵にぶつかって、コインが飛んだり。1面からずっとそんな構成。
何が面白いのかわからない。

398 :NAME OVER:2009/02/04(水) 04:51:18 ID:???
ソニック

スピード感と面白さが全く直結していない

399 :NAME OVER:2009/02/04(水) 05:41:33 ID:???
ソニックの加速ってスピード感じゃないよ。ただの目くらまし。むしろゲームの足かせになってる。
本当の"スピード感"とは
マリオみたいに最初から最後までダッシュで駆け抜けてクリアできるゲームのことを言う。

401 :NAME OVER:2009/02/04(水) 20:11:02 ID:???
ソニックの評価は妥当だと思うが、この流れがキチガイの呼び水になりそうでやだなぁ…

495 :NAME OVER:2010/12/11(土) 00:53:57 ID:???
ソニックは余計な加速がゲーム性をむしろ貶めているからな
加速した先はトラップで、スピードは足かせでしか無い

余計な加速のないゲームギア版の方がゲームとしてマシ


403 :NAME OVER:2009/02/05(木) 02:01:02 ID:???
SEGAネタは荒れそうなんで放置しといて、個人的に大変お世話になった
日本ファルコムのゲーム、これも今思うと大概はきつかったよな

イース 音楽と画面がかっこよすぎ。ゲームは‥
ソーサリアン うーん、音楽かっこよすぎ。ゲームは‥
英雄伝説 画面と音楽がいいけど、ゲームは‥並か
ロマンシア クリアできない。てかお使いしんどい。
ドラスレ4  これもクリアできない。何していいかわからない。
風伝ザナドゥ うーん、これもなぁ・・悪くはないのかな。

ファルコムの神格化はすごかった。
当時、「友達のお兄さんがやってる大人のゲーム」だった。
あの当時、大人のお兄さんに見えた友達の兄貴も冷静に考えると
引き篭もりのアニオタだった。ただ、小学生とかには、ませてみえたんだよなー




405 :NAME OVER:2009/02/06(金) 09:17:07 ID:???
神格化されているハードとしてはメガドライブが大きいな
16BITを謳っていたが、処理速度はPCエンジンの方が高速だったし、(将棋の思考時間・達人の弾処理などで差異)
FM音源はいい音出してたけど、音割れまくりだったし、
色数はファミコンに毛がはえた程度の64色。(セガマスターシステムと同じ?)
MEGA-CDは、モノラル出力と言うとんでもない仕様だった。(苦し紛れにヘッドフォン端子からひっぱる方法あり)
本体同時発売は獣王記だっけ。MEGA-CDの方は惑星ウッドストックファンキーホラーバンド
良かったのは背景が2枚あった点と、割れまくりながらFM音源だったことくらいか。



406 :NAME OVER:2009/02/06(金) 09:20:34 ID:???
処理速度について言えば、PCエンジンがファミコンのCPUをカスタマイズした物を7.16MHzで動かしていた。
メガドライブはMacintoshやアーケードで使われていた夢のMPU、68000を8MHzで動かしていた。
MDが負けるわけはないんだけど、実際に達人の移植の際、PCEの方が圧倒的に処理が高速だったことが判明した。
PCEはACと同じく5x3x3の45発を連射できたが、MDでは処理落ちするのか、3x3x3の27発まで減らされると言う
アレンジがあった。


473 :NAME OVER:2009/11/04(水) 16:09:28 ID:vJXz5da/
謎の村雨城
スターラスター
初代ゼルダ(ディスクカード)のオープニング

474 :NAME OVER:2009/11/04(水) 18:06:42 ID:???
スターラスターは神格化はされてないような
むしろ出るのが早すぎたと言われてた気がする

476 :NAME OVER:2009/11/04(水) 23:07:35 ID:???
スターラスターは当時小学校低学年の俺には極度の意味不明ゲーだった
なんとなくは面白かったんだけど、単にシューティング的に珍しかったのが面白かっただけ

477 :NAME OVER:2009/11/05(木) 14:45:52 ID:???
スターラスターは当時雑誌では絶賛してた
その後10年くらいは良ゲー扱いされてたんだけど
次第に実際綺麗に再現できるようになってくると一斉に口を噤んだ
神格化が早々に崩されたパターンだな


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1196394348/

うむ、やっぱりマリオカートはSFC版だよな LAP8

2010年12月11日 09時43分20秒 | レトロゲーム
68 :NAME OVER:2010/10/21(木) 01:41:25 ID:???
この前のお盆の時に遊びに来た従兄に2年ぶりに会ったときこのゲームをやった
俺はニートだが彼は相変わらずのリア充だった
くだらない談笑をしながらもガチンコ勝負。しかし談笑の中でも俺の生活にだけは触れなかった
今までは負けなしだったキノコカップで負けた
マリサー1で52秒台を出された。おばけぬま1でショートカット全部成功された
「腕落ちたんじゃねえのw今までお前にキノコカップ勝てなかったのに。初めて勝ったぜ!」
凄いうれしそうだった。この従兄に全てが負けた気がした


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1261116144/l50

バハムートラグーン34章[2]

2009年09月18日 21時41分30秒 | レトロゲーム
853 :NAME OVER:2009/04/27(月) 16:48:31 ID:???
いま久しぶりにプレイしてるんだが、
やっぱりヨヨには共感できんな・・・
18章ですけど、教会を守る気なんて起きませんよ((○(´Д`)○))ヤダヤダ

>>848
すげえ分かるw
ライトアーマー3人固めた時の行動範囲はハンパじゃないしねw

854 :NAME OVER:2009/04/27(月) 22:45:24 ID:???
ヨヨは女のいやらしさを良く表していると思う
自分にも非があるのに、相手だけが悪いんだと思わせようとするというか、
そうだと自分に言い聞かせようとするというか
女ってそういうもんだよなあ


878 :NAME OVER:2009/05/09(土) 06:41:16 ID:???
結局ヨヨって最終的にまたビュウに心変わりしてるみたいだけど、どうなんだろう?
パルパレオスもその事に気づいたから離れていった気がしたんだが。そのあお暗殺されたけど

知らない男に取られて船でギシアンされたあげくに、また自分の元に戻ってこられても
男としてはやりきれねえよな

880 :NAME OVER:2009/05/09(土) 07:41:46 ID:???
そこ多分最終的なヨヨの印象が人によって大きく違う要因の一つだと思うけど、
自分は「やっぱりあなたは大切な人」というヨヨの台詞は別にパルから再度心変わりしたわけでなく
(仮にそうとしたら、いくらなんでもヨヨわけわからん女すぎると自分も思う)
「恋愛感情とは別の意味での大切な人」って意味だと思ってた。
たまにこのスレで「ヨヨがビュウの妹や血縁だと思うと腹立たないよ」
という意見があるけど、そういう家族的信頼に近いものかと。

自分はそういう男女関係もまあアリだなと思うんで
途中の言動については「そりゃないだろ」って所はあるにせよ
エンディングのヨヨは嫌いじゃないんだが、「そういう都合いいとこがよけい気に食わない」
って人もいるだろうからこればっかは所感の問題だと思う

881 :NAME OVER:2009/05/09(土) 08:08:41 ID:???
久しぶりにやった、最後のバハムートのセリフに泣いた
大切に思われているのは思い出の中のビュウなんだよな
ゲームのヒロインとしてはマジで異端だよなw

正直最後にパルパレオス刺されたときもざまあと思ったよ
今までのヨヨとパルパの言動 行動見てるとな
あのままくっ付いていつまでも幸せに暮らしましたじゃ最悪だしな

最後ビュウってバハムートのって世界監視してんだろ
ある意味王様とかになるより神に近い感じだなw

882 :NAME OVER:2009/05/09(土) 13:26:37 ID:???
こういう流れはすぐにヨヨ叩きになるな、仕方ないけど
ただ約束したのは子どもの頃、実際かなりの年月がたってる←ここ重要
パルは強くて頭が良い←みんなの扱いから設定らしいから仕方ない
少なくともパルを好きになるのは仕方ないと思う
その後の行動に問題があるのは擁護できないけど
ビュウからパルに乗り換えた、ではなく
パルの事が好きになった、の方が正確なような気がする

883 :NAME OVER:2009/05/09(土) 14:30:29 ID:???
あと、ヨヨにしてみれば帝国にとっつかまってカーナが滅亡して
ぶっちゃけビュウが生きてるのかもわからん状況だったってのも追加しといて
(サウザー的にはカーナ残党が生きてる事を把握してるかも知れんけど、
そんな事わざわざヨヨに教えたりしないだろう)

そんな状態が数年続く中、ヨヨとしてはもうカーナの事は諦めて
新しい人生を探そうと考えるのはある意味とても理解できる発想だと思う
それを裏切りだのビッチだの呼ばわりするのは
ちょっと俺様中心主義発想に過ぎるんじゃないか

自分もヨヨの行動には見てて苛立つ所は多々あるが
それとこれとは別問題だ

884 :NAME OVER:2009/05/09(土) 14:41:03 ID:???
いや、パル公に惚れたのが悪いんじゃなくて、
それからも散々ビュウを利用してるのが気に食わんのだろう

885 :NAME OVER:2009/05/09(土) 14:59:06 ID:???
>>884
利用・・?リーダーが団体の目的に従事するのは当たり前のような

886 :NAME OVER:2009/05/09(土) 15:07:52 ID:???
姫視点なら仕方ないとしても、作中の描写は故意にムカつかせるようにしたとしか思えない

887 :883:2009/05/09(土) 16:50:52 ID:???
まあ、自分もそれは認める

客観視点で見ればヨヨの行動にも無理ないとこはあるし
ビュウはヨヨの臣下だから色恋抜きで滅私奉公してあたりまえ。
でもそれは頭ではわかっててもプレイヤー心理としてはムカつくようにしてあるのが
ある意味このゲームのミソだと思う よく言われてる事だけど

888 :NAME OVER:2009/05/09(土) 17:39:45 ID:???
俺も>>883氏の考え方には共感できるし、そうだと思う

ぶっちゃけ俺もヨヨは好きではないけど
状況を考えると仕方無いよねーとしか思えない
ある意味、妙にリアルなんだよな

ただヨヨ叩きは一分のアンチや便乗にとっては
すでにそれ自体が目的化しているのも事実だと思う
こういうタイプには何を言っても無駄かと。

あと「ゲームのヒロイン」に求めるものが決定的に固定化してる人とかね

バハラグ好きなのに、バハラグの話になると
狭量なヨヨ叩きばかり持ち出される現状はとても悲しいけど。

889 :NAME OVER:2009/05/09(土) 18:17:24 ID:???
話題になったのはパルパレオスのほうにいったことより
ヨヨの言動と教会のシーンのせいだろう


890 :NAME OVER:2009/05/09(土) 22:00:36 ID:???
>バハラグ好きなのに、バハラグの話になると
>狭量なヨヨ叩きばかり持ち出される現状はとても悲しい

そうなんだよなー。
近頃は、ネットでの聞きかじりや動画サイトの情報でしかバハラグを知らない層が
「バハラグとはこんなひどいトラウマゲー!三大悪女!」と
知ったか顔で悪し様に言ったりするのを見かけたりもするけど
そこだけじゃなくあのゲームの全体が好きな者としては正直面白くない

891 :NAME OVER:2009/05/09(土) 22:42:43 ID:???
伸びてると思ったらまた信者が布教活動してるだけだったか。

892 :NAME OVER:2009/05/09(土) 23:37:16 ID:???
布教活動(笑)しないと派閥の維持すらままならないんだろw

893 :NAME OVER:2009/05/10(日) 00:55:34 ID:???
ヨヨの気に入らない点は
何故か上から目線なとこと
公然とイチャつくとこ

894 :NAME OVER:2009/05/10(日) 01:25:16 ID:???
こんな昔のゲームで派閥も糞もないよ
>>893
上から目線って上なんだから当たり前じゃね?
女王なんだよ?ビュウは所詮リーダーなんだよ?
ドラグナーなんだよ?ビュウは所詮クロスナイトなんだよ?
まあ気持は十二分に分かるけど、っていうか教会はいつも壊すけど

895 :NAME OVER:2009/05/10(日) 08:59:03 ID:???
それだけヨヨが当時のゲームヒロインの中では衝撃だったってことだ
教会のシーンも含めてな
あとよくリメイクしろいうやついるけどドット絵が神懸かっている上に
いまリメイクしたら間違いなく3Dになるぞ
あの神ドット絵を3Dにするなんてまず無理だし、FFのDSリメイクのように
しょぼくなる可能性大だがそれでもいいのか?

898 :NAME OVER:2009/05/10(日) 14:13:00 ID:???
ヨヨ嫌いだし教会には毎度雷落とすけど
客観視点と感情論がごっちゃになってる論旨も傍で見てて落ち着かない
そんだけ

なのにそういうとこ意見すると儲認定してくるから
アンチ意見以外全否定したがる過激派には毎度辟易する
俺だってヨヨは嫌いだっつーの

899 :NAME OVER:2009/05/10(日) 14:37:49 ID:???
DSのヒットで腕のいいドッターは引っ張りだこだよ

PS/PS2全盛の時期は冷や飯食ってただろうけど
今はどこぞに転職していい給料もらってるんじゃないかな
もうスクエニにはいない気がする。

どこの会社も3D全盛期にドッターを手放したり
人材育成を怠ってたからねえ


>>898
それがヨヨ叩き自体が目的化してる連中だろ

何というか自分が全面肯定されないと気が済まないタイプだからこそ
自身のゲームヒロインへのステレオタイプな期待を裏切ったヨヨを叩きまくって、
その叩き行為を否定する他の人間も攻撃しまくってるんだると思う

俺はヨヨの嫌な意味でのリアルさやビュウの報われなさも含めてバハラグだと思ってるし
こういうキャラのヒロインが作れるのはギャルゲーでも正統RPGでもないからこそだと思うけどね。

ヨヨがステレオタイプじゃないのは事実だけど
だから叩かれても仕方が無い、叩かれるべきという発想で
バハラグ話=ヨヨ叩きと考えてる奴は迷惑だな。


901 :NAME OVER:2009/05/11(月) 17:12:54 ID:???
ヨヨのムカつくとこは
ビュウとの思い出をことごとくパルで上書きするところ
教会イベントしかりサラマンダーより速ーいしかり


943 :NAME OVER:2009/05/24(日) 01:20:11 ID:???
たまにこのゲームプレイしたの事ある人にリアルで遭遇すると
どこが好きだったかって話より、ヨヨへの悪口の方が先に出る事が多くて
それはもういいよって気分になる

944 :NAME OVER:2009/05/24(日) 02:50:47 ID:???
それはもういいよって言えばいいじゃないか

945 :NAME OVER:2009/05/24(日) 06:10:43 ID:???
それだけ衝撃があったってことだろ。

このゲームで印象に残ったことを挙げろって言われたら
確実に挙がるネタじゃん。その話題が出るのは当たり前じゃん

947 :NAME OVER:2009/05/24(日) 11:18:53 ID:???
相手にしたら無理ない反応なのはわかってんだけどね。
自分は何度も経験してて聞き飽きた話だけど
向こうは同じ事何度も言ってるわけじゃないからそうも言いにくいわけ

ただ、こっちがバハラグ好きだというのはわかってるはずなのに
面と向かって叩きじみた話ばかりする人はちっと配慮ないなと思う
そういう話聞かされて喜ぶとでも思ってんだろか
別にしつこく話題振ってるわけじゃないんだから
そんなにアンチなら触れずにスルーしてくれよ、と。

948 :NAME OVER:2009/05/24(日) 11:56:22 ID:???
>>947
ヨヨに対する持って行き所の無い愚痴も共有できるからこその同士ってのもあるんじゃねぇの?
嫌なら嫌って言えよ。
それを言えないのに相手に「空気読んでヨヨの話題は出すな!」ってちょっとおかしいぞ。
この世の中の全員がヨヨ死ねを作品アンチのつもりで言ってると思っているのかい?

950 :NAME OVER:2009/05/24(日) 12:35:26 ID:???
>>948
「叩きは腹いっぱい」的な空気出しても言い続ける人は言い続けるんだよ
俺もヨヨ嫌いだけど、どうせ話すなら嫌いな箇所の事じゃなく楽しい話したいのに。
その言い方で言うなら、バハラグ知ってる全員が叩きで盛り上がれる同士と思わないでほしい
まあそれはバハラグ云々ってよりそいつ個人の性質の問題か

よくそういう思いするんで、バハラグ知ってるって人にリアルで会っても
その話題に自分から突っ込まない事にしてる

952 :NAME OVER:2009/05/24(日) 14:41:09 ID:???
>>950
>>948は君の話の例をみてレスしてるんだから
>バハラグ知ってる全員が叩きで盛り上がれる同士と思わないでほしい
↑のレスはただの屁理屈なんじゃね?
そもそもなんでここで言うのさ?
空気出すだけじゃなくて本人にいいなさいよ。


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1230904960/

バハムートラグーン34章[1]

2009年09月18日 21時41分05秒 | レトロゲーム
20 :NAME OVER:2009/01/04(日) 09:00:07 ID:???
ヨヨがもっと豪快な性格だったらよかったのにな
「おぉ!パル男は初物だったんかい。やっぱ、男は新品に限るのぉ」
「ビュウ、さっさと手伝わんかい!!筆降ろししてやった恩を忘れたとは言わさんぞ」

これなら、まったく腹が立たない


24 :NAME OVER:2009/01/04(日) 11:44:31 ID:???
これ急にやってみたくなった
ヨヨがどんな悪女っぷりか気になる
でもリメイク情報なしか…
スーファミで出たときやっときゃよかった
今更ですみません

25 :NAME OVER:2009/01/04(日) 13:36:04 ID:???
悪女っていうか、ただのわがまま女だけどな

29 :NAME OVER:2009/01/04(日) 18:31:28 ID:???
>>25
わがままってか、迷惑な天然女ってイメージだ
パルハムもそうだけど、あいつらは故意とか腹黒で逆撫で行動してるんじゃない辺りが
ある意味一番アレなとこだと思う

グドルフとかレスタとか、いかにも打算や腹黒で動いてますってキャラはかえって好きだが

30 :NAME OVER:2009/01/04(日) 22:40:52 ID:???
そうだよな、本人なりに気を使っているつもりなんだろうけど
プレイヤーは、イラッとさせられる困ったちゃん
彼女が三銃士に出て来るミレディーや封神演義の 蘇妲己みたいな男を手玉に取り、
自分の目的を満たす悪女だったら逆に人気が出たかもしれない
俺の場合はヨヨという絶対に好きにならないタイプに腹を立てたんだな

そう、ひょっとこ面のマドモアゼルがキャットウォークで歩いていたので
思わず注視してしまったら「あなたなんかに興味は無くてよ」って感じに
「フフン」と笑われてしまった、あの悔しさに似ている
「俺だって、お前なんか好みじゃねぇよ!プンプン!!」ってやつだ

31 :NAME OVER:2009/01/04(日) 23:52:05 ID:???
どういう喩えだw


42 :NAME OVER:2009/01/05(月) 23:52:47 ID:???
ヨヨ叩いてるのは、女にフラれまくった喪男どもか恋愛経験ない童貞だろ?
生物学的により優れた男に乗り換えるのは正しいことだし

43 :NAME OVER:2009/01/06(火) 01:16:53 ID:???
パルのどの辺が生物学的に優れているのか具体的にお願いしたい。

47 :NAME OVER:2009/01/06(火) 10:48:50 ID:???
はい逃げ入りましたー

48 :NAME OVER:2009/01/06(火) 18:34:28 ID:???
しかしなあ
「私、パルパレオスのそばにいてあげたいの、ビュウがしてくれたみたいに」
のセリフはさすがにどうかと思ったよ
よくもまあこんなセリフがいえるなあと思ったよ

イライラさせる原因は心変わりしたのはヨヨなのに、こっちが悪い事をしてるような
気分にするようなセリフをヨヨが言うからだと思う
はっきりと「お前空気読んで諦めろよ、このストーカー野郎!」みたいにはっきりした
セリフで振ってれば、ここまで嫌われなかったかと


49 :NAME OVER:2009/01/06(火) 19:44:42 ID:???
結局誰ともくっつかなかったビュウは女性不信になったでOK?
病弱過ぎて出産どころかセクースすら出来るかどうかも怪しいフレデリカじゃお先真っ暗だから、こいつは除外として候補は誰だ?

54 :NAME OVER:2009/01/06(火) 20:42:32 ID:???
っていうよりくっつかなかったから女性不信とか妄想しすぎじゃね?

57 :NAME OVER:2009/01/07(水) 00:24:34 ID:???
ゲーム中に誰ともくっつかなかったら女性不信って強引過ぎるにも程がある
1回ふられて女性不信になるようなヘタレじゃないよ、ビュウは
ちゃんと立ち直って生きていくよ
ヨヨ不信になったかもしれないけどな




106 :NAME OVER:2009/01/18(日) 11:30:17 ID:???
クソビッチで中古のヨヨは誰が引き取ってあげるんだろ・・・

116 :NAME OVER:2009/01/18(日) 15:28:46 ID:???
正味な話、ヨヨはあのあと死んだパルパレオス一筋で、
他の誰のところにも行かない気がする。
なぜなら、そっちの方がより一層ユーザーがイライラするだろうし、
その発散もしにくいから、
ヨヨはユーザーをイライラさせるだけさせて発散させないことだけに特化したヒロインだから。

120 :NAME OVER:2009/01/18(日) 18:17:06 ID:???
>>116
むしろ適当なところから婿をもらうも、
パルやビュウみたいな、両極端に非凡な人物ではなかったため、
いろんな所に手出しして、種違いの子(全員アレキサンダー召喚能力持ち)を産んで、
女王ヨヨの没後に、カーナ100年戦争が始まると考えられる。

121 :NAME OVER:2009/01/18(日) 19:39:39 ID:???
>>120
だから、それじゃ全然ユーザーイライラしないじゃん。
「ビッチだな氏ねwwwww」と思う存分叩いて
スカッとした気分になって終わり。
(だからこそここではヨヨを尻軽設定にするアフター妄想が多いんだろうけど)
ヨヨのことだから、もっと周囲が叩きにくい嫌な落としどころを見つけて
こっちを悪気なくモヤモヤイライラさせそうだな~って話。



123 :NAME OVER:2009/01/18(日) 23:19:45 ID:???
自分は別にヨヨもバハラグのあの終わり方も嫌いじゃないが
116はなかなか上手い事を言う


いいかげん、「ぼくがかんがえたばはらぐのぞくへん」と称して
ヨヨがビュウに言い寄るも振られるだとか、ヨヨとアレキが暴走して魔王化とかってネタ
頻出すぎて食傷

125 :NAME OVER:2009/01/19(月) 01:02:55 ID:???
まあ「自分を捨てた女が『その後立派な名君となり、末永く世を治めました』
じゃ余計に我慢できないので、社会的には悪い事してない女だけど
あいつはぜひ惨めな末路を辿ってほしい願望」てのは、
フラれ男の嫉妬心理としていかにも皆考えそうな発想だから
そういうアフター妄想が多いのはある意味とても理解できる

131 :NAME OVER:2009/01/19(月) 16:08:11 ID:???
>>125
でも同時に、そういう醜い思考のビュウ(=自分)てのは認めたくないから、
「ビュウがみずからヨヨへの恨みで復讐する」じゃなくて
ヨヨの方から言い寄ってくるとか、 ヨヨに落ち度があって破滅するとか、
とにかくビュウが手を汚さずにヨヨが不幸になる展開が彼らは好きなんだよな

135 :NAME OVER:2009/01/19(月) 19:49:18 ID:???
>>131
それはちょっと違うな
ビュウが手を汚したらビュウも不幸になる
ヨヨだけが不幸になるためには、ヨヨの自滅しか方法がない
だからビュウが自ら復讐するって展開の予想はしないんだと思う



128 :NAME OVER:2009/01/19(月) 08:18:03 ID:???
>116
ビュウ側にもヨリを戻す気は一ミリたりともないのに
いきなり公衆の面前で、
「パルパレオスのことが今でも好きよ。
だからビュウとヨリを戻す気は一切ないの。
でもビュウはビュウで、私のとても大切な人よ」
とか言い出す光景が目に浮かぶようだ。

そんでビュウが「ちょwwwおまwww違えwww」って言う暇もなく
ギャラリーがビュウに同情する空気を醸し出しはじめ
ビュウ=ふられた奴、という共通認識が問答無用で出来上がる。
いわゆるひとつの反乱軍時代と同じ扱い

129 :NAME OVER:2009/01/19(月) 13:45:58 ID:???
バハラグの嫌なところは、こっちはヨヨなんてどうでも良いよって
思ってるのに、「お前はヨヨの事が好きだったのにふられたんだ」
って空気になってるところだよな

正直ビュウをもういじめないでやってほしい
可哀想過ぎて涙が出そう


284 :NAME OVER:2009/02/06(金) 17:46:32 ID:???
スレざっと流し読みして思った
ヨヨの言動は腹立つし目の前にいたら本気で山手線ビンタ張るのは間違いないけど

当時好きだった女の子の名前でプレイしてたからこそのトラウマなんだろうなぁ
もちろん主人公の名前は自分の名前ですよ
未だに納得いかねぇもんな、あの糞女

285 :NAME OVER:2009/02/06(金) 18:13:06 ID:???
いいじゃん。あんなのとは早めに切れた方がビュウのためだ。
それにヨヨよりもはるかに可愛いセンダックだっているんだし。

286 :NAME OVER:2009/02/06(金) 20:06:47 ID:???
切りたい!切りたい!ダイコン・・・じゃねえや。
早めに切れるのなら切りたいぜ。
でもストーリー的にどう足掻いても切るというルートが出てきてくれないから困る。

289 :NAME OVER:2009/02/07(土) 08:21:26 ID:???
でもこれラングリッサー2みたいな分岐あったら完璧なゲームじゃない?
理不尽が回避不可能なところさえどうにかできれば…

292 :NAME OVER:2009/02/07(土) 12:00:39 ID:???
分岐なんてあったら単によくあるゲームなだけで
ここまで語り継がれるタイトルになってない

295 :NAME OVER:2009/02/07(土) 16:50:18 ID:???
でもまあ女の子の可愛い部分の裏返しなんだよね・・・。
ずっとふたまた決め込んでないだけマシといえるよ・・・。
結局パルちゃんと結ばれずかわいそーだし・・・。

むしろこのあと王女の婿問題は必ず出るわけだが、やはり英雄のビューをってのが国内で有力だよね。
忠実な臣下であるビューはどうするのかな・・・。

296 :NAME OVER:2009/02/07(土) 16:51:10 ID:???
有力だよね→有力になるよね

299 :NAME OVER:2009/02/07(土) 17:47:40 ID:???
でもビュウの将来はドラゴンおやじなんだよね

300 :NAME OVER:2009/02/07(土) 19:35:27 ID:???
だがそこがいい

俺は初プレイで「ドラゴンおやじ最高じゃん!」と思っていたので
ヨヨとくっつかないってだけでビュウを不憫扱いする意見が多数なのにぶっちゃけ驚いた

304 :NAME OVER:2009/02/07(土) 20:05:53 ID:???
俺も最後にヨヨとくっつくんじゃなくてドラゴンおやじで良かったと思ってる

308 :NAME OVER:2009/02/07(土) 21:41:02 ID:???
ある意味人間に嫌気が差して竜に逃避したと見えなくもないからなぁw
マテライトとかとも良い関係を築けたし、個人的にはそれはないと思ってるけど。

それはさておき、ヨヨは妊娠してれば以後独身で女帝を貫くんじゃないだろうか。
そうじゃなかった場合は後継者問題がちょっと面倒なことになりそうだが。
婿を取るにも順当な人間がいないし、ビュウは超党派的な立場に立ったから難しそうだし。
養子を取るにもまた然り。いっそ民主化への道を進むか?
Pの字死亡で、貰った強さを保つのも以前の弱いヨヨに戻るのもどっちもあり得そうで難しい。

310 :NAME OVER:2009/02/08(日) 01:53:31 ID:???
そのドラゴンおやじで独身をつらぬくってのがなんだかなあ・・・
どこに幸せに重きを置くのかによるのかもしれないけど、
ヨヨは短い間とはいえ愛する人と結ばれてギシアンしてるのに
ビュウは一生独身をつらぬいて家庭ももたずドラゴンおやじって
なんだかな~
仏門に入った侍みたいな感じがしちゃうんだよね


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1230904960/

レトロゲーム好きな10代集まれ!!!!!

2008年08月31日 08時50分08秒 | レトロゲーム
62 :NAME OVER:2008/06/03(火) 02:58:40 ID:???
漫画でもゲームでもアニメでも何でもそうだけど
漁れば漁るほど自分の時代というのは空虚だなあと思える
物としては一回り二周りして洗練されていても、最初の一撃ほどのインパクトは無い、そんなのばっかりで
何か挙げようとすれば逆立ちしてもポケモン・スマブラくらいで

自分らはドラゴンボールはろくに読んだこともないのにかめはめ波は知っている、
ストリートファイターは大してやった事もないのに波動拳昇竜拳って固有名詞は知ってる、
そういうのが元になってる何かを見たときに「あっ」って思う、そういうのが前提のものとしてある、
そういうような事がある度に疎外感を感じると同時に息づいた文化ってものの根強さを感じる
結局自分らが、自分らの時代の何かが、かめはめ波や波動拳昇竜拳みたいなオリジナルの、最初の一撃になる事はないんだなあって、そういう事

漁ってみる限り90年代初頭から中頃にはまだかろうじてそういうのがあったみたいだけど
自分らには何にもない
経済的にも失われた10年とかって言われている事でもあるし
それで不景気の煽りでもっておれの家庭崩れたりしているし、まあ俺もいつの間にかヒキニートだし本当に嫌な時代に生まれたなあと思わざるを得ない
ほぼ一回り上の歳の離れた兄貴と姉貴が何の問題もなくぬくぬく育って自立してる辺り尚更それを思わせられる

もっと嫌なのは携帯が普及してネットに繋がって
いわゆる2ch脳と化した事、そうした時期のあった事、考え方が変に周りを意識した物になったっていうそういう事

あとこのネット、日本語圏ネット界にしたって
はっきり言って今現在は全く面白くない
こっちもこっちで古いサイトのログを漁れば漁るほど空虚に思える

普段こんな事書かないし
同じくらいの歳の人はそもそもそうやって掘り返すことをしないから、だからこういう俺と同じのメンタリティを持っている奴なんて全然いないもんだし、
どっちとも付かない中途半端なあれでものすごく孤独なもんだから
だからいっつも知ったかで周りに合わせておっさんの振りしてんだけどさ

あまりに俺にタイムリーなスレタイだからいらん事まで書いた

63 :NAME OVER:2008/06/03(火) 03:28:52 ID:???
昨日は

貝獣物語
ブレスオブファイア
FEの最初の奴
ダンジョンマスター
ポピュラス
ポピュラスII
シムアース

を買ってきた
とりあえずロープレはFF・DQ・メガテン・サガ・オウガのSFCまでのは粗方やるだけやったんで

今度はこの辺を攻めて
積んでるWizもチマチマやって
あと何となくCivとHoIに似てるからってだけでポピュラス買った

この辺終わったら次はファンタシースターとテイルズとスパロボとシャイニングフォースを潰すつもり
シャイニングフォースIIIは揃えるの大変だけど他は何とかなるだろう

けどやっぱり据え置き以前はどうにもなんないや
そっちはアスキーの蘇るPC-○○伝説の付録でやってる
脱ヒキして働いてお金貯めてapple][もその内買いたい
これが大きな夢


http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1209466046/

バハムートラグーン32章[3]

2008年08月08日 21時01分46秒 | レトロゲーム
897 :NAME OVER:2008/07/25(金) 12:17:15 ID:???
ゲームキャラの振る舞いごときを気にして悪女悪女と必死になってる奴らって
リアルで振る舞いを気にしたくなるような女の相手がいないんだろうな

901 :NAME OVER:2008/07/25(金) 18:46:32 ID:???
この手の話題になるとリアルがどうとか根拠の無い人格攻撃をしだす奴が湧くのもお決まりのパターンだな。

904 :NAME OVER:2008/07/25(金) 21:00:33 ID:???
>901
少なくとも一部のヨヨアンチに対しては、人格攻撃の根拠は充分すぎる位あると思うんだ。
だって、あの異様で執拗な叩きを本気でやってるなら痛い人に決まってるし、
本気でやってないなら、
スレ住人を笑わそうとして、全然笑えない冗談を繰り返す空気読めない痛い人か、
スレ住人を困らそうとして、嵐行為に精を出す痛い人のどっちかじゃん。
そりゃ人格攻撃もされるわ。


909 :NAME OVER:2008/07/25(金) 23:55:46 ID:???
>>904
釣り針が大きすぎるぞ
つーかニコニコで関連動画見ればどっちが少数なのかはすぐわかるからなぁ
コメントしてる人がみんな痛い人で自分は正常って思うならそれはそれでありかもな
あるいは一部の人間が必死になってアンチコメントしてるとか・・・
でもそんなことばっかり言ってると病院行くことになりかねないからほどほどにね

919 :NAME OVER:2008/07/27(日) 18:22:02 ID:???
>>909は「一部のヨヨアンチは痛い」って意見に対してのレスなのに
なんで中身が「ヨヨアンチの大半が痛い」って意見に対しての反論になってるの?

923 :NAME OVER:2008/07/28(月) 04:11:47 ID:???
>>919
あー、つまり痛いのは一部でそれ以外のアンチの言動はおかしいとは思ってないのか
それは言葉の綾ってやつだな
悪かった

924 :NAME OVER:2008/07/28(月) 19:23:00 ID:???
>>923
またそういう言い方する・・・

926 :NAME OVER:2008/07/28(月) 21:47:38 ID:???
>>923
おもっくそ誤読したあげく
偉っそうに「病院行きになっちゃうよー」って

933 :NAME OVER:2008/07/30(水) 20:11:35 ID:???
>>926
誤読はしてねーな
「(レスしてる人の)一部がアンチ」というふうにも解釈できるし
「アンチの中の一部」というふうにもとれる

934 :NAME OVER:2008/07/31(木) 00:12:12 ID:???
普通後者だろ。やっぱり読解力のない人か。

941 :NAME OVER:2008/08/01(金) 00:26:20 ID:???
ビッチの末路についてお前らと語るのが楽しかったんだが
ヨヨを必死で擁護するキチガイが沸いて以来、なんか萎えた

942 :NAME OVER:2008/08/01(金) 00:48:11 ID:???
キチガイというより、リアルビッチ


943 :NAME OVER:2008/08/01(金) 02:02:09 ID:???
女とまともに話せないくせに何言ってんだか

944 :NAME OVER:2008/08/01(金) 02:19:34 ID:???
ばれたか

950 :NAME OVER:2008/08/02(土) 01:49:18 ID:???
女というのは本当に、
ビッチキャラを擁護しだすと止まらないからな。
勘弁してほしいわ。

951 :NAME OVER:2008/08/02(土) 02:05:23 ID:???
俺の知ってる女子中学生は
「ヨヨは大嫌い!」
って言ってくれた。

975 :NAME OVER:2008/08/05(火) 02:38:55 ID:???
>>950
私は女ですが、ヨヨのことは普通に嫌いですし、
ヨヨを正当化する書き込みは本気で気持ち悪いです。


902 :NAME OVER:2008/07/25(金) 20:05:05 ID:???
教会以降もビュウの前でイチャイチャ
この女空気読めねーんだなぁ…と思ってたら
エンディングで
『ビュウが私のことで嫌な思いをしてるのは分かってる』
みたいなセリフがあって、
分かっててやってたんかいwwwこの悪女めwwww
と非常に驚いた&笑った記憶はある


http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1213974449/

バハムートラグーン32章[2]

2008年08月08日 21時01分35秒 | レトロゲーム
460 :NAME OVER:2008/05/06(火) 15:09:49 ID:???
>むしろ「とにかく変なキャラに変なこと言わせときゃファンは満足するんだろ?」とトチ狂いそう。
>シリアス部分とギャグ部分のバランスを全く考慮せずに、さじ加減を間違えた改悪をしそう。
これはむしろ改悪ってか
昔のスピリットを失わない正当進化という気がするなあ。
バハラグは、ヒロインがなぜか主人公ほっぽって敵とくっついたら面白くね?とか
タンスからコンドーム出てきたら笑えねえ?とか
あの当時思い付く限りの悪ふざけを空気読まずに突っ込んだゲームだと思うので。
(ギャグとシリアスの絶妙なバランスなんて、プレイした人間が後付で評価したもので、
作ってる方は絶対そこまで考えてない)


470 :NAME OVER:2008/05/06(火) 21:29:40 ID:???
>>460
でも、今の時代の悪ふざけって何なんだろうね。
昔みたいなお約束がなくなって、
寝取られヒロインや性格の悪いヒロインも増えた今では、
ヨヨも埋もれてしまう気がする。

477 :NAME OVER:2008/05/08(木) 12:04:59 ID:ZQi65LHO
オレはオリジナル通りでいいけどね。
バハラグやってる時は小学生だったせいか、あまりトラウマにもなってないし。

っていうかスクウェア・エニックスはマジでバハラグ作って欲しい・・・。
ドラクエのリメイクはもういらんから!!

478 :NAME OVER:2008/05/08(木) 16:12:32 ID:???
ヨヨは釣った魚にエサやらない感が嫌なんだよな
あとお前何様感

上記の苦情があったんでヨヨの性格を優しくしました^^
なんていうリメイクのバハラグが売り出されたら嫌だなぁ

484 :NAME OVER:2008/05/10(土) 21:45:49 ID:???
敵の将軍とくっついたとか
サラマンダーよりはやーいとか
そのあたりはどうでもいいんだが、

大人になるって悲しいことなのとかなんとか
上から目線で諭すように言われるのが、この上なくウザくて腹が立つ。
教会でのあのセリフ群がなければ、ヨヨを嫌いにはならなかった。


540 :NAME OVER:2008/06/02(月) 00:51:23 ID:???
みんなまだSFC持ってるの?
俺も一応あるにはあるけど、今更SFCを引っ張り出すのも面倒だからそろそろDS辺りに移植して欲しい・・・
サントラも再販して欲しいな・・・どこにもないからなw

541 :NAME OVER:2008/06/02(月) 02:08:46 ID:???
俺はカセットの電池がやばくなる前に吸い出してエミュだ
クロノトリガーが直ぐセーブ消えるようになったのは凄いショックだったからな

543 :NAME OVER:2008/06/02(月) 10:28:48 ID:???
最近エミュ使い始めたけど早送りが便利すぎて実機じゃやる気が起きなくなるな

546 :NAME OVER:2008/06/02(月) 19:53:11 ID:???
あぁみんなエミュなのねw
じゃあ移植とかVC配信も要らない派か・・・

548 :NAME OVER:2008/06/03(火) 16:20:00 ID:???
俺も移植はして欲しいけど、今のスクが移植したら確実に劣化するだろうな

550 :NAME OVER:2008/06/03(火) 17:05:23 ID:???
移植されたら
■ドラゴン弱体化
■ドラゴンが戦闘でちょっとだけ利口に
■大人になったイベント・エッチぼん廃止
■とにかく強いボスのいるリメイク恒例オマケのダンジョン

こんな感じに劣化させられちゃうんじゃネーノ
移植はして欲しいけどこれだとね…

556 :NAME OVER:2008/06/05(木) 07:44:13 ID:???

>>453-457

557 :NAME OVER:2008/06/05(木) 10:46:54 ID:???
>>556
「■の内情もわからないバカどもめ!こういうムダ話はボクちゃん飽きたからやめてくだちゃい!」ってか?
ここを覗いてるのはリメイクの話が出はじめた当初からスレにいるような人間だけじゃない。
ここに来たいろいろな人とささやかな希望や想像述べてのコミュニケーション位あってもいいだろ。
話題も提供せずアンカーだけ振ってるのが楽しいんならお前は一生そうやって遊んでろ

560 :NAME OVER:2008/06/05(木) 17:27:29 ID:???
もしも話ができない奴ほどつまらんものはないと思う。

564 :NAME OVER:2008/06/06(金) 06:39:55 ID:???
>557
ええ~。あんたが言うようなもしも話だけならいいけど、
ここはいつも
「とにかく今のスクエニは糞。だからこんな劣化をさせられるに決まってる。俺にはわかる。
なぜなら今のスクエニは糞すぎるからだ」
みたいな懐古厨のイチャモンになるじゃん。
それを
>ささやかな希望や想像述べてのコミュニケーション
こんな風にな美化させられてもなあ。
難癖つけるのが自由なら、
「そんな難癖は不快だからやめてください」
と言うのも自由じゃないの?


565 :NAME OVER:2008/06/06(金) 10:27:38 ID:???
>>564
ええ~。これ以上空気悪くしないでくれw美化よりもタチ悪いよ。
>>557も煽ってる時点でアレだけど>>556が安価だけの嫌味なレスじゃなく
言いたいことの主語がはっきりしてたり自分から話題振ってスレを盛り上げたり
上手に懐古的話題の流れを変えたりしてれば
いらないトバッチリ受けなかったんじゃないかと思うよ。

567 :NAME OVER:2008/06/06(金) 19:42:12 ID:5+5TNccv
今の■eのゲームもこれはこれで面白い。ミンサガや新約もあれはあれでアリ。という奴が
ここの過去ログみたいなリメイク話を見ると、
正直>>456の女を見るよなイラっと感を覚えるし
>>457みたいな嫌味の一つや二つも言いたくなる。ってだけじゃ?
要するに、
アンチ的な書き込みは反感買いやすいから反論レスがつきやすい ってだけの話で
IF話の是非は関係ないと思うんだけど



576 :NAME OVER:2008/06/08(日) 00:08:20 ID:???
大人になるって悲しい事なの♪

分かったからそこに立って歯ぁ食いしばれ
根性注入したるわ

580 :NAME OVER:2008/06/08(日) 16:57:07 ID:???
EDぐらいの態度や口調(女王調)が取れる様になってから
他人に「大人になるってかなしい事なの」と言って欲しかったなぁ


604 :NAME OVER:2008/06/10(火) 19:03:57 ID:???
そしてヤク中が一番人気というカオス

605 :NAME OVER:2008/06/10(火) 19:11:27 ID:???
ヤクがウケたわけじゃなくて、正統派ヒロイン的な役のほうが受けたんだと思う

まあヤク中って設定がインパクトを増して印象深くしたのも事実だろうけど

606 :NAME OVER:2008/06/10(火) 20:43:04 ID:???
ドラッグってポーションとかそういう意味合いのじゃなくて本物のクスリなの?w

607 :NAME OVER:2008/06/10(火) 20:53:20 ID:???
ゲーム内のフレデリカを見てればわかるが
ドラッグが実際そういうクスリなのかどうかはともかく
フレデリカはそれで依存症っぽい様相を呈している

俺に言わせれば、ビュウに好意的な言葉をかけてくるという部分だけ拾って
フレデリカを単なるありがち萌えキャラ扱いしてる目線はいただけんな
フレデリカはゲーム後半の「うわ、やべえよこの女!」ってドン引きするような
あのカオス感がいいんじゃないか


631 :NAME OVER:2008/06/21(土) 16:39:45 ID:???
三大悪女だと聞いていたから、ヨヨの悪女っぷりを期待していたのに
別に大したことがなかった件。っていうか、悪女ですらなかったぞ
大して悪い事してないしw終始、ビュウにも申し訳なさそうにしてたぞw

634 :NAME OVER:2008/06/21(土) 19:22:56 ID:???
俺もヨヨ擁護する気はないけど
あれはいわゆる悪女ってタイプのたちの悪さじゃないと思ってるので
当然のように悪女呼ばわりされてるといつも違和感を感じる

635 :NAME OVER:2008/06/21(土) 21:34:53 ID:???
うん。ヨヨ(アリシアもリノア)は悪女とかビッチっていうより、ただのKY。
でもあの手の女達を貶す語呂のいい単語が見当たらなかったから
便宜上「悪女」になってるだけ。
だって「スクウェア三大きみの身近によくいる空気読まないし馬鹿だし役立たずだけど
なぜか取り巻きだけは沢山いるから怒るとこっちが悪者扱いされる手に負えない女」
とか言うわけにもいかないじゃん



638 :NAME OVER:2008/06/21(土) 23:01:20 ID:???
じゃあ、お前ら、自分が拉致られて不安な時に美女が優しくしてくれたら惚れないのか?
しかも、いつ助けがくるかも分からない状況な訳だし
そんな状況の時に、優しくしてくれる奴に惚れて何が悪い

643 :NAME OVER:2008/06/21(土) 23:58:22 ID:???
>>638
というか、ヨヨが嫌われてるのは、とにかくムカつくという生理的な感情によるもので、
敵に惚れるなとか主人公に操立てろなんてのは、感情を正当化するための後付だから。
後付のところにだけ反論してもアンチは余計凶暴になるだけだから。

638の例えで言うと
“自分”は割と性格的に駄目人間で、部下兼女友達に、自分の都合のいい時に散々頼った過去がある。
で、美女とくっついた“自分”は幸せかもしれんけど、
部下兼女友達の方は
「上司の器じゃない駄目男の為にこっちは公私問わず嫌な思いをしてきたってのに、
その挙げ句がこれ? ほんともうこれ何? すごい腹立つんだけど」
と理屈抜きで不愉快になる。
その時、>>638みたいな正論を言ったとして、彼女の不快感が収まると思うか?
むしろ火に油では?


644 :NAME OVER:2008/06/22(日) 00:32:55 ID:???
>>643
ヨヨアンチって「被告人ヨヨ」の情報を鵜呑みにしてるか
面白半分で祭り上げてるかのどっちかじゃね?
本気で生理的に嫌とか言ってる奴いたら引くわ

647 :NAME OVER:2008/06/22(日) 00:48:10 ID:???
>>644
このスレの>>359とか。>>359に同意してる人間とか。

ていうか「本気で生理的に嫌」って言うと大袈裟に聞こえるけど
「こいつとはそりが合わない」「このキャラは好きになれない」なんて気持ち誰にでもあるよね。
ヨヨが叩かれるのはそういう、理屈じゃない曖昧としたものに起因してるって話。
それすら引くものなの?





691 :NAME OVER:2008/06/22(日) 07:38:29 ID:???
ヨヨが悪女かどうかは知らんが空気を読めないタイプだってのは事実
それをどう受け取りどう解釈するのかは人の勝手だ

695 :NAME OVER:2008/06/22(日) 12:44:43 ID:???
>>691
主人公以外とくっ付く=KYですねw分かりますw

701 :NAME OVER:2008/06/22(日) 14:41:05 ID:???
>>697
ヒロインは主人公とくっつかなくちゃいけないでしょ
そんなもの当たり前じゃん。っていうか冗談抜きで
ストーリー上特定の相手が必要って以外の女性は
基本的に主人公に惚れてるって設定でいいと思うよ

702 :NAME OVER:2008/06/22(日) 14:45:22 ID:???
間違えた>>695ね

705 :NAME OVER:2008/06/22(日) 15:12:48 ID:???
>


706 :NAME OVER:2008/06/22(日) 16:45:24 ID:???
何が痛いんだよwRPGは子どもがやるものって事を完全に忘れてるなw
恋心の葛藤(笑)なんて、映画や小説でやればいいだろw

708 :NAME OVER:2008/06/22(日) 16:57:14 ID:???
っていうか、子どもがやる=ハーレム
なのか、知らんかったわ

709 :NAME OVER:2008/06/22(日) 17:46:48 ID:???
>708
世の中はエロ中年親父に都合がいいように出来ています。
よって我が子の身を案じる親なら、ハーレムゲーを与えて、立派なエロ中年親父に育つよう促すべきです。
は? フェミニズム(笑)? 女性の権利の尊重(笑)?
いいですか、そんなもんで女達に親切にしたところで、それに見合う恩なぞ奴らは返してきません。
やがて、既に立派なエロ中年親父と化してる他の男達からも「女の味方する男は死ね」と迫害されるでしょう。
なんにも得がありません。
女は全て俺の女。他の男とくっつく女はヤリマン死ね。という思考こそが男の人生を守る盾なのです。
だから子供向けゲー=ハーレムゲーは当然の帰結ですよね


713 :NAME OVER:2008/06/22(日) 19:15:36 ID:???
>>709
釣りはよせ
俺はマジでいってんだ


714 :NAME OVER:2008/06/22(日) 19:16:16 ID:???
>>713
あっおれは>>706ね


715 :NAME OVER:2008/06/22(日) 20:09:19 ID:???
>713
周囲が納得できる
説得力のある説明をなんにもしてない
だから釣りにしか見えない
だから釣り扱いされる
それだけ
わかってもらう努力もしないで甘えんな


716 :NAME OVER:2008/06/22(日) 20:11:18 ID:???
>>715
いや、金出してゲーム買ってんだよ?何でそのゲームで嫌な思いをしなくちゃいかんのかと

717 :NAME OVER:2008/06/22(日) 20:19:01 ID:???
>716
皆が突っ込んでるのはそこじゃなくて
「ヒロインが主人公とくっつかない=100%嫌な気分間違いなし」ってアホ思考
そして「ハーレムゲー=子供向け」ってアホ思考

718 :NAME OVER:2008/06/22(日) 20:23:14 ID:???
>>717
子どもに、好きな女の子が、自分以外の男の子を好きだったらどう思うかってアンケを取って見ろよ
嫌だって大半の奴が答えるに決まってんだろw

もう、これで消えるけど、それが俺の持論だから

721 :NAME OVER:2008/06/22(日) 21:57:54 ID:???
叩かれることも含めてヨヨのステータスなんだろうよ。
俺は初プレイ時にまだ恋愛的な思考を一切持ち合わせていなかったからなんとも思わなかったが
今考えると叩くやつがたくさんいても不思議じゃないとは思う。
だっていくら大して悪いことしてないとか同情の余地がある環境だとかいっても
単純にリアルでヨヨがいたら嫌うと思うもの。簡単にいうと、
「世の中にこういう人がいるのは普通だと思うけど、個人的には大嫌い」ってことで
庇護する側は前半部分、叩く側は後半部分ってだけだろ。

726 :NAME OVER:2008/06/23(月) 09:22:18 ID:???
>701
そういう「どこにもありはしない当たり前」からの脱却が、
SFC晩期の□RPGの目指していた方向なんだと思うんだ。
(当時の)今ままでのRPGに対するカウンターというか、
おとぎ話でいられなくなったというか。

まぁライブアライブのほうがその辺ダイレクトなんだけど。

現在のRPGなんかじゃ逆に「王道」な話が表現力の向上でスキマだらけに見えるもんだから
あっちこっちで「斬新」なストーリーを作り出そうとして失敗し続けているようにも思える。

バハラグは王道っぽい仕立てでカウンターな物語を突っ込んだもんだから
未だに俺らが覚えているような作品になった。

727 :NAME OVER:2008/06/23(月) 15:41:16 ID:???
別に、主人公とくっつかなかったから
嫌悪感を持たれてるわけじゃないよな、ヨヨ。
問題はパルとくっついた後のあれこれだよ。
例えば、あの教会でのイベントで
ヨヨがもっと申し訳なさそうにしていたら、
王道ヒロインから大きく外れるとはいえ
ヨヨの評価も変わってたんじゃないか、と個人的には思う。
あの場面で出るセリフが
『大人になるってかなしいことなの わかるでしょ?』なのが
すげーインパクト

729 :NAME OVER:2008/06/23(月) 21:45:32 ID:???
>726
ルドラとバハラグとLALが並べて語られる事が多いのも、
そういう共通の空気というか目的みたいなものがあったからかもね

730 :NAME OVER:2008/06/23(月) 22:22:18 ID:???
ルドラが「人間は愚かで弱いけど、どんな逆境でも生きぬける底力がある」って感じのゲームで、
ライブアライブが「人間は愚かで弱いけど、だからこそ人間に絶望するな」って感じのゲームなら、
バハラグは「人間は愚かで弱いけど、別にいいじゃんしょうがねえじゃん人間だもの~」って感じ。
人類讃歌と人間讃歌と駄目人間讃歌。


869 :NAME OVER:2008/07/23(水) 00:44:24 ID:???
まぁこれほど嫌なカップルはなかなかいないな
ビュウの気持ちわかっててやってるんだろ?
配慮に欠けるというより見せ付けてる感じだよね

まぁビュウの気持ちってのも選択肢の選び方次第というか
主人公の気持ち=プレイヤーの気持ちって感じのゲームだから
主人公に恋を成就させたいっていうプレイヤーほど傷を負っただろうなぁ
最初から否定的な選択肢を選ぶ人は腹が立たないのかも

871 :NAME OVER:2008/07/23(水) 01:22:13 ID:???
振るのはいいし、分かれるのもいいんだよ。
でも、

・新しい男の目の前で、
・わざわざ主人公との思いでの場所で、
・分け分からない?なセリフで伝えて(見ればどういう関係か分かるよね?みたいな)、ちゃんといえよ。
・新しい男が追い討ち
・しかも思いでの場所で主人公の目の前で婚約


…空気が、空気が、振るのいいから普通に笑ってゴメンねって、いえよ。
しかももう完全に主人公目の前にいないもの見たいな空気で婚約、あれってリンチ?


http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1201112025/

バハムートラグーン32章[1]

2008年08月08日 21時01分24秒 | レトロゲーム
186 :NAME OVER:2008/03/10(月) 10:38:43 ID:???
ヨヨがビュウとより戻そうとするような描写ってあったっけ?
パルパレの自殺(のようなもの)を受け入れてるような描写はあったと記憶しているが

189 :NAME OVER:2008/03/10(月) 17:03:33 ID:???
>>186
それはアレキサンダーを封印するシーンのセリフを勘違いしてるだけっぽい
改めて考えると、ヨヨ(とパル)は教会で大人とは何かを説教するくせに言動は終始子供なんだよな
ビュウを「大事な人」の位置に置くのはビュウを傷つけるだけであることに最後まで気づかない

191 :NAME OVER:2008/03/10(月) 19:11:10 ID:???
>>189
俺のビュウはそんなことじゃ傷つかない
何があっても大事な人の幸福を願い続けることが出来るナイスガイだ
ヨヨと違って大人だからな


329 :NAME OVER:2008/04/24(木) 08:40:31 ID:???
ゲームやったことないのにうっかりヨヨという存在を知り結構マジにトラウマになってシンドイんですがどうすればいいですか?

331 :NAME OVER:2008/04/24(木) 17:13:52 ID:???
やったことないのになるとかどんだけ神経質なんだ

332 :NAME OVER:2008/04/24(木) 20:07:21 ID:???
馬鹿なんだよ

333 :329:2008/04/24(木) 20:38:43 ID:???
>>332
否定はしない。つうかできない。

334 :NAME OVER:2008/04/24(木) 23:41:07 ID:???
ヨヨは嫌いだけど、だからこそ実際プレイもしてない奴が
さも自分もひどい目に遭ったような顔でそういう事言ってるの見るとなんかムカつく


342 :NAME OVER:2008/04/25(金) 21:58:13 ID:???
当時は「何だかんだ言ってどうせ最後は主人公とくっつくんだろ?」と思って見てたから
最後までビュウとヨリを戻すことの無かったヨヨは衝撃であり新鮮だったな。

当時はセリフのいくつかに腹を立てたりもしたけど
自分自身が感情なんていずれ冷めるものだということを経験していると
ヨヨの気持ちがハムに移ったのも当然だし仕方ないなとしか思えないな。

むしろいまだにヨヨのネガティブキャンペーンやってる連中がキモい。

バハラグプレイヤーなら若くても二十代半ばにはなってるだろうに
この十年ほどで「まだおとなになってなかった!」のかよ、と…w

346 :NAME OVER:2008/04/26(土) 00:36:52 ID:???
>>342
上から目線だなあ
2chで「自分は大人です!」と主張するのは微妙に恥ずかしいぞ

ヨヨが嫌われ続けていることにに関しては
ビュウという存在を最後まで蔑ろにしつづけていたのが大きいな
最初は恋に恋するための道具、次は過去の男(説教つき)、最後は頼れる友人と、
ヨヨの目にビュウは自分に都合のいいようにしか映っていない

芯の脆いパルパレオスと共に「空気読めないお嬢様」というマイナス要素がキャラクターであり、
「明日の見えぬぼくたち」を体現する存在でもあるから仕方ないっちゃ仕方ないんだが、
「わかるでしょ?」はいつ見てもサンダーヒットの原動力になる

350 :NAME OVER:2008/04/26(土) 12:50:10 ID:???
そもそもビュウが昔の男ってのが脳内設定じゃね?
ヨヨとビュウは王女とその家臣という立場としては理想的な関係だったと思うよ

356 :NAME OVER:2008/04/26(土) 18:02:37 ID:???
>>350
うん、そもそもビュウとの教会での最初の約束も
幼稚園児や消防が「おおきくなったら○○くんのおよめさんになる!」とか言ってるようなもんで
反故にしたからってビッチ呼ばわりされなきゃならんものじゃないよなと個人的には思ってる

それは頭ではわかってるんだが、作中のヨヨの言動を見ていると
なんともこう爽やかに見てられない心境になってくる。
なってくるんだが、客観視点では別にヨヨが悪いわけじゃないと思ってるので
遠慮なく罵倒する気にもなれない。
その「頭では悪くないと思ってるけど感情的には憎たらしい、でも憎いと思う自分が醜くて嫌だ」
という葛藤が初回プレイの時にはひたすら強かったなあ。単にヨヨが嫌いっていうより。

357 :NAME OVER:2008/04/26(土) 20:48:01 ID:???
「こんなお互いやむにやまれぬ事情のある色恋沙汰で怒ったら、大人気ないってか童貞臭いよね」
「でもそれはそれとしてこの女クソうっざいから、どうしても怒りたくなるよね。ってか殴りたくなるよね普通」
「でもそれを実行したら幼稚ってか、この女と同レベルのところまで人間性が落ちちゃう感じだよね」
「でもそれはそれとしてこの女クソうっざいから(ry
みたいな感じで、延々とループする仕掛けになってんだよな。

358 :NAME OVER:2008/04/26(土) 21:12:14 ID:???
敵国の将軍に体を許さねばならない事情があるのだろうか?
強姦されたとでも言うのならともかく・・・ハッ。
つまり実はヨヨは調教されてたんだよ!!11!!

359 :NAME OVER:2008/04/26(土) 23:17:11 ID:???
細かいこと考える必要などない。自分が裏切られたら腹が立つ。これに尽きる。

372 :NAME OVER:2008/04/27(日) 15:49:10 ID:???
>358
そうじゃなくて、
長年離れていたら、気持ちが離れて別の相手に行くのはあり得ること。
婚約者でも恋人でもない、>356みたいな関係の相手だったら、
年頃になって別の男に興味が移ってくる方がむしろ自然。
これ自体は何も責められた事情じゃない。
ただそれはそれとして、その事情のせいで迷惑かけた相手(ビュウ)への事後対応が
まるきりKYだからヨヨは駄目だって言ってんの。

374 :NAME OVER:2008/04/27(日) 16:07:16 ID:???
ヨヨか、あまり感情移入しない俺にとっては単に言動に一貫性がないキャラとしか映らなかったな。
あと召喚の効果範囲広いなーくらいしか。そんなことよりドラゴン育てる方に夢中だった。

376 :NAME OVER:2008/04/27(日) 16:50:23 ID:???
>>374
ヨヨのキャラは怖いほど一貫してるし、完成度高いぞ。誰も望んでない方向に。

386 :NAME OVER:2008/04/28(月) 10:08:37 ID:???
ヨヨってのは要するに「主人公と囚われてのお姫様」という構図にありがちな、
「主人公への褒賞」というお姫様のお約束的な「役割」から脱して、
おとぎ話の登場人物から近代的な「自分の意思を持った1人の人物」として振舞った。

プレイヤーは「主人公と囚われのお姫様」という構図から、
当然最後はヨヨはビュウのモノになるという「お約束」を
意識的にしろ無意識的にしろ求めるんだけど、
ヨヨは、というかバハラグ全体はそういう「お約束」を意図的に外しにきてるから
プレイヤーは裏切られた気分になって、結果嫌われる。

この時期に■作品はこういう「お約束」を外しにきてるのが多い。
ライブアライブ中世編のアリシア姫も同じようなコトするし。


404 :NAME OVER:2008/04/28(月) 20:45:52 ID:???
>>386
ヨヨ以外のキャラも、例えばビュウは主人公にあるまじき行動が色々できるし、
脇役も好き勝手に生きてる感じがして、あまり御伽話的じゃないんだけど
オレルスという世界の設定や、ドラゴンとか神竜の話は徹底して御伽話・神話的だから、
なんか、ギャップあるというか、キャラだけ浮いてるんだよな。
そこが人間の駄目さ加減と、大きな超常的なもの(世界・神竜)との対比になってるっちゃなってるんだけど。

405 :NAME OVER:2008/04/28(月) 21:03:09 ID:???
いやあ神竜も十分ダメダメだと思うんだが

406 :NAME OVER:2008/04/28(月) 21:09:18 ID:???
>>386
>おとぎ話の登場人物から近代的な「自分の意思を持った1人の人物」として振舞った。
>ライブアライブ中世編のアリシア姫も同じようなコトするし。

アリシアに裏切られたオルステッドは勢い余って自分までおとぎ話を抜け出しちゃったけど、
ビュウは軽くスルーして自分だけおとぎ話の世界(バハムートの騎士)に留まった感じだな。

408 :NAME OVER:2008/04/28(月) 21:26:29 ID:???
>405
神竜の駄目さ加減は神話の範疇だと思うんだ。
日本や中国の昔の神様が、生け贄捧げないと腹いせに川を氾濫させたり、機嫌が悪いと意味もなく嵐起こしたりするようなもんで。

>406
アリシアにつられて御伽話を脱したのは、オルステッドじゃなくてストレイボウ。
オルスは「勇者」というお約束から、「魔王」という別のお約束にすっ飛んだだけ。
相手の訴え(私は意思を持った人間なんだから御伽話のセオリーで接してくるな)を聞いてない加減では
ある意味ビュウよりダイナミック。

416 :NAME OVER:2008/04/29(火) 03:42:33 ID:???
>>404
>人間の駄目さ加減と、大きな超常的なもの(世界・神竜)との対比
まあ、そこの空気がけっこうこのゲームのストーリーの
ネタ的にでなくマジに好きなとこなんだけどね


407 :NAME OVER:2008/04/28(月) 21:18:08 ID:???
シナリオ書いてる奴の悪意は感じなくはないよな
マハールでのタイチョーとのやりとりとかは知っていれば
愛する人→ヨヨ、愛する人がいる→幸せ、失ったら→この世で一番つらい
とかわざとやってるだろと、むしろ笑いが出る
凝ってる気はするが登場人物DQN多すぎるしな
リメイクあったとしたら帝国側も見てみたい



409 :NAME OVER:2008/04/28(月) 22:06:29 ID:???
>407
感じなくはないもなにも、
サントラのライナーノーツ見る限りモロに確信犯。誤用の方の確信犯。

418 :NAME OVER:2008/04/29(火) 06:29:35 ID:???
>>409
マジで? ドラマじゃあるまいしチャレンジャーだな
個人的な感覚だがリアルなら複数の男が一人の女を取り合ったり、寝取ったりしても、大体その怒りや嫉妬は女以上に男の方に向くんだけどな
にも関わらず男ほったらかしで女の方ばかり集中して怒りが向く場合は・・・その理由は押して知るべしってとこだろ
新たなユーザーでも開拓しようとしたのかなー、次の作品にどういきたんだろ

420 :NAME OVER:2008/04/29(火) 09:56:39 ID:???
>>409>>418
ヨヨというキャラは、わざと悪感情を持たれるよう作ってあると同時に
わざとその感情を理屈では完全に正当化できないようにも作ってある気がするんだよな。
プレイヤーの心証的には嫌われて当然な事をやるけど、
それは男女間の痴話的ひどさであり社会的罪じゃないので作中で咎められてない、とか
主と騎士って立場からすればビュウがヨヨのために見返りなしに献身して当然だとか。
だから「理屈はともかくとしてヨヨ嫌い」というのも
「視点を変えればヨヨの行動はそこまで責められるべき事ではない」というのも
両方もっともな意見だと思う。

仮にヨヨへのプレイヤーの敵意をゲーム内で正当化・肯定する要素があったら
(例えば、ヨヨが敵サイドになって主人公と戦うラスボス化するとか)
「よくある悪役キャラ」というシンプルな印象でおしまいになってただろう。
しかしヨヨはそうでない、良く言うと複雑な・悪く言うとスッキリしない印象のキャラなので
そこが人によってヨヨへの意見が別れる所以でもあり、良くも悪くも記憶にあとを引く所であり
とかくヨヨの話になるたびスレが進む所以でもあるんだと思う。

こういうのはある意味「忘れ去られなかった方が勝ち」みたいなとこがあるから、
全て計算でやってたとしたらスタッフの計算はうまく成功したもんだと
10年以上経った今だからこそ感じるよ。
まあ、スタッフ的にはそこまでは計算ずくでなかったのかも知れないけど。


424 :NAME OVER:2008/05/01(木) 14:00:37 ID:???
俺FFもドラクエもやらない主義なんで、また作って欲しいな、バハ。
今なら相当綺麗なグラフィックで出来るだろう。シナリオも練りに練ってね。

425 :NAME OVER:2008/05/01(木) 14:26:06 ID:???
今のスクエニにバハラグをリメイクさせるとなると・・・
ポリゴンの8頭身宝塚体型キャラで超豪華タレント声優の棒読みボイス付で
不道徳だったり不謹慎だったりするネタは全カットってところか

いらねえよそんなもん

428 :NAME OVER:2008/05/01(木) 23:29:02 ID:???
ロマサガもミンサガも好きでFFは1から12まで全部好きで
13も楽しみにしてて何よりバハラグが大好きな俺はどこに行けば良いんですかね。

良いじゃん別に。リメイクされたからってSFC版が無かった事になる訳じゃなし。

429 :NAME OVER:2008/05/01(木) 23:46:39 ID:???
>>428
俺は去年、小学校時代の同窓会に行った。
一番楽しみだったのは、ありがちだが初恋の女の子に会うことだった。

十数年ぶりに再会した、
綺麗な黒髪をリボンで結んだポニーテールがトレードマークだった思い出のあの子は
茶金の髪でヤニふかしながらビールを飲み「うちの上司がマジウザくてさ~」と言って
ギャハハと高笑いしていた。


あんな経験をするのはもうたくさんなんだよ。

431 :NAME OVER:2008/05/03(土) 22:34:51 ID:???
>>429
大人になるって悲しい事なの…

バハラグは今見てもグラ綺麗だし十分遊べると思う
リメイクよりも2作目作って欲しかったな
でも今のスクエニには期待できん
FF6の移植でセリスの拷問シーンカットしやがって…

433 :NAME OVER:2008/05/04(日) 01:23:34 ID:???
>>431
>FF6の移植でセリスの拷問シーンカットしやがって…
マジで?

434 :NAME OVER:2008/05/04(日) 12:56:00 ID:???
まあ、時勢的にしょうがないとあきらめるしかないのかな

ff6 gba 変更点
ttp://www22.atwiki.jp/ff6_matome/pages/10.html#id_0ad5a878

たわごとなど ききたくない
わ!

436 :NAME OVER:2008/05/04(日) 21:57:19 ID:???
>>434
うわ・・・これじゃ仮にリメイクされても
かなりマイルドにされちゃうなあ。
おまけにルキアあたりがムキムキで角が生えてそう

440 :NAME OVER:2008/05/05(月) 11:31:08 ID:???
だからリメイクなぞいらんと昔から言っておろうに

441 :NAME OVER:2008/05/05(月) 12:06:38 ID:???
今のスクエニにリメイクさせると
登場キャラの性格が全員まともにされ
ハーレムイベントのおとなになったも消され
えっちぼんもタンスのアレも???もなくなるだろうな
変にいじられるぐらいなら懐古厨でかまわない


443 :NAME OVER:2008/05/05(月) 18:38:10 ID:???
>436
シフが角マッチョになったのは蛮族という設定からで、
同じ女性の戦闘キャラでもフリーレやアイシャやクローディアはそこそこ細身なんだから、
軽装戦士設定のルキアがマッチョ角になるわきゃないだろ

>441
むしろ「とにかく変なキャラに変なこと言わせときゃファンは満足するんだろ?」とトチ狂いそう。
シリアス部分とギャグ部分のバランスを全く考慮せずに、さじ加減を間違えた改悪をしそう。


453 :NAME OVER:2008/05/06(火) 13:30:52 ID:???
>>436-443

というか、そもそも、今のスクエニにとって
バハラグをリメイクして得する要因が皆無に近いのに、
杞憂にも程がある。


454 :NAME OVER:2008/05/06(火) 14:00:01 ID:???
そんな元も子もないことを…

455 :NAME OVER:2008/05/06(火) 14:07:22 ID:???
あり得ない心配をするのも、元も子もないことを言うのも、それはどちらも無意味なことではない。


この流れで本当に無意味なのは俺だ。

456 :NAME OVER:2008/05/06(火) 14:09:41 ID:???
例えるならブスに限って
「アイツに結婚迫られたらどうしよぉ~。でも絶対アイツ釣った魚にエサやらないタイプだしぃ~」
とか言うのと同じようなもんで
確かにいらん心配かもしれないけど、
それはそれとして言う権利はあると思うんだぜ

458 :NAME OVER:2008/05/06(火) 14:47:17 ID:???
>>455
実行に移されるわけもないリメイクの詳細を想像して
それをダシにしてメーカー叩くって
これほど無意味なのもそうそうないと思うんだけど
ありえない心配通り越してただの言いがかりやん


462 :NAME OVER:2008/05/06(火) 16:43:15 ID:???
>>458
リメイクに関して前例があるのでそれを危惧して変な噂されてる。ただそれだけです。
そして「もしリメイクされたら」という話をするにあたって実際にリメイクされる可能性は全く関係ない。
しかし「リメイクなんかされないだろ」というのもひとつの筋の通った意見であり意味のある発言だ。
だから無意味なのは根本的に流れに関係ないこと言ってる俺だと言ったのです。

467 :NAME OVER:2008/05/06(火) 20:04:59 ID:???
>462
いや、だからさ……
>リメイクに関して前例があるのでそれを危惧して変な噂されてる。
>そして「もしリメイクされたら」という話をするにあたって実際にリメイクされる可能性は全く関係ない。
俺はまさにこの行為に対して「それって無意味じゃね?」と言ったんだよ
なのに「その行為とはこういう行為だ」と最初から説明しなおしてるだけで
その行為が無意味じゃない。という根拠がどこにも書いてない気が…………
二行目で説明したつもりになってるのかもしれないけど
俺がなんか変だな~と感じてつっこみたくなった原因は
まさに二行目にあるわけで
実現することを危惧して変な噂を立てるってならまだわかるけど、
ほぼ実現する望みのないことを危惧して変な噂立てても意味ないじゃん


468 :NAME OVER:2008/05/06(火) 20:13:28 ID:???
混迷してきたので誰か三行でまとめてくれ

469 :NAME OVER:2008/05/06(火) 21:14:01 ID:???
>>458「>>456のようなブスは何を考えてんだろう。相手の男が気の毒」

>>462「男の過去の行状が悪いから、付き合った時の問題点を考えてるだけです」

>>467「だから、ブスがそんなこと考えてどうすんの? 付き合えるわけないのに」


471 :NAME OVER:2008/05/06(火) 21:58:39 ID:???
>>467
「絶対に実現しない」とは言わないのがあなたの弱みでもあり誠実さでもあると見た



http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1201112025/