あなたの夢の中で

2ちゃんねるを見ていて目に止まった書き込みを収集しています。

2ちゃんねるのここが不思議・変 その5

2009年03月27日 18時00分00秒 | その他の板
830 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/06(金) 16:15:25 ID:kf0U/MFj
たけのこvsきのこの戦いが
真面目にやってんのかネタでやってんのか解らなくなってきた・・・

834 :おさかなくわえた名無しさん:2009/03/07(土) 23:43:37 ID:3Y2rTR++
>>830
ネタにしろマジにしろ、ああいう場を戦場に見立てて自分がヒーローか何かになったかのように
すぐ大袈裟に聖戦ごっこ始めて結局辺りかまわずブチ壊しまくってるのは
子供の頃にちゃんと遊んで痛い思いもした経験がない寂しい奴なんだろうかと思うことがある。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1220595749/
生活全般

【DS】スクエニ社長「油断していた。傲慢だったと反省している」―「ドラクエIX」発売延期の理由

2009年03月20日 18時00分00秒 | ゲーム速報
1 :謎の人物24号ψ ★:2009/02/15(日) 03:43:37 ID:???
スクウェア・エニックスの和田洋一社長は2月12日、決算会見の席で、
ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の発売日を3月28日から
7月11日に延期した理由について、「デバッグが間に合わなかったため」と説明した。

 延期の理由を問われた和田社長は、「ドラクエは、(機能の実装が)できあがったため油断していた。
傲慢(ごうまん)だったと反省している」と切り出した。

 実装が済み、本格的なデバッグに入った段階で「手強いバグがいくつもあることが判明した」という。
バグの量は「とてもお客様に出せる状態ではない」ほど大量。
「もう少しチューニングしようというレベルではなく、今出すべきでないことは明らかと判断した」

 特に「ドラゴンクエストのチームとしては未開拓の通信分野」が強敵。
「ゲーム全体でもまだまだバグは取り切れておらず、
まして通信についてかなり掘り下げる必要があるため、十分な期間を取った」という。

 その上で「ドラクエやスク・エニに固有の問題が起きているわけではない」と釈明。
デバッグ作業も「バグを取りながら実装→実装完了→まとめてバグ取り」
という「他社と同じ、普通のやり方」を採っているという。今後は「実装を終えて
からまとめてデバッグするのではなく、実装段階でデバッグする体制を研究していきたい」とした。

 デバッグにかかる時間を予見できなかった理由を問われると
「開発現場に突っ込みは入れにくい」と渋りながらも、「要件定義などに問題があったのではなく、
要素を実装する段階でのコンフリクトを見極められなかったのだろう」と分析した。


http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0902/12/news121.html


123 :名前は開発中のものです:2009/02/15(日) 21:44:58 ID:bHXfJHNq
なにか戦略的にやってるように思えて仕方がないな
至る所でこんなことばっかり増えそうで嫌だ


226 :名前は開発中のものです:2009/02/17(火) 00:40:02 ID:5dbVRz3E
上手に株価操作してるな、当局の立ち入りマダァ~


347 :名前は開発中のものです:2009/02/20(金) 21:19:29 ID:XKGKE2wb
発売延期はお家芸のDQだが、さすがに今回は予想していなかったわw

ゲームショップで7月延期の張り紙みたけど、なんのことだか理解するのに時間かかったわ

350 :名前は開発中のものです:2009/02/21(土) 10:40:59 ID:2jeIN+8/
>>347
たぶん今のスクエニも任天堂もガキんちょばっかなんじゃね?
「社会人的対応」ってのがまったくできてない、今回の一件。

351 :名前は開発中のものです:2009/02/21(土) 10:53:17 ID:XCl1JSd3
>社会人的対応
例えば?

352 :名前は開発中のものです:2009/02/21(土) 11:03:45 ID:7OipfIW7
>社会人的対応

ほうれんそう?w

353 :名前は開発中のものです:2009/02/21(土) 21:43:13 ID:TaAYiCEC
これからの社会人的対応ってのかこんな感じなんでしょう。



354 :名前は開発中のものです:2009/02/21(土) 23:52:39 ID:CLO6poNg
>>351-352
質問しても答えを返してくれないのが
「社会人的対応」なんじゃねwwww

355 :名前は開発中のものです:2009/02/22(日) 00:00:39 ID:iSxXtVKU
何が社会人的対応かは知らんが、こういうダンマリに等しい対応が適切じゃないのは確かだな


366 :名前は開発中のものです:2009/02/23(月) 14:33:57 ID:ONv+thv1
>>1のコメントを見る限り素人の会社かよ?って思うな。
何をいまさらデバッグの手法を言ってるんだろうかねぇ。
一番気に食わないのが
「一番人気の出てる機種にドラクエを提供する」
っていう天狗な考え。
今と昔は違うからある程度はしょうがないのだろうけど、
もっと「このソフトをこの機種のキラーソフトとするんだ!」
というアグレッシブさがほしい。
殿様になっちゃってるからソフトもバグだらけなんだろうよ。


408 :名前は開発中のものです:2009/02/25(水) 12:37:29 ID:x/oMwepF
今、不景気だから3月発売を避けたんだと思う
デバックにミスとか絶対嘘

411 :名前は開発中のものです:2009/02/25(水) 12:57:35 ID:rpdZ8N5Y
>>408
本当に不具合なら、延期発表直後に「7月11日」って
日にちまで指定できないわな。


461 :名前は開発中のものです:2009/02/28(土) 09:19:06 ID:6LGfdxds
発売予定をあっさり延期する方が傲慢だろう。
線表通りに開発が進むなんてあり得ないにしても初めてゲーム作るんじゃないだろうに。
いまどきやたら延期を繰り返すゲームなんて減ってきてるのに大手がなんだこのザマ。
杜撰としか言いようがない。


471 :名前は開発中のものです:2009/02/28(土) 14:17:23 ID:fXcHdNpx
今夏に発売できるとは思えない。
来年か再来年に発売だろ。
スクエニおわた。

472 :名前は開発中のものです:2009/03/01(日) 00:16:02 ID:S1Nz5+2t
いや、別に終わらんだろ。
結局今までも延期してたわけだし、出来がどんな悪くても外伝とかじゃ
なければ最低でも200万本ぐらい行くだろ。延期してスクエニ株が下落
して騒いでるのは一部の短期投資家。スクエニ的には全然影響ない。
別タイトルもあるしな。いっそうのこと長期の大株主かなんかが株式総会
かなんかで文句でも言ってくれりゃいいんだが。もしくは現社長とかが
インサイダーとかでつかまるとか。それでもスクエには終わらないがな。


527 :名前は開発中のものです:2009/03/03(火) 01:43:18 ID:dQrFTE2x
「油断していた(こんなに裁判が伸びるとは)傲慢だった」
「デバッグ(マジコン排除)に間に合わなかったため先送りに」


603 :名前は開発中のものです:2009/04/08(水) 12:11:02 ID:zFgtp0EQ
鵜呑みにすりゃバグ取りご苦労さまなんだろうけど、数ヶ月前からのプロモーション見ても
相当前に延期が決まってた感じな気がするけどね。
ほんとに3月発売予定で動いてたんなら、今年3月辺りからメディア向けにポロポロ出してた情報を
1月辺りには展開済みでなきゃならん気がするが…和田の計画通りじゃないの。

604 :名前は開発中のものです:2009/04/08(水) 13:02:40 ID:yah2QZL0
株主向けとユーザー向け両方の発言して忙しいですねっと

612 :名前は開発中のものです:2009/07/02(木) 12:03:10 ID:a4aC+NEC
サブプライムを理由に悪い決算出しても平気だったしな
株の都合


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1234637017/

Avisynthを絶讃ιょぅょ Part26

2009年03月13日 18時00分00秒 | その他の板
368 :名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:30:20 ID:RPyl3vBf
i7お持ちでMT化したTNLMeansで何fpsでるか試した人いますか?
Q9550@3.5GHzの解像度は1280x720でフィルタはTNLMeansデフォ設定のみで1.4fpsなのですがi7だとどの程度出るのか気になりまして
x264の設定も影響してくるので目安にしかなりませんが

369 :名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 16:34:21 ID:fnbPwprb
mpeg2source("dvd.d2v")→crop→spline36resize→TNLMeans
i7-920@3.4GHz で2.57fpsになったよ。 x264じゃなくてavs2aviのnullだけど

370 :名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 21:55:05 ID:RPyl3vBf
>>369
ありがとうございます。
やはり結構差が出るようでi7魅力的ですね。

371 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 15:35:41 ID:qlq76glh
現在のハイエンドでもこの程度しか速度でないんだよね
TNLが10fpsくらいでバリバリ動くCPUはいつごろ出るのだろうか

372 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 15:39:47 ID:UJbopRgH
CPUの周波数UPよりGPUエンコの方に期待してる

373 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 15:43:42 ID:ZMm0bdPJ
Larrabeeが普及するころには可能そうだけどいつになるやら・・・

374 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:14:17 ID:padF3N1k
>>373
Larrabee微妙じゃね?

375 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:50:15 ID:ZMm0bdPJ
TNLならGPUでもできるのかな。nlmeansはあるけど。
現GPGPUは微妙なものばかりだからLarrabee微妙とか言われると
GPUに期待できなくなるんだけど・・・



376 :名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 23:37:43 ID:RV1EJHaQ
GPUとCPUの関係があいまいになってるよね
今のGPUは昔のコプロセッサ(浮動小数点演算器)みたいな地位を築きつつあるのかも

377 :名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 00:28:38 ID:cnToiZje
単純な計算なら現行Quadの数倍は早いからな。

378 :名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 20:02:45 ID:5J54mwCl
cellみたいな感じで非対称コアにしてGPUも統合してやればいいのに。
画面描画+ひたすらな単純計算用のユニットとして用意。普通のアプリは使わない。
プログラムの環境もいるだろうが・・・。

379 :名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 20:04:52 ID:5J54mwCl
プログラミングの環境ね。これじゃ意味分からんなorz
まあcellみたいにSPE偏重にせずにいいとは思う。

380 :名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 20:19:28 ID:DSwfE/Is
そんな事はみんなやりたいんだよw
でもx86の呪縛から逃れられない
つまり作っても売れない
だからSSEが4くんだりまで発展してきたんだろ


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228216385/
映像制作

【業界】海外開発者「PS3ソフトの開発はとんでもなくやっかい。Xbox 360は性能の悪いPC」

2009年03月13日 18時00分00秒 | ゲーム速報
47 :名前は開発中のものです:2009/03/01(日) 19:04:11 ID:mJbNblsD
メインメモリ+VRAMって、まさにPCそのものなのだが

PS3のメインメモリは爆速なので、ストリーミングがうまくできないといけない。

4GBだの128GBだの、大きな枠にポコンとOS任せで置かないとゲーム作れない奴には
到底できない芸当。

でもやんないといけない


http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1235825376/

海辺のカフカ (上)(抜粋)

2009年03月06日 18時00分00秒 | 未来と闘え

「僕はごらんのとおりの人間だから、これまでいろんなところで、いろんな意味で差別を受けてきた」と大島さんは言う。「差別されるのがどういうことなのか、それがどれくらい深く人を傷つけるのか、それは差別された人間にしかわからない。痛みというのは個別的なもので、そのあとには個別的な傷口が残る。だから公平さや公正さを求めるという点では、僕だって誰にもひけをとらないと思う。ただね、僕がそれよりも更にうんざりさせられるのは、想像力を欠いた人々だ。T・S・エリオットの言う〈うつろな人間たち〉だ。その想像力の欠如した部分を、うつろな部分を、無感覚なわらくずで埋めてふさいでいるくせに、自分ではそのことに気づかないで表を歩きまわっている人間だ。そしてその無感覚さを、空疎な言葉を並べて、他人に無理に押しつけようとする人間だ。つまり早い話、さっきの二人組のような人間のことだよ」
 彼はため息をついて、指の中で長い鉛筆をまわす。
「ゲイだろうが、レズビアンだろうが、ストレートだろうが、フェミニストだろうが、ファシストの豚だろうが、コミュニストだろうが、ハレ・クリシュナだろうが、そんなことはべつにどうだっていい。どんな旗を掲げていようが、僕はまったくかまいはしない。僕が我慢できないのはそういううつろな連中,,,,,,なんだ。そういう人々を前にすると、僕は我慢できなくなってしまう。ついつい余計なことを口にしてしまう。さっきの場合だって適当に受け流して、あしらっておけばよかったんだ。あるいは佐伯さんを呼んできて、まかせてしまえばよかったんだ。彼女ならうまくにこやかに対処してくれる。ところが僕にはそれができない。言わなくてもいいことを言ってしまうし、やらなくてもいいことをやってしまう。自分が抑えきれない。それが僕の弱点なんだ。どうしてそれが弱点になるのかわかるかい?」
「想像力の足りない人をいちいち真剣に相手にしていたら、身体がいくつあっても足りない、ということ?」と僕は言う。
「そのとおり」と大島さんは言う。そして鉛筆の消しゴムの部分で軽くこめかみを押さえる。「実にそういうことだ。でもね、田村カフカくん、これだけは覚えておいたほうがいい。結局のところ、佐伯さんの幼なじみの恋人を殺してしまったのも、そういった連中なんだ。想像力を欠いた狭量さ、非寛容さ。ひとり歩きするテーゼ、空疎な用語、簒奪さんだつされた理想、硬直したシステム。僕にとってほんとうに怖いのはそういうものだ。僕はそういうものを心から恐れ憎む。なにが正しいか正しくないか――もちろんそれもとても重要な問題だ。しかしそのような個別的な判断の過ちは、多くの場合、あとになって訂正できなくはない。過ちを進んで認める勇気さえあれば、だいたいの場合取りかえしはつく。しかし想像力を欠いた狭量さや非寛容さは寄生虫と同じなんだ。宿主を変え、かたちを変えてどこまでもつづく。そこには救いはない。僕としては、その手のものにここ,,には入ってきてもらいたくない」
 大島さんは鉛筆の先で書架を指す。もちろん彼は図書館ぜんたいのことを言っているのだ。
「僕はそういうものを適当に笑い飛ばしてやりすごしてしまうことができない」


村上春樹 『海辺うみべのカフカ (上)』、株式会社新潮社、2002年9月10日、312-314頁