あなたの夢の中で

2ちゃんねるを見ていて目に止まった書き込みを収集しています。

C言語って…

2009年04月22日 21時04分07秒 | ゲーム製作技術
212 :名前は開発中のものです。:2008/06/28(土) 18:35:52 ID:WDd+KucR
C++でゲーム作ってるけど、ぶっちゃけ何もわかってねぇ俺。
クラスってなんだ? インスタンスってなんだ? ってレベルだが
BASIC的な使い方で一応なんとかなってる。

215 :名前は開発中のものです。:2008/06/28(土) 20:45:27 ID:4+USP+m/
クラスって、よく情報の試験なんかで出てくる凝集度って概念の中の
情報的凝集度の考え方を進めて扱いやすくしたものだよね。
BASIC的な使い方の延長線上にあるものなのに、世間では一部の
胡散臭い連中がオブジェクト指向分析/設計とセットでまったく新しい
考え方のように広めてしまったけど。

216 :212:2008/06/29(日) 09:39:17 ID:OsnqiwUH
まさか愚痴に対して色々解説して貰えるとは思ってなかった。どうもありがとう。
でもごめんなさい。用語については一応今まで何度も自分で調べてるんだ。
それでも用語の説明に出てくる用語がまた理解できなくて、何度調べても何度も忘れてしまう。

215さんの言われてるように、既に知ってる概念のような気はするんだけど
それと名前が結びつかないというか。
○○って呼び方じゃいかんのか!? とか思ってしまって自分の頭の固さが嫌になる。

簡単なゲームプログラムサンプルが示されて、「この部分を○○と呼ぶんじゃーー!」とか
解説されたならすぐ覚えられそうな気はするんだけど、そういう俺専用みたいな
解説書には出会えた事がないw

ポインタにしても a だったり &a だったり p だったり p* だったり混乱しまくり。
アセンブラみたいに sp と (sp) でいいじゃんか! とか思ってしまう。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1028273462/

■ゲームは終わっているのか!?■

2008年02月15日 23時52分10秒 | ゲーム製作技術
91 :ゲームヴァギナ:02/03/06 03:47 ID:???
不思議だと思うのは、
8以降のFFに相変わらず「ムービ垂れ流しウザイ」と
本気で言ってる奴。

もう7やった時点でFFはそっちの路線に行くことに決めたんだなと
わかるだろうし、出てくる前情報見てもそれは確認できる。

つまりスクウェアは「これはムービー垂れ流しゲームです」と
正直に宣言してる。

なのに、あいかわらず同じ批判を繰り返すのも
発展性が無いというか、なんというか…。


174 :名前は開発中のものです。:02/03/08 00:06 ID:???
漏れはゲームとはルールだと思っているよ。
球技なんかみんなボールを使っているのにパクリとは言わないでしょ?
それと同じで、面白いルールが面白いゲームになるんだと思う。

最近のいわゆるロープレや格ゲーなんかはほとんどルールが一緒。
だから飽きられているんじゃないかな?

とか言いつつ、ウチの会社は真性のパクリばっかです。(鬱

175 :名前は開発中のものです。:02/03/08 00:24 ID:nP0HmqlP
>>174
あ、面白い話聞けそう。
そういうパクリゲーってどんな構図でGOサインが出るの?
ちゃんと解った上で仕方なく?
それとも(一部を除き)本気で?

176 :174:02/03/08 00:38 ID:???
続編、パクリが多いのは売り上げが見込めるから。
そういう話は大抵、上の方から発注&GOサイン(~みたいなの作れ)が出る。
あまりに露骨にパクって相手の会社にイヤミを言われたこともあるらしい。(w

177 :名前は開発中のものです。:02/03/08 01:17 ID:???
>>176
う~ん、やっぱ作ってる人も気の毒な状況ですな。
ま、見た目それっぽく作って上司の目を誤魔化し、
中身でキッチリ自分たちの色を出すみたいな感じで、
希望を捨てず頑張ってちょ。

あと、自分で書いてと頼んでおいてなんだけど、
翁に攻撃されないように注意。

178 :名前は開発中のものです。:02/03/08 01:31 ID:???
自分の会社の場合も説得しやすいってとこかな。
上にも下にも。
だからゲームの中身というよりも、ターゲット層とかプロモーションをパクるって出だし。
そうするとそれにつられてパッと見的な中身も似るんだけど、
無理に「違いを出さないと意味が無い!」って表面的なとこ変えるから、
根幹のシステムと整合性とれなくなって妙なものになってゆく。
パクるならば、ちゃんと根元から表示まで丸ごとパクらないと、ゲームが成り立つことすら困難。
「あのゲームは、○○なところが気に入らないから、こうしたい」という企画の元、
作ってみた経験です。
ちょこっと手を加えようとすると、実は芋づるに繋がってるって
良いとこどりなんで美味しいことは難しいね。

逆にそういう「○○と○○足して割ったようなゲーム」とか評価受けてるゲームって
そうとう元のゲーム理解して、分解と組み立て方法の試行錯誤があったはずと思う。

180 :178:02/03/08 01:45 ID:???
自分の書きこみ読んで気がついた。
ゲームそのものだけじゃなくて、客層、売り方、チーム構成まで
パクらないとパクリの意味って無いね。どっか一つ違うともうガタガタ。
そのへんがパクってもなかなか良い結果を残せない理由じゃないかな。
ってパクリ技術の話するスレじゃないね。すま。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015338684/

ゲームデザイン論について語ろう

2008年02月15日 23時50分40秒 | ゲーム製作技術
31 :名前は開発中のものです。:02/04/16 16:57 ID:???
ゲームデザイン論というか、それ以前に「ゲームと言ったらTVゲーム」な奴がいるよ~な。
いや、要モニタなゲームだけ作るのは別にかまわんが、「競争」つった時に「マリオカートが」
やら「トマランナーが」「ワイプアウトが」って、すでにゲームとして面白さを収拾選択
してデザインされたTVゲームだけを見ても、それをモデルにした拡大再生産になるだけで、
たとえば幼稚園のころ鬼ごっこをして捕まえるために手を振ったら速度が落ちて捕まえ
そこねた、とか、風を切って走るだけの楽しさとか、チャリンコでオーバースピードで
カーブにつっこんで転倒した時の事とか、なんかそういう原初的な「楽しかった時の楽しさ」
みたいなものをしっかり持ってゲームは作らないと、クローンを繰り返して劣化してゆく
謎の生命体みたいになってくと思うのよ。

36 :名前は開発中のものです。:02/04/16 23:47 ID:CPPIXgs2
>>31
こういう意見に反論すると嫌われるのは十分承知の上で敢えて反論するが・・・
(どうもこの手の文章を読むと茶々を入れたくなる)

>それ以前に「ゲームと言ったらTVゲーム」な奴がいるよ~な
もしかして貴方は「ゲームと言ったら"空戦マッハ"」みたいな人ですか?(w
ま、別にそれも悪かないけどね(俺、そういうの好きだし)。
しかし、だからといってTVゲームオンリーの人を蔑む理由はないと思う。

>なんかそういう原初的な「楽しかった時の楽しさ」みたいなものをしっかり持って
ここで言う「しっかり持って」って「しっかり意識して」って事?
基本的に人間は誰でもそのような体験を持っていると思うが。
もしそう思わないのなら、たまには自分の傲慢さを疑ってみては如何?

>クローンを繰り返して劣化してゆく謎の生命体みたいになってくと思うのよ。
クソゲーを作らない1番の方法は「ゲームを作らなければならない」
という強迫観念から逃れる事では?
まあ、そうすると「商売」としては成り立たなくなるだろうが。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018763345/

そろそろ学校でプログラミングぐらい教えたら?

2007年10月03日 23時28分39秒 | ゲーム製作技術
1 :名前は開発中のものです。:03/03/16 12:13 ID:08eOZmra
いまだにゲームはRPGツクールみたいなので作ると思い込んで
いる輩がいる。そろそろ小学校でBASICぐらい教えたら?



108 :1:2005/04/19(火) 23:52:58 ID:eAZErImm
俺が人生で始めて建てたスレが未だに残っててびっくりした。
当時「VBサイコー!!」とのたまうVB厨だった俺が、PerlやCを経てLISPに手をつけている。時の流れだ。

あと、>>1で書いた

いまだにゲームはRPGツクールみたいなので作ると思い込んで
いる輩がいる。そろそろ小学校でBASICぐらい教えたら?

ってのは、何もプログラマーを税金使って養成して行くーっていう目的じゃなくて、
何ていうか、巷に広がっているゲームやソフトウェアが、プログラミングによって作られている、
ってことを知った時の衝撃?みたいなものを若いうちに味わって欲しい、という意味だった(気がする)

109 :1:2005/04/19(火) 23:58:13 ID:eAZErImm
何か改めて読んだら上の文章がぐだぐだだったんで補足。

もしかしたら俺だけかもしれないんだが、今までプレイしていたゲームや、使っていたソフトウェアが
全てプログラミングによって作られているってことを知った時に、隠されていた世界の半分が見えてきたような、
そんな感覚がしたんだよ。視野が広がる、と言うのかな。
それを若いうちに味わって欲しい、と思った。

むしろこの衝撃を受けたやつは、独学で学んでいくだろうから、別に学校で高度なことは教えなくて良い。
あくまできっかけ、というやつが欲しかった。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047784397