goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたの夢の中で

2ちゃんねるを見ていて目に止まった書き込みを収集しています。

†バイオハザード総合スレッド†【Report270】

2013年04月20日 19時56分48秒 | 家庭用ゲーム
803 :なまえをいれてください:2013/04/19(金) 16:53:29.22 ID:jRY67AZM
次回作あるなら三上に丸投げしてくれ
もう内部製作だめだ 作れる奴いない

804 :なまえをいれてください:2013/04/19(金) 17:13:26.79 ID:6cKUdNy6
>>803
三上自身が「もう作りたくねぇ」って言ってたような…。

805 :なまえをいれてください:2013/04/19(金) 17:32:22.35 ID:CsUUop5X
元々三上が作ったバイオ初代ってB級ホラー映画がコンセプトだったし、
今のアクション映画バリバリ感のバイオで何かしろって言われても嫌なんじゃね

806 :なまえをいれてください:2013/04/19(金) 17:48:27.88 ID:WhvYg+CW
つーかさ、元々PSなんかの残念グラフィックじゃホラーっていうほど怖くなかったんじゃねーのそもそも
動画をちょろっと見てみたけどシュールすぎてむしろ笑えたんだが

811 :なまえをいれてください:2013/04/19(金) 20:03:02.25 ID:hnf4ubqv
俺的にはリアルにしすぎるほど恐怖感がなくなってくな

初代は質素すぎるノッペリとした部屋の雰囲気と暗いBGMがレトロで今でも怖いわ

835 :なまえをいれてください:2013/04/20(土) 02:27:01.49 ID:LCgD/AcH
動画見るだけじゃなくて自分で実際遊んでみたら
グラフィック・雰囲気だけで怖がらせようとしてる今のバイオと違って
初期のバイオはサバイバル要素をメインにおいて、そこから恐怖を感じさせようとしてるから

841 :なまえをいれてください:2013/04/20(土) 04:23:20.34 ID:Ya/TUuXt
今の技術で昔のようなこの先行きたくね~あの部屋入りたくね~がしたい
1と2を久々にやって恐怖とはグラだけでなく状況や雰囲気やらの総合的なクオリティが必要だと再認識したわ


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1362711239/

【PS3】バイオハザード6葬式会場【XBOX360】28本目

2013年04月13日 03時02分13秒 | 家庭用ゲーム
116 :なまえをいれてください:2013/04/12(金) 04:47:49.13 ID:7d1UGrKm
もう、バイオハザード7は「ゾンビハンター」みたいな感じでいいよ

117 :なまえをいれてください:2013/04/12(金) 07:42:40.05 ID:IBMpNpNp
7なんてイラネ

118 :なまえをいれてください:2013/04/12(金) 07:59:10.11 ID:n6VW04VZ
いっそCoDみたいに小隊引き連れてドンパチゲーにしてしまえ
パートナーが不死身で弾薬無限なのも似てるし

119 :なまえをいれてください:2013/04/12(金) 08:27:04.94 ID:+IWOCXSq
世界観がバイオテロリスト対殲滅部隊みたいになってるから
そう転がる可能性は無きにしもあらずだな

120 :なまえをいれてください:2013/04/12(金) 10:50:10.33 ID:mxhqp3sf
6の池沼スタッフじゃサバイバルホラーアクションドンパチその他ジャンル・・・
どんなもの作ってもクソにしかならない
ゲーム作りのセンス皆無
何も作らない事が一番いい

121 :なまえをいれてください:2013/04/12(金) 12:26:23.66 ID:JcZOtFL9
>>120
6スタッフの存在が一番ホラーだよな

122 :なまえをいれてください:2013/04/12(金) 13:12:19.92 ID:7d1UGrKm
もう、バイオハザード7はスタッフの自己紹介でいいよ

123 :なまえをいれてください:2013/04/12(金) 14:20:36.34 ID:ZKInmq5F
どうやって遊ぶんだよw


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1365094221/

【PS3/360/PC】バイオハザード5葬式会場線香40本目

2012年03月08日 16時45分23秒 | 家庭用ゲーム
647 :なまえをいれてください:2012/03/04(日) 16:06:30.34 ID:lXzk2bpP
4が無かったらバイオは終了してたのは事実だと思うんだよね、それ位4の出来は良かったし、固定カメラやインクリボン等がもう時代遅れなのも分かる

ただ一部の懐古ユーザーは納得出来ない部分も有るだろうし、確かにバイオとしては…という部分も有った
問題はそこから進化せず、何を血迷ったか退化を始めた5に有るわけで、いや本当に4から退化した要素多すぎだろ

648 :なまえをいれてください:2012/03/04(日) 16:36:55.62 ID:zlO8+/+w
固定カメラは操作性限られるからまだわかるが
インクリボンって古いとかそういう次元のものか?
やっぱセーブ回数制限ってのをが今の風潮に合ってないのか

649 :なまえをいれてください:2012/03/04(日) 18:25:26.19 ID:lXzk2bpP
>>648
セーブに制限ってのは嫌う人も少なく無いと思う
セーブは言わば「ゲームとして出来て当たり前」な要素だし、時間が無い人とかは最悪プレイ不可能に陥る可能性も有るから、復活は望まないなぁ

667 :なまえをいれてください:2012/03/08(木) 08:21:25.77 ID:IUJGMdHL
>>649
セーブ回数制限があった初代は面白かっただろ。
本数もジワジワ伸びてそれなりに出た。
時間がない人に合わせる必要などどこにもない。
時間がない人は、時間ができた時にプレイすればいいだけ。
買った後の話なんだからメーカーが気にする事ではないだろうに。

そういうライトユーザーを取り込む動きが出始めた2以降は確実に
ゲームの質・難易度が下がり、シリーズの終わりの始まりとなった。

サラリーマンクリエーターに面白いシリーズを継続して製作する事は無理なんだよね。
つまらない要望を取り込んで確実に破滅へと向かう。

1の後に出た感想で驚いたのが、怖くて出来ないからあまり怖くしないでほしいという要望。
言う方も言うほうだけど、聞く方も聞くほうだよw

668 :なまえをいれてください:2012/03/08(木) 08:39:28.32 ID:cv/b71wS
>>667 >怖くて出来ないからあまり怖くしないでほしいという要望
本当にそんな要望があったのか
それって、「お化け屋敷が怖くて入れないから怖くしないで」って言ってるようなもんだよな

671 :なまえをいれてください:2012/03/08(木) 11:34:52.12 ID:IUJGMdHL
>>668
あったよ。
当時はもちろん雑誌。
それを見てすげー嫌な予感がしまくりんぐ。

で、2を発売日に買って予感が的中。
3に最後の望みを賭けたが余計に酷くなっててワロタ。

その頃から武器の音がどうの、ジルがどうの言ってるキモオタが
いたんだけど、こういう奴らの意見は絶対に聞いてはいけない。

1がジワジワ来てる当時にはジルがどうこうなどという話はまったくなかった。
つまり、関係ないって事。普通に考えたら当たり前の話だけど、そういうキモイ奴らが
必死で書き込みするからカプコンの人もそーなのかと思ってしまったんだろう。

かわいそうに(´・ω・`)


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1318073225/

かまいたちの夜 総合155

2012年01月06日 07時33分28秒 | 家庭用ゲーム
413 :なまえをいれてください:2012/01/03(火) 23:48:12.31 ID:JbQYV0yC
池谷は神林の習慣は本当に知らないんだし(作中での描写が無い為)
いざ公判って時に一転否認して、カイトを逆告訴とか

落書き前に風呂の習慣教えるシーンが入って無いのは本当に何故なんだろう
どこかの集合シーンに
カイト「神林さん立派な髭ですね」
神林「そうかね」
ローズ「この人ったら毎日お風呂で云々」
って言わせれば済む話なのに
この話がシナリオ監修とか精査を通ってる時点でスタッフのやる気が感じられない

414 :なまえをいれてください:2012/01/03(火) 23:52:18.79 ID:H5ml6ged
>>413
スタッフはミステリ素人だろうし我孫子は名前だけで監修なんざしてないでしょうよ
仮にしてても他所の作家に駄目出しなんてしないだろうな

416 :なまえをいれてください:2012/01/03(火) 23:58:58.80 ID:JbQYV0yC
>>414
そういう俺らこそミステリ素人じゃないかw
俺らが気づく物に気付かず、あまつさえ商品化して、更に挑戦状まで出すとかちょっと酷すぎる
鎌鼬編書いた人絶対に名前出せないな、俺がその人ならホームセンターに頑丈な縄買いに行くところ

419 :なまえをいれてください:2012/01/04(水) 00:07:52.75 ID:H5ml6ged
>>416
もちろん素人だけどさ、俺だって匿名なら言いたいだけ文句言えるけど
もしスタッフだったら作家先生様に向かってだよ
「このトリックちょっとおかしくないですか?常識ならうんたらかんたら」
とか言えないし、その推理作家大先生様がだよ
「君はミステリ知らないからそう言うけどね、推理小説ってのはこういうものだよ」
なんて言われたら何も反論出来んよ

まあしかし総責任者はちゃんと駄目出しせにゃイカンよな、つまりそいつが悪い


606 :なまえをいれてください:2012/01/05(木) 20:34:08.55 ID:iDTQvBAz
2ちゃんは生の声が聞こえるから製作陣はショックだろうな。
自己を防衛しなくちゃいけない。誰でも人の子だからそうだろう。
2ちゃんは悪意があるとか、悪い奴が集まってるとか、
匿名の心理で過剰に叩いてるとか想像して、
フィルター越しにビクビクしながら見てるんだろう。

たとえばかま2がクソとかいうのは、このスレで見るのと、
リアルで俺らの仲間内で言ってるのと、なんの違いも無い。
単に生の声なんだよな。真かまにしたってそうだろうな。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1325789084/

【PS3】PlayStation3総合スレin家ゲー Part.176

2010年07月23日 09時00分38秒 | 家庭用ゲーム
788 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 10:11:06 ID:S3dvs0sb
>>782>>784
うーんやっぱり新品のが良いのか
嫁に貰う毎月のこづかいが3500円なのでなかなか貯まらなくて
やっと18000円貯めたんだけど
>>786
分かりましたサンクス
40GBは見送ります

794 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 10:44:23 ID:g4UZUi3o
>>788
俺ならソフマップカードで無金利で12回ローン組むな。ソフト5.6本セットで
まぁもうちょっとがんばって薄型買うのおすすめだよ

60Gは年間の電気代が20万円とかいうコピペもあったなぁ(笑)

795 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 11:09:46 ID:88D8iQj0
年間電気代20万てww

802 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 13:09:56 ID:zp/1j+ic
>>794
あれって24時間つけっぱなしな上に
常時最大出力状態でやった場合とかいう頭の悪い内容じゃなかったっけ?
その部分だけ切り取って当時はあちこちでコピペネガキャンされてたな

803 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 13:15:58 ID:qIrI/pLn
>>802
その条件で計算しても実際の数字の数倍だ。
つまりただの嘘。

804 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 13:24:23 ID:T8oxx7Dg
そりゃエアコン4台も5台も付けてる家の年間電熱費が30万~40万だからな

805 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 13:30:56 ID:g4UZUi3o
>>803
そう。そして消費電力が減っていくに従って誰も貼らなくなった
まぁゲーム機にしちゃ電気喰うほうだったけど、エアコン、冷蔵庫、ドライヤー、電子レンジに比べれば雑魚だわ

806 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 13:32:58 ID:T8oxx7Dg
と言うか常識的に考えてPCより電気食うわけが無い
何故そこに気付かなかったのか・・・

807 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 14:03:57 ID:lS4zqZsM
>>805
冷蔵庫よりはるかに高いって煽られたんだよ
冷蔵庫の電気代はそんなに高くないし、比較条件がおかしすぎた
初期PS3を1時間稼動した時の電気代は4円程度
オフ時の待機電力もせいぜい1日1円
煽られてるほどはかからない
薄型出たときに旧型との価格差が大きければ、消費電力がでかくても旧型を買うのもありって言われてた
電気代で元とるにすごい時間がかかる

821 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 17:20:51 ID:y1YWAmf1
PS3って発売直後のネガキャンは異常だったな
俺はエロバレーやる為に箱買ってたからPS3も買う気なくて遠巻きに見てたけど
尋常じゃなかったね
あれこそがネガキャンと呼べるもので、あーいうのを見てる分
PS3以外でネガキャンがあったとかいわれてもハァ?何いってんの
あれに比べたらチンカスレベルじゃねwwwって思っちまうね
多分そういう奴ってPS3を叩く側に居たから状況がわかんねーだろうな


827 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 18:06:31 ID:lQYexbSL
ネガキャンならPSPも酷かったなぁ…
横浜のヨドバシの試遊コーナーにあったPSPが壊されてた。
ボタン潰されたりアナログがはずされてたり悲惨だったわ。

829 :なまえをいれてください:2010/07/18(日) 18:18:16 ID:irbT42pR
結局現物触ってない人ほど何でも言ってる


http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1278652740/

VANQUISH(ヴァンキッシュ)Part.3

2010年07月14日 16時24分26秒 | 家庭用ゲーム
974 :なまえをいれてください:2010/07/14(水) 03:53:35 ID:wUPFRSj/
ただでさえ通常移動がモッサリなのに更にモッサリにするスローとかイラネ
目新しさも全然ないし

あんなの実装するくらいならもっと色んなブーストの使い方を加えて欲しかった
ブーストでジャンプして上から攻撃したり、ブーストで急降下してスタンプしたり
唯一の独自性なのに地上で移動に使うだけとかショボすぎる
三上には期待してたが正直そこら辺のオンラインありのシューターと変わらん。もっとぶっ飛んだことしてくれよ

975 :なまえをいれてください:2010/07/14(水) 07:26:08 ID:B7NUPqkf
まあ俺らが思いつくような事は大抵試してると思うよ
その上でゲームデザインしているだろうし
体験版すらでてないから何とも言えないけど

977 :なまえをいれてください:2010/07/14(水) 08:32:44 ID:RyWj/nWV
>>975
マジレスしといてやると普通開発者はそんなぶっ飛んだ事なんて試さない。
実装するつもりなら試すがしないのにヤミクモにあれもこれもなんて試作しない。
時間の無駄だからね。



http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1276861333/

†バイオハザード総合スレッド†【Report238】

2010年06月06日 20時49分38秒 | 家庭用ゲーム
777 :ミルフィーユ:2010/05/14(金) 00:40:18 ID:I/9XkrNt
今、1やってるんだけど、寄宿舎はなんか怖い。
っていうか進める度に脅えながらやってる。
っていうかバイオは3までが良いと思う。
一番良いのは2だと断言する。

783 :なまえをいれてください:2010/05/14(金) 08:46:58 ID:49XHbNiO
>>777
一番良かったのは1だよ
2になって難易度落として、エンターティナー志向寄りになってから段々ズレてきた
感じ
初代から欠かさずやってるオイラが言うんだから間違いない

798 :なまえをいれてください:2010/05/15(土) 02:40:59 ID:DMGM01ca
>>783
2~3あたりはまだ程度の問題として決定的になってないだけで、
今のバイオシリーズのホラーとしての破綻は2ですでに始まってるね。
「怖い」ではなく「危ない」だけ。

799 :なまえをいれてください:2010/05/15(土) 06:55:39 ID:EObF3lLH
ホラーも、ジワジワくる設定の怖さじゃなく、
お化け屋敷の、一瞬だけのびっくり系

801 :なまえをいれてください:2010/05/15(土) 12:28:09 ID:W9vNWQfd
>>783
そちら的にリメイク1はどうよ

802 :なまえをいれてください:2010/05/15(土) 14:17:53 ID:9t2R+a7E
783じゃないがリメイクはよかったな
定点カメラの恐怖演出ではバイオ随一じゃね?
グロいだけではなく悲しさも内包してたリサ・トレヴァーが秀逸

803 :なまえをいれてください:2010/05/16(日) 00:22:51 ID:LIZ/4c6N
リメイク1は良かったな
理想的なリメイクと言っていいんではないかと思う

805 :なまえをいれてください:2010/05/16(日) 09:43:30 ID:a5Ds6qTV
演出的な部分では理想的だと思うけど
クリムゾンだけは蛇足な気がするんだよな

巧みに避けて進める人と
上手く避けて通れなくてある程度倒しながら進む人との間に
体感難易度の差が大きく開いてしまうシステムだと思う

818 :なまえをいれてください:2010/05/16(日) 23:21:07 ID:sPF1kdV1
個人的に一番怖いのはやっぱプレステ版1だな。
寄宿舎から洋館へ再び戻る時の憂鬱感。
配置が全てゾンビからハンターに変わる時の絶望感。
ホラーゲー慣れしてない当初では、サイレンなんかよりよっぽど「どうあがいても絶望」だったよ。

あーまたやりたくなってきたww


http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1265522551/

バイオハザード次回作に望むこと2

2010年03月03日 22時44分47秒 | 家庭用ゲーム
385 :なまえをいれてください:2010/01/11(月) 20:23:46 ID:9MOiyvNR
ビハインドビューでもOK

買い物制度禁止
広く開けたロケーション禁止
豊富な支援者禁止
強力な火器禁止
全敵を倒しきれるリソース禁止
謎解きの答え固定禁止

本当に孤立無援でクリア不可能すれすれまでプレイヤーを虐めれば怖くなるよ
お前ら、1の初見プレイで弾切れのベレッタ握りしめながら先へ進むドアの謎が解らないって泣きながら逃げ回っただろ?
そいつをゲーム性のデフォルトにすればいいだけの話

爽快感ゼロ
倒せない、倒せない、倒せない、
殺される、殺される、殺される、
逃げなきゃ、逃げなきゃ、逃げなきゃ
出口が開かない、出口が開かない、出口が開かない
おそらくゾンビじゃなきゃ怖くないとか関係ない
マジニなんかもう見るのも嫌ってぐらいプレイヤーを虐めればいい
本当の恐怖の根源ってのはドッキリ演出や曲がり角が云々の雰囲気の問題じゃない
殺害されたくない
ただそれだけ
自分の生命が脅かされるかどうか
ただそれだけ

706 :なまえをいれてください:2010/02/21(日) 15:49:09 ID:np0SKEpy
というか今にして思うと、まさに俺が>>385で言った通りのことが、
難易度プロフェッショナルのスペンサー邸地下にあったな
あれをバイオハザードのスタンダードにできればなと思う
最近は女や子供でもクリアしやすいようにか相当なゆとり仕様にされてるが、
それをどこまで捨てられる英断ができるかで面白さの根本評価が変わってくる
昔のファミコン並にゲーム難易度的に突き放した厳しさがないと、恐怖感はキープできないだろうな

899 :なまえをいれてください:2010/03/02(火) 21:13:27 ID:zP1JSi5b
>>706
相手を強くしただけじゃそれそのものが恐怖になるとは限らない
その強い敵相手に主人公は何ができるかが恐怖を感じる上では問題
普通に敵が強くなれば当然主人公は勝てなくなる
その敵相手に勝つ事の出来ない主人公が、どう敵を対処できるか

攻撃をしても効果のない相手を倒す進み方や、すばやい相手をこっちの動きで対処するような進み方ならそれは力量勝負の問題
相手との戦いが力量勝負になるととたんに恐怖は感じなくなる
すばやく動くハンターのいる通路、そこを力押し(スピード)で進むのはどう考えても力量の弱い人間の選択ではない
それをこなす事ができるのはヒーロー
すばやい敵がいたのなら一番適当な選択は「進む事が出来ない」になる
バイオ1で外に出ようとすると犬にかまれるのと同じ

900 :なまえをいれてください:2010/03/02(火) 21:16:18 ID:zP1JSi5b
どうしてもそこを通らなければいけないのなら弱い主人公が弱いままでも通れるような手段を設定しなければいけない
それを、道をふさいでいる相手自信の弱点に設定する事も出来るし、何らか外部の補助を使うよう設定する事も出来る
弱点とは敵の行動の遅さを主人公のスピードで相手すると言う事もありえる
一番駄目なのは、相手の長所の部分で挑まないといけないようにする事
スピードの速い敵に運動神経で相手する等



http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1251216546/

初代、リメイク限定バイオハザードを語るスレ

2009年08月06日 06時14分22秒 | 家庭用ゲーム
1 :なまえをいれてください:2009/05/28(木) 14:46:24 ID:CNHTVuEn

これこそが王道バイオハザード 真の恐怖を語れ


他はゴミ

16 :なまえをいれてください:2009/05/29(金) 14:52:39 ID:exnT8YAs
馬鹿はクリアできない仕様になってるのが最高たるゆえんだな。
「調べる」で本の中からメダル出て来た時は生唾飲んだ。
食堂の2階から石像落としてアイテム取ったり、棚動かしたらマガジン出て来たり、発見の喜びがあった。
手に入れないと先に進めないクランクが光ってないし。ああいう優しくないところが勃起。
キーアイテムが下品にビカビカ光ってる後継作は不合格。
5の映像特典で、これ以上の物はできないと思っているとかノタマッテタあの馬鹿どもに
tバイラスを打ってやりたし。

19 :なまえをいれてください:2009/05/29(金) 17:16:20 ID:CaD25J04
まぁ5は5でいいんだよ、あれが今受けるバイオの形のひとつだと思う。

洋館のエレベーターが地下の拷問部屋につながって、行くと怖ろしいことになる!
と勝手に妄想してたな。

誰も入ってはいけない関係者以外立ち入り禁止のところに
進入していくおもしろさがあった


http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1243489584/

†バイオハザード総合スレッド†【Report224】

2009年02月20日 18時00分00秒 | 家庭用ゲーム
902 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 19:36:07 ID:pYxOMtAj
5のCM始まったな
でもなんか安っぽい印象・・・・
それとウェスカーが最後に出てたけど、またかよ('A`)ってオモタ

903 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 19:42:53 ID:4jKbBtC2
バイオの物語=ゴミ糞で安っぽいだからな
最初から期待してないからにつまらないも何もないね

908 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 19:51:00 ID:IxZWATyw
そんな糞かなー?わかりやすくて良いと思うけど。まあ後付け感はバリバリだね
自分で解釈しろ的なストーリーよりよっぽど好き

909 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 19:53:22 ID:8Nsna4I8
生物災害発生
   ↓
あやしい施設に辿り着く
   ↓
ロケラン発射。舞台爆破でトンズラ

これがおおまかなシナリオw

910 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 19:56:20 ID:ej+c001m
最初はB級映画をゲームで、っていうスタンスだったのに、
いつのまにやらお約束になって勝手に煮詰まっちゃった感じだなw

911 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 20:15:33 ID:XoN9ztOX
何でもそうだが
欲されてる、売れてる、続編を望まれてるうちに終了させるのが華だよ
もうバイオは収拾付かない状態になってるけど


914 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 20:28:53 ID:dJaMxxtb
いろんな事(物語設定や登場人物その他)がもはやクソ過ぎて
どうでも良くなってるのについプレイしちゃうバイオ
ある意味貴重なゲーム

916 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 20:54:55 ID:jDDzUVKx
大ヒット作FF、DQやヒット作サイレン、サイレントヒルの物語なんか前作にまったく関与のない各作品がパラレルワールドでストーリーも糞もない最悪につまらん作品。
バイオは0から5までストーリーや設定が(後付けでも全作ストーリーの辻褄はあってる)ちゃんとなんてるからマシだ。

917 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 20:57:02 ID:FmDJAtYH
バイオ全作辻褄が合ってるって…
釣りですか

919 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 21:09:08 ID:jDDzUVKx
>>917
あってるだろ。
マーカス暴走、ウィルスをアークレイ研究所にまく(0)

洋館事件(1)

ラクーンシティアンブレラ事件(2、3、OB1・2)

ロックフォート島、ウェスカー暗躍(CV)

アンブレラ崩壊、ウェスカー暗躍(UC)

新展開、ウェスカー暗躍(4)

で5でウェスカーの目的があきらかになる?かもしれん。

922 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 21:17:35 ID:MRynAjo7
>>919
粗筋にもなってないモノ羅列されても…

923 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 21:17:58 ID:AG1O2hw8
>>919
辻褄が合ってる、の説明になってないと思うんだがどうか。

924 :なまえをいれてください:2008/12/11(木) 21:18:51 ID:FmDJAtYH
後から設定変えられても鵜呑みにしてる人には合ってるんだろうね
信者ってありがたいなあ


991 :なまえをいれてください:2008/12/13(土) 10:01:57 ID:Lo1toncE
バイオ2以降で製作者がまちがったのが
どっきり系の怖さしか演出できなかったって点だな
1で終わる、マニアにだけうけたサバイバルゲー扱い程度の作品が
やたらとヒットしてしまったがゆえ新鮮味がないからといえばそれまでだが。

993 :なまえをいれてください:2008/12/13(土) 10:26:00 ID:bcDQ7CaK
初代でもう完成しちゃってるからな
ミステリー要素もネタバレしたらあとは怖くない


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1226827007/

【MGS4】METAL GEAR SOLID4 part282

2009年01月23日 18時00分00秒 | 家庭用ゲーム
445 :なまえをいれてください:2008/12/20(土) 08:41:04 ID:FzqmGd9L
あれなんだよ。1と2まではFOXHUNDやデットセル等の中ボス的キャラが最後の最後まで脚本に絡んできて、
それでいて各々の思想や意思があった。それに魅力を感じ、憧れのようなものを抱いた。
しかし、3以降のコブラ部隊からその場限りみたいなキャラ達になってしまっているんだよな。
良い物語を紡ぐにはメインキャストと同等以上脇役をどう固めるかが重要だと思うんだよ。
小島監督は1で特殊部隊出したから2で特殊部隊を狩る部隊出して3でそれより凄い超人出して4で更に凄い怪物出した―――
って言っていてマンネリ化を防いでユーザーを飽きさせない様にしているのは凄い分かる。
けどコアなユーザーはもう極論、新生FOXHUNDが毎回出てきてもい良いと思ってるよ。
そもそも2で限界だったんだよ。愛国者達が出てきて大きくなりすぎたんだ。(しかし愛国者達の設定は好きである)


446 :なまえをいれてください:2008/12/20(土) 08:45:13 ID:FzqmGd9L
そして、もっと閉鎖的な空間でやるべきだったんだ。
これについては監督自身が「MGSはかなり歪なものになっている」と言っていて自分でもキッチリ理解しているみたいなんだよ。
ここがやっぱり他のクリエイターとの違うよね。
次作はMGSの呪縛(?)から開放される訳だし、またスナッチャーやポリスノーツのような素晴らしい作品を世に送り出してくれるに違いない。

448 :なまえをいれてください:2008/12/20(土) 08:59:50 ID:grwBLOTh
>>445
俺から言わせれば、2の敵キャラは魅力ない
ソリダス・ヴァンプ・フォーチュン・ブタ(笑)

3はザ・ボスが最後のメインだし、他の敵もボス戦としては面白い

450 :なまえをいれてください:2008/12/20(土) 09:27:30 ID:FzqmGd9L
>>448
俺から言わせれば、2の敵キャラは魅力ない
>ソリダス・ヴァンプ・フォーチュン・ブタ(笑)
>3はザ・ボスが最後のメインだし、他の敵もボス戦としては面白い

いやだからね。俺が言ってるのはザ・ボスみたいなメインキャラじゃなくて
他の中ボス達のこと言ってるのよ。
3のザ・ボス以外のコブラ部隊なんてちょこっと喋って倒されて爆発して終わりだったでしょ?
せめてもっとザ・ボスやヴォルギン達メインキャラとの絡みが欲しかった。
でも1,2のHOXHUNDやデットセルはスネークとの掛け合いや敵キャラ達との会話が今より圧倒的多かった。
あのB級感が最高だったし監督もそれを願っていた。
しかし3以降はハリウッド的になってしまっている。
監督が、本当はもっとこじんまり行きたいと言うのも頷ける。


454 :なまえをいれてください:2008/12/20(土) 10:14:50 ID:FzqmGd9L
あれなんだよ。1と2まではFOXHUNDやデットセル等の中ボス的キャラが最後の最後まで脚本に絡んできて、
それでいて各々の思想や意思があった。それに魅力を感じ、憧れのようなものを抱いた。
しかし、3以降のコブラ部隊からその場限りみたいなキャラ達になってしまっているんだよな。
良い物語を紡ぐにはメインキャストと同等以上脇役をどう固めるかが重要だと思うんだよ。
小島監督は1で特殊部隊出したから2で特殊部隊を狩る部隊出して3でそれより凄い超人出して4で更に凄い怪物出した―――
って言っていてマンネリ化を防いでユーザーを飽きさせない様にしているのは凄い分かる。
けどコアなユーザーはもう極論、新生FOXHUNDが毎回出てきてもい良いと思ってるよ。
そもそも2で限界だったんだよ。愛国者達が出てきて大きくなりすぎたんだ。(しかし愛国者達の設定は好きである)


501 :なまえをいれてください:2008/12/21(日) 11:51:27 ID:IaeqFmmq
結局小島が自分で作り出した愛国者のイメージに小島が自分で負けただけの事
AIに頼り、ナノマシンに頼り、スネークの老化を口実にそそくさと逃げていった


778 :なまえをいれてください:2008/12/28(日) 20:24:07 ID:dzrvTTny
はっきりいってシナリオは突っ込みどころ満載。
それを信者が無理矢理説明づけようとするから余計おかしな方向にいくんだよ。
普通に認めればいいのに。


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1228833113/

【MGS4】METAL GEAR SOLID4 part281【PS3】

2009年01月16日 18時00分00秒 | 家庭用ゲーム
4 :なまえをいれてください:2008/11/27(木) 10:52:40 ID:hGHi8vEg
ナオミ
メリル
艦長
BB
ビッグまま

重要人物に女使いすぎだよ

かたや男はといえば
あきば
僕怖いんですとかいう乗り組み員

なんか女は強くて男は情けないという構図になりすぎている

最後の私が守ってみせるーは恥ずかしかった。いきすぎ
もう少しなんとかせいコナミ、もう少しいくと変質者だぞお前たちw


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1227696802/

Metal Gear Solid part341

2009年01月16日 18時00分00秒 | 家庭用ゲーム
364 :なまえをいれてください:2008/11/30(日) 07:55:46 ID:4pvInWII
何だろう・・・MGS1はプレイし終わった後は、
あれこれ考えずに「名作だなぁ・・・」って思えるのに
MGS2をプレイし終わった後に残る何とも言えない感覚は・・・

世間的にはMGS3も神作扱いされてるけど、確かにストーリーは泣けるし感動するんだけど
MGS1とはなんか違うんだよなぁ・・・何が違うのかは説明出来ないんだけど
傑作だとは思ったけど、MGS1みたいに語り伝えられるような「名作」には感じなかったんだよなぁ・・・
何でだろ、MGS1はあの時代にこそ作られたからなんだろうか

365 :なまえをいれてください:2008/11/30(日) 09:43:02 ID:LfUIIB6W
2、3と知名度があがるにつれて何かが失われていった気がする
まぁいい意味でも悪い意味でもね


461 :なまえをいれてください:2008/12/03(水) 13:43:51 ID:hgexfQ1R
MGS2の批判感想書いてあるサイトの悉くに
「ヴァンプが不死身な理由が描かれてない」
とか書かれてるんだけど、んな事言ったらMGS1のマンティスとかどうなんねんって思った

生まれつきの体質で治癒能力が尋常じゃないと思えばヴァンプの場合は納得できるけど
マンティスこそ説明のしようが無いだろうに

462 :なまえをいれてください:2008/12/03(水) 15:19:50 ID:UCiuwT4T
マンティスはいいんだよ、超能力者だから
超能力捜査官がFBIにいるとか、旧ソ連が超能力を大真面目に研究していたとか
そんなまことしやかに囁かれていた噂が「こんな奴もいるかもね」と思える下地になってる
ほかのフォックスハウンドの面子も超人的な能力を持ってはいたけど
総じてびっくり人間の範囲に納まるような能力に抑えられてるから納得できる人は多いと思われ
そしてその流れで2をプレイした人たちがなんの説明もないヴァンプの不死身設定に唖然としてもおかしくない
もっともコブラ部隊くらい突き抜けたぶっとび具合だったら説明を求める気すら起きないんだが、そのあたり中途半端なんだよなw


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1226244805/

【MGS4】METAL GEAR SOLID4 part279【PS3】

2008年12月19日 22時30分00秒 | 家庭用ゲーム
832 :なまえをいれてください:2008/10/24(金) 11:57:28 ID:NPhgW/R9
ていうかムービーゲーって言ってるやつ何なの?
じゃあそいつらはスパロボみたいにテキスト会話形式のMGSでもやりたいのか?

835 :なまえをいれてください:2008/10/24(金) 12:07:19 ID:IWwiwF3N
MG1を見ろ
無駄な会話などない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2515933

840 :なまえをいれてください:2008/10/24(金) 12:37:13 ID:eLxjOvAL
MSXのMGと比べるのは流石にアレだと思うけど、初代MGSの台本は本当に洗練されてると思う
特に潜入開始からヘリポートにかけてのシークエンスは秀逸だと思う
2以降は無駄が多く感じるし、演出でそれを補いきれてないからテンポが悪い気がする

861 :なまえをいれてください:2008/10/24(金) 18:40:09 ID:eLxjOvAL
・MGS
あらすじや背景説明をタイトルデモといつでも見れるブリーフィングに任せて、序盤のテンポのよさを確保
シンプルで緊張感のある無線シーンから即ゲームプレイへ、ワンシークエンス終えたところでタイトルロゴがでる007方式
掛け合いの中にうまく支援キャラ紹介やシステム紹介を盛り込む、スネークにジョークを吐かせたりしてキャラ立ても抜かりなく
ある程度ゲームに慣れてきたところで局長と会い、いよいよ本格的にストーリーが始まる

これ以上良く出来たゲームのストーリー構成を俺は知らない

他のシリーズは基本的に冗長だよな
2は言いたいこと言い切ろうとしたらあれくらいの分量でもしかたないかもしれんが、
無線シーンを使いすぎで演出でカバーすることを放棄してるからとにかくかったるい
3は全体的には悪くないけど、OPは新川劇場のブリーフィングを挟む場所がアレだし
17歳との初無線のくだりとかも長すぎてプレイ開始までがとにかく長すぎ
4はみんなも書いてるとおりどう考えても脚本に無駄が多すぎ、無線詐欺して無いところだけは2よりマシだけど


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1223573785