goo blog サービス終了のお知らせ 

LogicalInSpace

将棋の日記

ブログについて

2008-09-23 11:49:05 | 私のブログ
実は、将棋のブログを書く方向性は、はっきり決まっていません。
前回と同じように、自分の棋力で楽しむ内容で書いて行こうと思います。

ブログの歴史、ブロガーの歴史を考えて見ました。

(ブログの歴史)
ブログとは?
「ウェブログ(weblog)」を略した言葉で、「Web上に残される記録」というような意味を持ちます。
現在のブログは、「日記」として使われている方が多くなりました。

gooのブログは、2004年3月から始まりました。 まだ、4年なんですね!

(※日付はブログの開始時期)

(私のブログの歴史)
2002/07/02:keisic(音楽サイト)
2005/08/15:LogicalInSpace(HP)
2005/12/18:LogicalInSpace(キリスト教の日記:HP)
2007/01/01:LogicalInSpace(キリスト教)
2007/01/01:LogicalInSpace(将棋)
2007/02/03:LogicalInSpace(IT)
2007/12/30:LogicalInSpace(甲状腺(バセドウ病)の闘病記)
2008/02/08:LogicaInSpaceのmixi
2008/08/11:LogicalInSpace(数学)

私の友人のkeisicからブログのことを紹介されたので、2002年7月からブログの存在は知っていたことになります。
keisicのブログは、コメント欄がありません。 なので、私はブログでなくてHPでも同じことが出来るので、「HTML」より「日記」を始めました。
ただ、皆さんの意見を聞きたいので、「gooのブログ」のコメント欄が気に入って「gooのブログ」に移行しました。

(プロ棋士のブログの歴史)
2000/09/19:神崎七段のさるさる日記(HP)
2001/06/26:ちゅう太のつぶやき(さるさる日記:HP)
2003/04/21:渡辺竜王の古い日記(HP)
2004/07/20:所司七段のブログ
2005/02/18:渡辺明ブログ
2005/07/12:瀬川晶司のシャララ日記
2005/07/20:ちゅう太のつぶやき(FC2のブログ)
2005/09/09:広瀬五段
2006/01/06:遠山雄亮のファニースペース
2006/10/11:森信雄の日々あれこれ日記
2006/11/28:daichanの小部屋
2007/04/01:妻の小言
2007/04/14:ちゅう太のブログ

(将棋ファンのブログ歴史)
2004/11/14:ものぐさ将棋観戦ブログ
2005/08/14:表参道の小さな広告屋から(川島さん)
2006/03/08:スピノザの『エチカ』と趣味のブログ
2006/09/19:即席の足跡<>
2006/11/23:kuroumaのブログ
2007/01/08:Danchoさんのお気軽Diary
2007/04/02:情報の友
2007/05/06:pao--nのスペース
2007/09/21:weblog
2008/02/12:しろねこブログ

私がプログラマーの仕事に就いたのが、2001/03/07からなので、それから本格的にプログラムとかWeb関係に興味を持ちました。
実際は、プログラム言語を覚えることが優先だったので、Web関係はそれよりは遅いですね!
入社する前は、VC++を勉強していました。 入社して研修ではCOBOLを覚えました。

プロ棋士は、「神崎七段」、「上野五段」、「渡辺竜王」はHPで日記の配信を古くからしていたのですね!

将棋ファンからすると、「ものぐさ将棋観戦ブログ」、「表参道の小さな広告屋から(川島さん)」が古くからブログをしてたのですね!

2005/08/14:表参道の小さな広告屋から(川島さん)
2005/12/18:LogicalInSpace(キリスト教の日記:HP)
なので、川島さんとはネット日記は4ヶ月後に初めています。

こう見るとブログの歴史から時の流れを感じます。

リンクと情報(7/6)

2008-07-06 16:28:47 | 私のブログ
ブックマーク(リンク)より
将棋のリンク
最近の将棋倶楽部24の棋譜(6級)

将棋のリンクでは、各ホームページ、各ブログを紹介しています。
最近の将棋倶楽部24の棋譜(2008/06/09更新)は、私の6級の棋譜を自分で解説しています。

<最近の情報>
7/06(日) NHK杯(AM10:20~PM0:00)、大和証券杯(PM8:00開始)
7/08(火) 棋聖戦 第4局 リアルタイム中継予定
7/10(木) 竜王戦 決勝トーナメント 増田五段vs糸谷五段 リアルタイム中継予定
7/11(金) B級1組 3回戦 有料中継
7/12(土) 朝日杯プロアマ戦、ハチワンダイバー
7/13(日) NHK杯(AM10:20~PM0:00)、大和証券杯(PM8:00開始)
7/15(火) プロフェショナル(名人戦) NHK総合 PM10:00~10:45

朝日杯プロアマ戦の組み合わせ

アクセス数

2008-06-01 12:34:35 | 私のブログ
5月のアクセス数です。

MAX :166
MIX :64
平均:110.6

最低でも、60以上は、アクセスしてくれているようです。
平均で110とは・・・。

将棋に興味を持ってくれている方が、多くいることは嬉しい限りです。
マイペースでブログを書きて行きたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。

書くことないなぁ・・・!

2008-04-18 16:21:48 | 私のブログ
今日は、将棋のこと書くことないなぁ・・・。(ぼやき)

Logical SpaceよりYahooとGoogleより検索すると、かなりヒットします。

元々は、キリスト教のHP(ホームページ)を書いていて、将棋の話題も充実し始めたので、将棋のブログを立ち上げたのが、きっかけです。
キリスト教というと、加藤 一二三九段(カトリック)のクリスチャンの棋士がいますね! 私は、プロテスタントのバプテスト派に属します。
キリスト教の勧誘が目的ではないので。 もちろん、キリスト教の福音を伝えたい気持ちはありますけど・・・。

私が将棋を本格的に始めたのは、高校の将棋部からです。 初めは2級から初めて、高校3年には、道場認定アマ二段になりました。
実は、最後の方で1、2回はアマ三段で指していました。 今から19年前(高校1年の時)です。
高校1、2年は、必ず誰かと1局以上は指していた記憶があります。
高校3年の後半からは、受験勉強をしていました。

その時から、将棋の月刊誌、将棋世界を愛読していました。
島竜王と羽生六段のタイトル戦の記事を見ていたころです。 竜王戦の第2期ですね!
島竜王がタイトル戦でスーツで挑んだことが、話題に上っていました。
タイトル戦では、初めてなんですね! また、初の公開タイトルでもありました。
初物尽くしです。(笑)

羽生先生も六段以降は、島竜王から竜王位を奪取して以来、段位で呼ばれたことがないですね!
渡辺先生も六段以降は、森内竜王から竜王位を奪取して以来、段位で呼ばれたことがないですね!
羽生先生も渡辺先生も共に九段です。
羽生先生は、実績から考えると、タイトルがなくなっても、永世称号で呼ばれると思うので、羽生九段とは呼ばれないと思います。

途中は、学業や仕事で忙しくて将棋はあまりしなかった時期がありました。
また、コンピューターの仕事に就いてからは、土曜日が休みなので、道場へ行くようになりました。

書くことがなかったので、私の将棋歴でも書いてみました。

私のブログ

2008-03-24 23:02:23 | 私のブログ
私のブログは、私自身がアマ三段なので、その棋力で将棋を楽しみながら、ブログを書いていることが、基本になっています。

また、基本的には、日本将棋連盟(略:連盟)のHP(ホームページ)の結果を基本に書いています。

また、他の方のブログを違って、他に3つのブログを書いているので、将棋のみを書いています。
他の方のブログは、将棋の他に、将棋以外の話題をブログに書いている所が、私のブログとは違うところです。

他の方と違って特徴を出すことをしないで、自然体で書いて行こうと思っています。
そうしないと長続きしないので・・・。(笑)

<取り上げる話題>
・将棋界(タイトル戦など)
・私の将棋(将棋倶楽部24の将棋)
・将棋の定跡
・将棋ソフト
・将棋の話題について
などなど


<何手先まで読めるの?>
ときどき、初心者の方から何手先が読めるのですか? と質問があります。
アマ三段になると、初手から投了までの将棋の流れは分かっているので、一応は流れが分かっている中で局面を読んでいることが分かります。

そういう意味では、初手から投了まで読めますよ、と言えます。
ただ、人なので盲点の手など、考えていない展開になる時があるので、そういう場合が問題なのだと分かります。

実際は、1目で5~7手先ぐらいを読んでいますけど、丁寧に読むと意外な盲点や思っていない展開になることがあります。

<激指7>
激指7を買いました。
マルチコア対応なので、2つのCPUや4つのCPUにも対応しています。
先手:ボナンザvs後手:激指7
で1局ですけど対戦させました。
結果、激指7が勝ちました。
激指7は、強いなぁと思いました。

自宅には、CPUが1つ、2つ、4つのPCがあります。(実際は4台のPCを持っています。)
ITのブログ(20080324)