今日は、王座戦の挑戦者決定戦が行われます。
王座戦中継サイト
(先)木村八段vs谷川九段
戦型:力戦型
今日は、眺めているだけですが、一応は観戦しています。
===== 2008/07/30 22:50 追記 =====
木村八段が羽生王座(四冠)への挑戦者となりました。
王座戦の5番勝負です。
どんな将棋になるか分かりません。
木村八段は居飛車党なので、相居飛車の将棋となると思います。
しかし、羽生王座の戦法で何が出るか予想は出来ません。
勝率1位と勝率2位の対決なので、白熱した将棋が見られると思います。
王座戦中継サイト
(先)木村八段vs谷川九段
戦型:力戦型
今日は、眺めているだけですが、一応は観戦しています。
===== 2008/07/30 22:50 追記 =====
木村八段が羽生王座(四冠)への挑戦者となりました。
王座戦の5番勝負です。
どんな将棋になるか分かりません。
木村八段は居飛車党なので、相居飛車の将棋となると思います。
しかし、羽生王座の戦法で何が出るか予想は出来ません。
勝率1位と勝率2位の対決なので、白熱した将棋が見られると思います。
7/2 棋聖戦 第3局 (先)羽生三冠vs佐藤棋聖 開始:AM9:00
産経新聞
羽生三冠が棋聖奪取につなげるかどうか?
後手の佐藤棋聖の作戦に注目。
7/4 竜王戦 決勝トーナメント 糸谷五段vs豊島四段 開始:AM10:00
読売新聞
竜王戦の若きエースの対決となりました。
両者がどこまで、活躍するか注目。
※新人王戦では直接対決があり、豊島四段が勝っています。
体調と相談して、リアルタイム中継の予定です。
Skype(インターネット無料電話)
図面を入れながら、Skypeをしようと思っています。
コメントがあれば、レスしようと思っています。
産経新聞
羽生三冠が棋聖奪取につなげるかどうか?
後手の佐藤棋聖の作戦に注目。
7/4 竜王戦 決勝トーナメント 糸谷五段vs豊島四段 開始:AM10:00
読売新聞
竜王戦の若きエースの対決となりました。
両者がどこまで、活躍するか注目。
※新人王戦では直接対決があり、豊島四段が勝っています。
体調と相談して、リアルタイム中継の予定です。
Skype(インターネット無料電話)
図面を入れながら、Skypeをしようと思っています。
コメントがあれば、レスしようと思っています。
28日(金)は、棋王戦の第5局が行われます。
<参考URL>
棋王戦中継サイト
振り駒より先後が決まります。
28日(金)は、病院の日です。
午後からの解説になると思います。
Skypeのチャットより解説をします。
<参考URL>
Skype(ダウンロード)
ID:logicalspace
===== 2008/03/28 20:15 追記 =====
先手:佐藤棋王
後手:羽生二冠(王座・王将)
戦型:相矢倉
佐藤棋王の3勝2敗より佐藤棋王の防衛です。
<参考URL>
棋王戦中継サイト
振り駒より先後が決まります。
28日(金)は、病院の日です。
午後からの解説になると思います。
Skypeのチャットより解説をします。
<参考URL>
Skype(ダウンロード)
ID:logicalspace
===== 2008/03/28 20:15 追記 =====
先手:佐藤棋王
後手:羽生二冠(王座・王将)
戦型:相矢倉
佐藤棋王の3勝2敗より佐藤棋王の防衛です。
棋王戦の第4局が行われます。
先手:佐藤棋王
後手:羽生二冠(王座・王将)
戦型:後手のゴキゲン中飛車
<参考URL>
第33期棋王戦中継サイト
リアルタイムで見る予定ですけど。 途中抜ける場合があります。
Skypeよりチャット(マイク)をしながら、観戦しましょう。
<参考URL>
Skype(ダウンロード)
先手:佐藤棋王
後手:羽生二冠(王座・王将)
戦型:後手のゴキゲン中飛車
<参考URL>
第33期棋王戦中継サイト
リアルタイムで見る予定ですけど。 途中抜ける場合があります。
Skypeよりチャット(マイク)をしながら、観戦しましょう。
<参考URL>
Skype(ダウンロード)
今日、棋王戦の第3局が行われます。
先手:羽生二冠
後手:佐藤棋王
戦型:後手のゴキゲン中飛車
<参考URL>
棋王戦のホームページ
新潟日報:特設ページ
開始は、AM9:00です。
お昼休憩
PM12:00~13:00です。
Skypeより解説します。
ID:logicalspace
表示を自動更新ソフトもあります。
マイクがない方が入れば、グループチャットで解説予定です。
(注意:マイク、カメラは必要はありません。)
(注意:何時間接続しても、無料です。 接続料のみ(今は固定料金のため))
(注意:動作環境は、XP、Vistaにも対応しています。)
<参考URL>
Skype(Download)
羽生二冠が勝ちました。 これで、2勝1敗です。
棋王位に王手です。
△5四歩には▲9六角は有力のようです。
先手:羽生二冠
後手:佐藤棋王
戦型:後手のゴキゲン中飛車
<参考URL>
棋王戦のホームページ
新潟日報:特設ページ
開始は、AM9:00です。
お昼休憩
PM12:00~13:00です。
Skypeより解説します。
ID:logicalspace
表示を自動更新ソフトもあります。
マイクがない方が入れば、グループチャットで解説予定です。
(注意:マイク、カメラは必要はありません。)
(注意:何時間接続しても、無料です。 接続料のみ(今は固定料金のため))
(注意:動作環境は、XP、Vistaにも対応しています。)
<参考URL>
Skype(Download)
羽生二冠が勝ちました。 これで、2勝1敗です。
棋王位に王手です。
△5四歩には▲9六角は有力のようです。
棋王戦の第1局が行われます。
先手:羽生二冠 (挑戦者)
後手:佐藤棋王・棋聖
戦型:一手損角換わり
<参考URL>
棋王戦のホームページ
京都新聞社:中継ページ
羽生二冠が勝ちました。
===== 2008/02/15 20:00 追記 =====
丁寧の解説しようと思うと20~30図面が必要な感じです。
ちょっと、読む方が大変な感じもします。
ポイントだけを解説しようと思うと、5~6図面になる感じです。
この将棋の面白さが伝わらない感じです。
<ブロガーの解説>
スピノザ
kurouma
ものぐさ将棋観戦ブログ
序盤:後手が矢倉模様にしました。 後手の四間飛車の前例が多いと思います。
中盤:羽生二冠が綺麗に寄せる感じでしたけど、有利を少しづつ拡大する指し手になっていました。
終盤:佐藤棋王の受けが、すばらしかったですけど、羽生二冠がきっちり有利を、そのまま、リードして詰ましました。
中・終盤の攻防がトッププロらしい将棋でかなり難しい感じです。
先手:羽生二冠 (挑戦者)
後手:佐藤棋王・棋聖
戦型:一手損角換わり
<参考URL>
棋王戦のホームページ
京都新聞社:中継ページ
羽生二冠が勝ちました。
===== 2008/02/15 20:00 追記 =====
丁寧の解説しようと思うと20~30図面が必要な感じです。
ちょっと、読む方が大変な感じもします。
ポイントだけを解説しようと思うと、5~6図面になる感じです。
この将棋の面白さが伝わらない感じです。
<ブロガーの解説>
スピノザ
kurouma
ものぐさ将棋観戦ブログ
序盤:後手が矢倉模様にしました。 後手の四間飛車の前例が多いと思います。
中盤:羽生二冠が綺麗に寄せる感じでしたけど、有利を少しづつ拡大する指し手になっていました。
終盤:佐藤棋王の受けが、すばらしかったですけど、羽生二冠がきっちり有利を、そのまま、リードして詰ましました。
中・終盤の攻防がトッププロらしい将棋でかなり難しい感じです。
王将戦の7番勝負が終わりました。
先手:久保八段
後手:羽生王将・王座
戦形:相振り飛車(▲三間vs△向い)
<参考URL>
将棋-毎日jp
王将戦中継ブログ
棋譜の手順は、「将棋-毎日jp」をご覧ください。
封じ手の▲4六歩が良くなかったですね!
それから、2筋より玉頭戦になりました。
一方的な玉頭戦は、攻めている方が有利です。
久保八段の構想力が悪かったと思います。
(戦型分類ソフト)
将棋倶楽部24の柿木将棋の棋譜を、戦型別に分類するソフトを作成しました。
自分の将棋の研究に使って見ようと思います。
後、将棋倶楽部24の棋譜をテキストより保存しています。
拡張子を「.txt」⇒「.kif」に変えるソフトを作成しました。
プログラマーなので、ソフトを作成するのは、楽しかったです。
自作ソフトです。
(公開はしません。 また、公開する程、テストもしていません。)
先手:久保八段
後手:羽生王将・王座
戦形:相振り飛車(▲三間vs△向い)
<参考URL>
将棋-毎日jp
王将戦中継ブログ
棋譜の手順は、「将棋-毎日jp」をご覧ください。
封じ手の▲4六歩が良くなかったですね!
それから、2筋より玉頭戦になりました。
一方的な玉頭戦は、攻めている方が有利です。
久保八段の構想力が悪かったと思います。
(戦型分類ソフト)
将棋倶楽部24の柿木将棋の棋譜を、戦型別に分類するソフトを作成しました。
自分の将棋の研究に使って見ようと思います。
後、将棋倶楽部24の棋譜をテキストより保存しています。
拡張子を「.txt」⇒「.kif」に変えるソフトを作成しました。
プログラマーなので、ソフトを作成するのは、楽しかったです。
自作ソフトです。
(公開はしません。 また、公開する程、テストもしていません。)
今日から王将戦の7番勝負が始まります。
保持者:羽生王将
挑戦者:久保八段
<参考URL>
将棋-毎日jp
王将戦中継ブログ
棋譜の手順は、「将棋-毎日jp」をご覧ください。
先手:久保八段
後手:羽生王将・王座
戦形:相振り飛車(▲三間vs△向い)
封じ手の局面

羽生王将と久保八段の対局は、相振り飛車か久保八段の振り飛車が多いです。
今回は、相振り飛車となりました。 予想された展開でもあります。
初めの1、2局で羽生王将は勝って、リードする展開が今までです。
今回もそんな展開になるか、注目です。
本局の後手の羽生二冠の2筋は、いつでも飛車先を切れるので、良いタイミングで切る予定だと思います。
先手の久保八段は、美濃囲いのままか、矢倉に組み替えるかが、注目です。
後手が穴熊ではないので、美濃囲いのまま、戦いにする可能性が高いです。
ただし、矢倉にすれば、縦の攻撃には強いので一長一短です。
後は、どこから戦いが起こるかが注目の所です。
お互いにスキのない駒組みをしているので、どこから戦いが起こるのでしょうか?
保持者:羽生王将
挑戦者:久保八段
<参考URL>
将棋-毎日jp
王将戦中継ブログ
棋譜の手順は、「将棋-毎日jp」をご覧ください。
先手:久保八段
後手:羽生王将・王座
戦形:相振り飛車(▲三間vs△向い)
封じ手の局面

羽生王将と久保八段の対局は、相振り飛車か久保八段の振り飛車が多いです。
今回は、相振り飛車となりました。 予想された展開でもあります。
初めの1、2局で羽生王将は勝って、リードする展開が今までです。
今回もそんな展開になるか、注目です。
本局の後手の羽生二冠の2筋は、いつでも飛車先を切れるので、良いタイミングで切る予定だと思います。
先手の久保八段は、美濃囲いのままか、矢倉に組み替えるかが、注目です。
後手が穴熊ではないので、美濃囲いのまま、戦いにする可能性が高いです。
ただし、矢倉にすれば、縦の攻撃には強いので一長一短です。
後は、どこから戦いが起こるかが注目の所です。
お互いにスキのない駒組みをしているので、どこから戦いが起こるのでしょうか?
今日(27日)は、棋王戦の挑戦者決定戦の変則2番勝負が行われます。
勝者:羽生二冠
敗者:阿部八段
羽生二冠は1勝、阿部八段は2勝が挑戦者の条件です。
羽生二冠ファンなので、羽生二冠が勝って佐藤棋王との五番勝負を見てみたいです。
そして、佐藤棋王から棋王位を奪取して羽生三冠になって欲しいですね。
<参考URL>
第33期棋王戦中継サイト
===== 2007/12/27 19:15 追記 =====
羽生二冠が勝ちました。
これで、佐藤棋王への挑戦権を得ました。
勝者:羽生二冠
敗者:阿部八段
羽生二冠は1勝、阿部八段は2勝が挑戦者の条件です。
羽生二冠ファンなので、羽生二冠が勝って佐藤棋王との五番勝負を見てみたいです。
そして、佐藤棋王から棋王位を奪取して羽生三冠になって欲しいですね。
<参考URL>
第33期棋王戦中継サイト
===== 2007/12/27 19:15 追記 =====
羽生二冠が勝ちました。
これで、佐藤棋王への挑戦権を得ました。