goo blog サービス終了のお知らせ 

LogicalInSpace

将棋の日記

昨日は地元の将棋道場に行ってきました

2009-12-31 11:43:50 | 私の道場
昨日は、いつも行っている地元の将棋道場に行ってきました。

結果は、3勝1敗でした。
アマ三段 3勝
私の後手 先手四間飛車
私の後手 先手三間飛車
私の先手 後手三間飛車

アマ四段 1敗
私の先手 後手の力戦形の四間飛車

将棋道場

2009-08-09 19:45:23 | 私の道場
今日は、将棋道場に行きました。
結果は、2勝2敗です。

私は、町道場でアマ三段です。

アマ二段 ○
角換わり系

アマ三段 ●●
先手四間飛車穴熊(私が後手)、後手三間飛車(私が先手)

アマ五段 ○
ゴキゲン中飛車

やはり、局面を正しく捉えて、指す方向を見てから、読みを入れて確認するといい結果が出るようです。
駒の働きが重要だと思いました。

町道場へ

2009-05-07 13:10:54 | 私の道場
昨日は、いつもの将棋道場へ行きました。
私は、アマ三段です。

結果は、2勝2敗でした。

アマ三段:1勝
戦形:先手四間穴熊(私が後手:居飛車) 銀冠で対抗しました。

アマ四段:1勝1敗
戦形:相振り飛車、先手四間飛車

アマ五段:1敗
先手四間飛車(平手)

今回は、内容的にも結果としても、不満のない将棋でした。
やはり、道場だと感想戦をしてくれるので、とても、勉強になります。

将棋道場へ

2009-04-26 18:20:48 | 私の道場
今日は、将棋道場へ行きました。
現在は、私はアマ三段です。

成績は、8局を指して、3勝5敗でした。

二段:0勝1敗
後手四間飛車(先手の右四間飛車)

三段:1勝3敗 (先手2局、後手2局)
相振り飛車(2局)
相穴熊(1局) (私が居飛車)
筋違い角(1局)

四段:2勝1敗
先手四間飛車(2局)
相振り飛車(1局)

という成績でした。

まずまずの成績です。 それなりに楽しめました。

将棋道場へ

2009-03-28 19:20:10 | 私の道場
今日は、将棋道場へ行きました。
※段位は、アマチュアの町道場です。

6局を指して、3勝3敗でした。
読むのが遅い事が分かったのでじっくりと読みましたが、勝ち越しまでは行きませんでした。

四段:2勝2敗
後手三間飛車、後手四間飛車、横歩取り、一手損角換わり

三段:1敗
矢倉(私は後手:先手の早囲いに後手の急戦)

二段:1勝
先手向い飛車の力戦形

四段を相手に、2勝2敗なので結果的には良かったです。
一応は、三段の実力はあるのかな・・・!? という感じです。

とても、頭が疲れました。
でも、一生懸命に考えて指したので、楽しかったです。

久しぶりの将棋道場

2009-01-11 22:31:51 | 私の道場
久しぶりに将棋道場へ行きました。

成績は、2勝6敗で惨敗でした。
もちろん、相手はアマ三段以上です。

戦型は、後手中飛車(3局)、角換わり(2局)、急戦矢倉(1局)、後手四間(1局)、後手三間(1局)でした。
やはり、人が相手だと楽しいです。(笑)

昨日は将棋

2008-05-04 15:37:12 | 私の道場
昨日は、正午頃に起きてから、午後は将棋漬けでした。

PM1:00~4:00までは、将棋道場に行きました。
2勝2敗でした。
アマ三段に1勝1敗
アマ四段に1勝1敗
でした。 まずまずの成績です。

PM5:00~翌日のAM5:30までは、将棋のアマH四段の将棋の友達の家で将棋のを指したり、将棋の話などをしました。
3局指して、1勝2敗でした。
振り駒で指して、すべて後手番だったので、まずまずの成績です。

夜は、2人でハチワンダイバーを見ました。
週刊ヤングジャンプ(毎週木発売)のハチワンダイバー(81ダイバー)の漫画の実写版です。

将棋界では1~2か月前から話題になっていました。

元奨励会(プロ養成機関)を退会して、アマチュアの真剣師として指している主人公の菅田さんの実写版です。

道場の勝負の結果

2007-09-16 19:28:46 | 私の道場
15日(土)に道場に行きました。アマ三段で指しました。

結果は、3勝4敗です。

(3勝)
四段に1人、三段に2人
(4敗)
四段に2人、三段に2人

1勝できた四段の方は、県のアマ竜王戦ではベスト8に入った方です。
偶然に妙手がありました。

===== 2007/09/17 20:20追加 ======
spinoza05さんへ、これが以前の指し手です。



▲4四同角、△同銀、▲2二角、△6四角、▲2六飛、△3五銀、▲2七飛、△1九角成、▲1一角成、△2六香、▲3七飛、△3四飛、▲2一馬、△2九馬
そして、▲4四桂です。
===== ここまで ==================



▲4四桂が妙手でした。
△同銀は、▲3四飛より飛車が手に入ります。
△同飛は、▲3五飛より銀が手に入ります。

後手は、△5二金と逃げました。
本譜は、▲4三馬より攻めが続きました。


※お知らせ
将棋倶楽部24の実践譜(10局)(Update 2007/06/08)
簡単なソフト

仕事探し(転職)

将棋の友人

2007-09-09 22:34:25 | 私の道場
昨日は、道場に行きました。

アマ四段の友人と指して、最後、つまらない詰みを読みきれず、縛りをかけて負けました。いろいろな変化を読んでいるので勉強になりました。

友人にノートパソコンを以前あげました。
パソコンの調子が悪いので見て欲しいということだったので、見てみました。
そしたら、HDDが壊れていて再インストールもできない状況でした。

修理をするか? 新しいパソコンを買うか? どちからを選択するしかありません。

東大将棋8、激指5は、県の代表クラスはあると行っていました。
なかなか勝てないそうです。
アマ四段の友人が言うから説得力があります。

いろいろとパソコンと将棋の話が出来て楽しかったです。


※お知らせ
将棋倶楽部24の実践譜(10局)(Update 2007/06/08)
簡単なソフト

将棋道場

2007-05-07 08:28:15 | 私の道場
昨日は、将棋道場に行きました。

成績は、7勝5敗でした。

二段とは、6勝2敗です。
三段とは、1勝2敗です。
四段とは、1敗でした。

二段とは
・角換わり(2局)
・相掛かり(1局)
・四間飛車(1局)
・矢倉模様(1局)
・三間飛車(2局)
・力戦形(1局)

三段とは
・矢倉棒銀(2局)
・四間飛車(1局)

四段とは
・横歩取り(△4五角戦法)(1局)

まずまずの成績でした。
四段までは、15連勝が必要なので長い道のりです。


※お知らせ
将棋倶楽部24の実践譜(10局)
簡単なソフト
CPUの速度を募集