これ!どう思います?

マスコミがあまり報道しない様な問題を、私なりに考えてみます。

今年も芍薬の花が咲きました。

2018-05-12 10:45:58 | 園芸
 先月、プログで紹介しました『牡丹』と同時(三十数年前)に、山奥の実家の庭から芍薬も移植しました。今年も沢山花が咲き、今日最後の花芽が開き始めました。

 この芍薬も、田舎の庭に植えたのは明治時代の様ですから、100才を超えています。

 田舎では施肥、水やり、その他の一切の手入をしなかったので、繁茂し過ぎる事も無く、毎年十輪ほどの花を咲かせていました。

 我が家の庭に移植する時、日当たりの良い場所を選んで、腐葉土などの有機物を沢山入れて植えました。そのためか、とても100才を超えているとは思えない程、元気はつらつです。

 毎年春になると芍薬は、全部成長したら葉を広げるスペースが無いほど多くの芽を出します。適当な間隔になるように、私は芽を摘んでやります。

 今年、芍薬の芽を摘みながら思ったのですが、人間は何故か豊かになったら『子供は要らない!』とか『子供は二人しかいらない!』とか考える様になる。

 人間にも『子孫を増やしたい!』と言う本能があるのに、『遊びたい!』とか『〇〇も××も欲しい!』とか考えるのですね? 自分で『芽摘み』をしているわけです。

 自分の子供や孫は可愛いと思い、他人の子供はそれ程には思わないのは、多分本能だと思うのですが! 人間の脳細胞は、その人(主人)に内緒で本能の一部を蹴散らしているんですね!

添付の写真は、我が家の芍薬です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿