goo blog サービス終了のお知らせ 

MARU にひかれて ~ ある Violin 弾きの雑感

“まる” は、思い出をたくさん残してくれた駄犬の名です。

いい加減村の案内人?

2011-10-07 00:00:00 | まるチャンの「何だ、これ!?」

10/07    まるチャンの「何だ、これ!?」 (100)



         いい加減村の案内人?




     今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。



              関連記事

             嘘ツキ村はどっち?
             嘘ツキ村、行けた?

             嘘ツキ村への通行証
             嘘ツキ村の券売機

            いい加減村の案内人?
             嘘をツクにもルール?

           紛れ込んだ嘘ツキ村の住人
              嘘ツキ村からの離脱




 やあ、ボク、まるだよ! ワン!!

 やあ、ボク、まるだよ! ワン!!

 みんな、元気? ボク、とても元気だよ。




 今回はね、みんなの嫌いな、嘘ツキ村の問題、その続きなんだ!



 これ、まったく初めての人、いる? もしそーだと、いきなりじゃ
難しいかもしれないなー。



 じゃあ、最初の "分かれ道" の問題だよ?

     → 嘘ツキ村はどっち?



 その続編は、この問題だよ。 今度は、通行証を発行する、
正しい自動券売機を当てる問題だったね?

     → 嘘ツキ村への通行証




 どれも、一度だけ質問して、正しい道を判断したり、
正しい券売機を推測する問題なんだ。

 しかも答える相手の人は、嘘ツキかもしれないから、
それを考えた上で、うまく質問しなきゃいけないの。

 案内人が2人いた時もあったよネ?



 さて、今回はね、"いい加減村" の人まで出て来るんだ!

 がんばってね。 それじゃ、さっそく問題だよ。




 貴方が歩いていると、分かれ道が3本ある所に差し掛かり
ました。 それぞれ本当ツキ村、嘘ツキ村、いい加減村に
通じているはずです。 でも道が分りません。

 地図や標識はありませんが、案内所はあります。 中には
一人だけ、案内人が座っています。

 ところが、勤務は交代制なので、3つのどの村の住人が今
案内人を務めているのか、まったく解りません。



 本当ツキ村の人なら、質問されると必ず真実を答えます。

 でも、もし嘘ツキ村の住人だと、必ずを答えます。

 いい加減村の住人は、そのときの気分次第で答えます。
本当のことを言うか、それとも嘘をつくか、予測できません。




 さて、貴方は今、本当ツキ村へ行こうと思いますが、
道が解らないので、その案内人に訊くしかありません。

 ただし、質問は1回だけしか出来ません。



 貴方は、どういう質問をすれば、本当ツキ村へ行く
道が解るでしょうか?




 …という問題なんだ。 ワン!

 貴方の知恵の見せどころだよ? 頑張ってね?



 じゃ、またね? ワン!



鯛や鮃に蟹、真鯉

2011-09-18 00:00:00 | まるチャンの「何だ、これ!?」

09/18    まるチャンの「何だ、これ!?」 (99)



           鯛や鮃に蟹、真鯉




     今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。




              関連記事

             DONBURAKO さん ?
                ダサい肉?
              歩く "まさかり"
             鯛や鮃に蟹、真鯉





 やあ、ボク、まるだよ! ワン!!

 みんな、元気? ボク、とても元気だよ。




 今回は、浦島太郎の歌詞を、また翻訳サイトで
いたずらしちゃったよー!

 英語に一旦直したのを、また日本語に戻すと、元の
とおりにはならないんだ。 今回はどうなるかな~?




 最初に、元の歌詞だよ。



  一、

   昔々浦島は

     助けた亀に連れられて

       竜宮城へ来て見れば

         絵にもかけない美しさ



  二、

   乙姫様の 御馳走に

     鯛やひらめの 舞踊 (まいおどり)

       ただ珍しく 面白く

         月日のたつのも 夢の中 (うち)



  三、

   遊びにあきて 気がついて

      お暇乞 (いとまご) いも そこそこに

        帰る途中の 楽 (たのしみ)

          土産に貰った 玉手箱



  四、

   帰って見れば こは如何に

     元居た家も 村も無く

       路 (みち) に行きあう 人々は

         顔も知らない 者ばかり



  五、

   心細さに 蓋取れば

     あけて悔 (くや) しき 玉手箱

       中からぱっと 白烟 (けむり)

         たちまち太郎は お爺さん



   以下は、色々なサイトから抜き出して、纏めたものだよ。




  一、

   昔々浦島は

     ・ 時間に一旦ウラシマが

        "Once upon a time" ね。 ワン…。



   助けた亀に連れられて

     ・ 亀に持って来られた助けた

     ・ 私が助けたカメにでいるならば

     ・ わいが手伝ったカメにでいるならば

     ・ 助けられたウミガメ…により取られます

        治療費の支払いでも手伝ったのかな?



   竜宮城へ来て見れば

     ・ 私がDragonの宮殿と観察にも来るならば

     ・ わいがDragonの宮殿に来て、見もするねんならば

     ・ それは海の女神城の宮殿に来るなら

     ・ あなたが見れば竜宮城に来て

     ・ また…来る時に…Ryugu-jo

        「あら、アンタ、また来たの~!?」…なんて言われないかなー?



   絵にもかけない美しさ

     ・ 絵に置かれなかった美です

     ・ あなたが美しい見れば
      竜宮城に来て画像が得られない

     ・ 昔々写真においてウラシマが書かれえない美は

     ・ 絵に賭けない美しさ

     ・ わいがそうせん美人が絵に賭けるのを手伝った

        額縁に入らないの? それとも、写真の画像?

         亀がカメラになったんだ! モデルはお姫様なんだね。

          いずれにせよ、画像は投機の対象なんだよ、フンフン。





  二、

   乙姫様の 御馳走に

     ・ **himeの御馳走で

     ・ Dragon Palaceのような豪華な食事の王女に

     ・ さんの楽しみに…まれなより若いプリンセス

     ・ 乙姫を治療するために

        [治療する ← treat ← もてなす] になっちゃったぞ…。



   鯛やひらめの 舞踊 (まいおどり)

     ・ ヒラメと鯛のようなダンス

     ・ 鯛とカレイの踊っていまんねん

     ・ 鯛、単なる、踊ってください

     ・ アメリカチヌと足の裏のダンスをさん

        足のヒラメ筋 "soleus" → "sole" で

         "単なる"、"足底"、"靴底" になっちゃったぞ、ワン!




   ただ珍しく 面白く

     ・ まれではあるが、興味深い

     ・ 単に (夢で) 異常におもろい

     ・ 自由に興味深くまれな

     ・ おもしろさで珍しい、tada

        請求書が来ない "tada" なの? これ。

         [自由に ← free ← 無料] の "ただ" じゃないよね?

         "とにかく、何はともあれ"…の意味だぞ~♪




   月日のたつのも 夢の中 (うち)

     ・ 夢に一ヶ月以上

     ・ 夢で…過ぎているだけの時間に関しては

     ・ 夢で…過ぎとるだけの時間のために

     ・ 夢がその時渡す

     ・ 夢にも、時間が…切り分ける

        食卓で肉料理の皿を回すの? "Time passes" の

         "pass" が、変なことになっちゃったね~、ワン♪





  三、

   遊びにあきて 気がついて

     ・ プレーに疲れてそれに気付く

     ・ 気づいたことは、私が
      遊んで飽きてしまうことができる

     ・ 私は、遊びと注目、および…に飽きます

     ・ 遊びと通知にあきたようになっておくんなはれ

        "Notice" の意味には色々ありまんねん、ワン。



   お暇乞 (いとまご) いも そこそこに
 
     ・ 暇乞ができる

     ・ いとまごいの直後に

     ・ 出発を要求することに急いで (飽きます)

     ・ ほんでそこのいとまごいに関しては

     ・ いとまごいが途中に急いで戻るので

     ・ 合理的に黒鯉を保持する

        真鯉の料理まで出てきたぞ…!

         「別れの挨拶も、いい加減に切り上げて」…の意味だよね?




   帰る途中の 楽 (たのしみ)

     ・ 簡単さは途中に戻るので

     ・ 戻って…方法で簡単です

     ・  リターン…の中央の容易さを

     ・ 記念品から戻る最中やった快適さを得た箱

        ["楽" が、→ easiness → 容易] になったぞ…。



   土産に貰った 玉手箱

     ・ 記念品から (快適さを) 得たウラシマの箱

     ・ トレジャーボックスには私は贈り物を得た

     ・ 秘蔵…贈り物から得られる…をケースに入れる

     ・ 記念品から手に入れられたです

        あら~…!




  四、

   帰って見れば は如何に

     ・ 振り返ってみると、これは…どのように

     ・ 戻り、見る時のKOの…方法に入る (人々)

     ・ 返されて…原因は…見ればはありさまにおたんや

     ・ 戻ります、会うrebako

        "こ" が訳せないで、どれも困ってるんだ、ワン。

         最後の "会うrebako" は、"見reba + ko…" のつもりなんだ。




   元居た家も 村も無く

     ・ どちらも家を持っていないかがわかって村

     ・ 元々村でしたが家ではない

     ・ また家 where ここの起源がどうであったか…の村

     ・ 中で、家は…そして村なしで

     ・ 家に…どこで、ほんで、…村

        住んでいるところが、突然無くなるなんて、
         可哀そうだよねー、ワン…。




    (みち) に行きあう 人々は

     ・ 道路Taroに会う彼の人々

     ・ 途中で互いに出くわしている人々が

     ・ from whom…を横切って、戻り、
      見る時の…方法に入る人々

        …、……。



   顔も知らない 者ばかり

     ・ 顔も知らない人に関してはだけ

     ・ ちょうど自分の顔がわからない人々

     ・ 表面の人々を知らない唯一の人は

     ・ 人だけ…面のまわりの…不学習なしの

     ・ Only…顔も知れへんちうこと

        カオナシか? "人" が消えちゃったのまであるぞ~。




  五、

   心細さに 蓋取れば

     ・ 寂しさにおいてふたを取る時に

     ・ 不安を開くために蓋を取る場合

     ・ わいが寂しさでカバーをとるならば

     ・ ふたがすぐに取り外されるなら無力に

        "寂しいので蓋を取ってみると" の意味だよね?



   あけて悔 (くや) しき 玉手箱

     ・ 終わっとることに悩むウラシマの箱

     ・ 終わり、遺憾で、全体の秘蔵されたボックス

     ・ 宝箱悔志木の…を開く

     ・ 開くために悔しい棺の

        "志木" は地名だぞ~。



   中からぱっと 白烟 (けむり)

     ・ 内部から突然…白い煙

     ・ 白煙の最初の光景から

     ・ それが白い…煙…から短い

     ・ 急速にshiro**です

        齢とったら、ボクも顔が白くなったぞー。



   たちまち太郎は お爺さん

     ・ Taro…急速に…おじいちゃん

     ・ すぐに太郎の祖父は

     ・ 即時、タローが祖父である

     ・ 悔しい棺のおじいちゃん

     ・ タロウは、すぐに…老人白い煙です

     ・ タロウが…ちーとばかし老人白い煙である

        "一瞬にして" の "in a moment" が、

         「"ちーとばかし" (お待ちを…)」になっちゃったねー、ワン。





 四番は、「帰って見れば こは如何に…」で始まるでしょ?

 これ、「怖い蟹がいた」…って思う子供、多いんだよね?



 そこで、"かえってみれば こわいかに"… で翻訳して
もらったら、こんなふうになったよ?



     ・ むしろ見るなら、あなたは怖いですか?

     ・ 私はむしろ、大局的に恐れている

     ・ 帰るならば、あなたは激しいですか?

     ・ あんはんが帰るならば、あんはんは激しいやろか?

     ・ 戻る時がかたいかどうかにおいて

        おこわ御飯…っていうもんね。 




     ・ 共同高いカニ



 おっ! ついに出て来たぞ。 でも、何だ、これ…?

 片仮名で "コハイカニ" って入れたら、こうなったんだ。



 [コ + ハイ + カニ] → [co + high + 蟹]…のこと??

 そうか、高価な蟹を共同購入するんだ!



 "こはいかに" って、蟹のおこわ御飯なのかー…。




 以上、新事実が幾つか浮かび上がったんだ! ワオーン。



 これ、maru のやつに教えたらね、「よーし、原作を
再検証してみるぞ…」なんて言ってたよ。

 本当は、『ウラめしクロウ物語』っていうんだってさ。

 変なの、ワン。 ボク、恥ずかしい…。




 ・ ウラめしクロウは、助けたカメに感謝されたはいいが、
  「出稼ぎに、持って来いの場所がある」…と、うまくハメ
  られてカメに乗せられ、竜宮城へ連れて行かれるハメ
  になった。

 ・ 竜宮城へは一度来たことがあるはずなのに、記憶に
  まったく無い。 カメが撮った、美しい乙姫様の写真を
  見ても無反応。 "顔も知らないもの" とばかり、思い
  込んでいた。 のちに "エも言われぬ恐ろしさ" を体験
  することになろうとは、知る由も無かった。

 ・ 乙姫様は重症のコイ患いで、最適の治療法は、日に
  三回の足裏指圧マッサージを、毎日続けることだった。

 ・ 治療に当ることになったクロウは、前回の恩など忘れ、
  無料サービスに励むどころか、法外な治療費まで請求
  した。 その上、「やっぱりおウチが恋しい」…と、泣いて
  はお姫様を困らせた。 "ドンブリめし" のドジョウ料理
  が出るはずなのに、入荷が無く欠品が続いたからだ。

 ・ 帰宅を決意したのは、前年度の納税通知書が届かず、
  心配になったため。 真鯉料理の注文は忘れても、黒字
  申告の不備には気付いていた。

 ・ 一方、ヒゴイ (悲恋) の乙姫様は、赤字続きで現金が無く、
  治療費が払えない。 クロウは借用書を書かせ、竜宮城
  の権利書まで玉手箱に入れさせ、密封した。

 ・ 帰郷してみると、家や土地は差し押さえられていた。
  申告漏れだらけの上、一年分だけだと思っていた税の
  不払いは、実は十年以上溜まったままだったからで、
  遺産の相続分さえ、残されていなかった。

 ・ 顔を合わせる人々は同情し、或いは無視し、いずれも
  知らんふりをして通り過ぎた。 愛想のいい人と言えば、
  税務署の担当者だけだった。

 ・ すべてに絶望したクロウは、玉手箱の中味を思い出し、
  嬉しさと期待のあまり、蓋を取ってみた。

 ・ しかし証書類は、空気中の酸素に触れると自動消滅
  する用紙で出来ており、白い煙を上げて消え失せた。
  たちまちクロウは無一文。 ジイサン (次遺産) の当ては
  もう、まったく無かった。



 馬鹿だねー、maru のやつは、ワン…、…。




         "浦島太郎" の音源

   だけど、ほかにも画像のサイトが混ざってるよ。



 この歌には二通りあるんだって。 一つは、前回の『金太郎』
と同じコンビで、作詞 : 石原和三郎 (いしはら わさぶろう)、作曲 :
田村虎蔵 (たむら とらぞう) のもの。



 ただwikipediaによると、広く親しまれているのは、「作詞 :
乙骨三郎 (おつこつ さぶろう)、作曲者は不明」なんだって…。

 でもね、「作曲者は三宅延齢 (みやけ のぶとし) っていう記述
も、ほかで見かけたの。 あとは調べてみてね?




 じゃあ、またね? ワン!!



歩く "まさかり"

2011-09-17 00:00:00 | まるチャンの「何だ、これ!?」

09/17    まるチャンの「何だ、これ!?」 (98)



           歩く "まさかり"




     今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。




              関連記事

             DONBURAKO さん ?
                ダサい肉?
              歩く "まさかり"
             鯛や鮃に蟹、真鯉





 やあ、ボク、まるだよ! ワン!!

 みんな、元気? ボク、とても元気だよ。




 翻訳サイトによる、"日本語文→英語→日本語"
の再翻訳、今回は『金太郎』の歌なの!



 最初に、元の歌詞だよ。



  一、

   まさかりかついで 金太郎

     くまにまたがり お馬のけいこ

       はいし どうどう はいどうどう

         はいし どうどう はいどうどう



  二、

   足柄山の 山おくで

     けだもの集めて 相撲のけいこ

       はっけ よいよい のこった

         はっけ よいよい のこった




   以下は、色々なサイトから抜き出して、纏めたものだよ。




  一、



   まさかりついで 金太郎



     ・ まさかりの後に、金太郎が続きます

        まさかりが一人で歩くのか? まさかー!



     ・ その後、金太郎や斧

     ・ キンタロー私が座らせる戦斧

        "第三の男" や "私" まで出て来たぞ? ワン…。



     ・ まさかりのそのKintaro角

        何だ!? この "角" は…。



     ・ まさかりまたは出来事金太郎

        かついだ→事件? ついで (の) →出来事?

          「一杯 かついでる」…の ばっかり あるねー、ワン。

          "担ぐ" は "hold on the shoulder" がいいよ。

          "Hold up !" だと強盗事件になるぞー!





   くまにまたがり お馬のけいこ



     ・ 馬の熊実行にまたがって私が

        ? ? ?



     ・ Iはクマにまたがって座るんや、
      ほんで、お馬は熟練していまんねん

        乗馬のウマいお馬ハンは、上に乗った方がいいんと違いまっか?

          ワイやあんハンは、未熟で落馬しまんねん。




     ・ 1000ドルがクマの上で右に曲がることは、
      熟練しています

        競馬のケイコかー?

          クマの上は右折禁止だぞー。 罰金、高いぞ~!

          金太郎の値段は、たったの金$1,000 か~?




     ・ あなたの馬のまたがって恵子クマ

        Performing exercises : practice : rehearsal :
         drill : training : lessons、みんな "稽古" だよ。

         でも "恵子" は違うぞ~!! 何だ、これ!?





   はいし どうどう はいどうどう (繰り返し)



     ・ はい廃止ドードードードー

        はいはい、落着いて、落着いて…。 ドウ、…ドウ……。
         
         廃止? 何をだ……。     !!このブログか~!!!!?




     ・ 撤廃、撤廃してください、まさしく、非常に、まさしく

        ……(-_-)



     ・ Iがはいと練習した方法

        這いハイなんか練習しないぞー、犬は……。



     ・ はいどのように について どのように?
      はい、それがし、どのようにしますか?

        そちは下がってよい。



     ・ 私は、はいと方法方法はい方法方法をそれにします

        "ドー?" が "how ?" になり、"方法" になったのか、ホウ~…。



          "ハイホー、ハイホー" ってのもあるぞ。

          "ハイヨー、シルバー!" ってのは知ってる?





  二、



   足柄山の 山おくで



     ・ Ashigarayamaの山OKUで

     ・ 足柄の山のA没頭している

     ・ 山の山を足柄で

     ・ 山ほどのアシガラ山の中心に



        足柄山は一つしか無いぞー、ワン。

          "山師" だと詐欺師になるよ。





   けだもの集めて 相撲のけいこ



     ・ 獣は集められて、私は、実行 相撲の

     ・ 熟練している、私は獣を集めます、そして、相撲

     ・ わいが獣とそれを集める賛成方法が相撲

     ・ 獣収集、相撲の習慣占い

        占いならいいけど、賭け事や八百長は禁止だぞー、ワン!



     ・ 恵子は、動物の相撲を収集

        また出て来たな…。 ごめんね? 恵子さん、ワン。




   はっけ よいよい のこった (繰り返し)



     ・ 占い退出を吸収しました

     ・ 良いは良い前兆の空想

     ・ 予言の8つの合図が好まれて、よくそれが
      置いていかれた

        「当るも八卦、当らぬも八卦」…のハッケと間違えてるぞ。

         占星術が当らないと、犯罪に問われる国もあるよ!

         関連記事 頭の体操 (75) 漢字クイズ 問題/解答 (11)




     ・ はっけよいよいのこったを練習した方法を
      それにするねんことは熟練していまんねん

        何度読んで熟練、重ねても、そうかいねんちう
         ことは、ワイ、ちーとも理解できまへんねん…。





  この歌の作詞者は、石原和三郎 (いしはら わさぶろう) さん、

     作曲者は 田村虎蔵 (たむら とらぞう) さんだよ。



         "金太郎" さん の音源

     だけど、ほかの画像サイトも混ざってるよ。



ダサい肉?

2011-09-16 00:00:00 | まるチャンの「何だ、これ!?」

09/16    まるチャンの「何だ、これ!?」 (97)



            ダサい肉?




     今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。




              関連記事

             DONBURAKO さん ?
                ダサい肉?
              歩く "まさかり"
             鯛や鮃に蟹、真鯉





 やあ、ボク、まるだよ! ワン!!

 みんな、元気? ボク、とても元気だよ。




 この前はボク、面白い人の真似、しちゃったんだ。

 ほら、"桃太郎さん" のお話だけど、翻訳サイトを使って
"日本語文→英語→日本語" って直したら、とんでもない
ことになったでしょ?



 だからボクも、色々なサイトで試してみたの。

 そうしたら、「犬、猿、桃太郎は、雉の家来です」…
なんてことになっちゃうんだもんね。 変なの!



 「まるチャンは犬なんだから、猿真似、するんじゃないよ!」…
なんて言わないでね? ボク、面白いこと、大好きなんだもん!




 そう言えば、"桃太郎" って、"歌" もあるでしょ?

 ほら、

 「桃太郎さん 桃太郎さん
     お腰につけた 黍 (きび) 団子
        一つわたしに くださいな」

…っていう歌だよ?



 今度は、それを翻訳してもらうんだ! どうなるかなー?




 最初に、元の歌詞だよ。



  一、

   桃太郎さん 桃太郎さん

      お腰につけた 黍団子

         一つわたしに くださいな



  二、

   やりましょう やりましょう

      これから鬼の 征伐に

         ついて行くなら あげましょう



  三、

   行きましょう 行きましょう

      あなたについて どこまでも

         家来になって 行きましょう



  四、

   そりゃ進め そりゃ進め

      一度に攻めて 攻めやぶり

         つぶしてしまえ 鬼が島



  五、

   おもしろい おもしろい

      のこらず鬼を 攻めふせて

         分捕物を えんやらや



  六、

   万々歳 万々歳

      お伴の犬や猿雉子は

         勇んで車を えんやらや




     以下はね、前回にも紹介した色々なサイト
    から部分的に抜き出して、纏めたものだよ。




  一、

   桃太郎さん 桃太郎さん

     ・ 氏桃太郎桃太郎の

        "Mr." とは限らないぞ。



   お腰につけた 黍団子

     ・ 私がウエストに加えた雑穀ゆで団子

     ・ ウエストにそれを当てたNaです

     ・ キビ団子で到着

        "お越しになった" のかな?

          "Na" って何だ? 食塩なら NaCl だぞ~。

          "くださいな" の "ナ" か~?




   一つわたしに ください

     ・ 1 あわのダンピング私に与えます

     ・ 私のための1つをしてください

     ・ 私nerdyにそうであるもの

        "Nerdy" は "ダサい" っていう意味だよ。




  二、

   やりましょう やりましょう

     ・ レッツやってみましょうか

     ・ やりまひょやりまひょ

        ウヒョヒョのヒョ!



   これから鬼の 征伐に

     ・ 未来の悪霊の征服に

     ・ 今悪魔を征服するために

     ・ おお、もし今すぐ私がデーモンの征服に取りかかり

        だいぶ詩的になってきたね? ワン。



   ついて行くなら あげましょう

     ・ 私がそれに続くならば、それをつけましょう

     ・ 以下は、アップしよう

        もうアップ、してるぞ~♪




  三、

   行きましょう 行きましょう

     ・ レッツゴー

        遠足、遠足、楽しいな~♪



   あなたについて どこまでも

     ・ どこかへのあなたについて

     ・ どこぞへのあんはんについて
 
     ・ についてどこまでのことができます?

        契約書、交わしてるところかな…?



   家来になって 行きましょう

     ・ 私は、家来になります

     ・ わいは、家来になるんや

     ・ 家臣であり、行ない

     ・ 公務員になろう

        公務員はケライなんだぞ。 おエライさんじゃないぞー。




  四、

   そりゃ進め そりゃ進め

     ・ ええええフォワードプログレス

     ・ それは、それを推進し続けます

     ・ それは、それを推進し続けまんねん

        ♪ あ、そりゃ、そりゃ! ♪



   一度に攻めて 攻めやぶり

     ・ いっぺんにそれを攻撃してくれまっか;

     ・ 一度敗北で攻撃を攻撃する

        …??



   つぶしてしまえ 鬼が島

     ・ それを壊してください; 鬼の島

     ・ 鬼が島を、つぶして、縞をつけます

     ・ Shimaeクラッシュ鬼が島

     ・ Onigashimaを殺します

        おシマいには、ちゃんとシマつをつけてシマうんだよ?




  五、

   おもしろい おもしろい

     ・ 面白いです; 面白いです

     ・ おもろい

     ・ おかしいおかしい

     ・ 興味深く、興味深く

     ・ 関心があって、関心があります

        ボクの尾も白いぞ~。



   のこらず鬼を 攻めふせて

     ・ 私はそれを攻撃して、とどまることなく、
      鬼待伏せを置きます

     ・ それは吸収されません。悪霊は攻撃されます、
      そして、下降します

     ・ 悪魔ダウン顔がNokorazuを攻撃

     ・ 私はデーモンと嘘を下に完全に攻撃し

        お食事は、残さず食べなきゃ駄目だぞ。

          よく噛まないと吸収されないぞ~。




   分捕物を えんやらや

     ・ そして、逮捕の量は得られません

     ・ ヤラ分、円を捕り物

     ・ 私は、盗品ものを得ません

        盗品の売買は逮捕されるぞー。




  六、

   万々歳 万々歳

     ・ すばらしくすばらしく

     ・ 無数は無数の歓声を励まします

     ・ 非常に非常に多くの年の年

     ・ 祝いの物質祝いの物質

        お歳暮と間違えてるぞ~。



   お伴の犬や猿雉子は

     ・ キジの仲間の犬や猿は

     ・ 犬と係員の猿キジ

     ・ 係員の猿キジを得ないことに賭けておくんなはれ

     ・ どちらもいいえも付きまといません。
      または、猿。伴走キジは

        犬の飼育係か? 犬がイナイのもあるよ!

          盗品の賭事で仲間割れなんかしちゃ、駄目だぞー。




   勇んで車を えんやらや

     ・ イサムndeに車を届けます。

     ・ ヤラと大円と車

     ・ 元気で、車EN

     ・ 私は、車を元気にしません

        円高だから、外国で車、売るの大変だねー、ワン…




        "桃太郎さん" の音源だよ。



    この文部省唱歌、作曲者は岡野貞一さん。
   『春の小川』を作った人なんだ。

     関連記事 カワホネを尋ねて (6) 『名曲の源泉



DONBURAKO さん ?

2011-09-15 00:00:00 | まるチャンの「何だ、これ!?」

09/15    まるチャンの「何だ、これ!?」 (96)



         DONBURAKO さん ?




     今までの『ボクの出てきた記事』一覧だよ。




              関連記事

             DONBURAKO さん ?
                ダサい肉?
              歩く "まさかり"
             鯛や鮃に蟹、真鯉





 やあ、ボク、まるだよ! ワン!!

 みんな、元気? ボク、とても元気だよ。




 この前ね、ボク、面白いサイト見つけたんだ。 それ、
WARAPAPPAっていうんだよ。

 その中にね、「日→英→日」楽しい機械翻訳っていう
ページがあったの。 これ、最後にまとめて紹介するね?



 どんな内容が書いてあるか、まず見てくれる?

              ↓



 インターネットには、翻訳サイトがあるでしょ? これ
使ってね、「日本語→英語→さらに日本語」…と、2回
翻訳したら、元の文章はどうなっちゃうか?

 …それを実際にやってみた人がいるんだ。



 面白いこと、考えるね~? 上のサイトを作った人だよ。

 以下、一部を転載させてもらいながら紹介するね?




 「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない。」

                 ↓

 "It is not only having to eat the cake if there is no bread."

                 ↓

 「パンが全くない場合にだけ、それはケーキを食べる
必要はありません。」



 エサが全くない場合でも、ボクが食器を食べる
必要はありません。

 何だか、変なことになってるねー、ワン。





 「それは運命がドアを叩く音だ。」

            ↓

 "It is a sound that the fate knocks on the door."

            ↓

 「運命が戸をトントン叩くのは、音です。」



 ボクがワンワン吠えるのは、ソトです。

 単語の "that" が何を指すか…で、内容が変わったぞ。




 最後に "童話 桃太郎" を翻訳しておきます。



 おっ! 面白そうだね。

 これ、イヌが出てくるお話だぞ、ワン!




むかしむかしあるところに、

おじいさんとおばあさんが住んでいました。

おじいさんは山へ芝刈りに、

おばあさんは川へ洗濯にいきました。

おばあさんが洗濯をしていると、

川上から大きな桃がどんぶらこどんぶらこと流れてきました。

そして桃から生まれたのが桃太郎。

桃太郎はすくすく育ち、

やがて鬼ヶ島へ鬼退治にむかいました。

おばあさんからもらったキビ団子で、

犬、猿、雉を仲間にした桃太郎。

鬼ヶ島で鬼を退治し 村に財宝を持って帰りました。


            ↓



To the place in which being in old times of old times

   "あるところ" の"ある" が、"be" になっちゃったぞ。



The grandfather and the grandmother lived.
The grandfather ..mountain.. will mow.

The grandmother lived to the river in washing.

   行きました → いきました → 生きました



When the grandmother is washing

It has flowed from Kawaue with [donburakodonburako]
a big peach.

And, having given birth from the peach is Momotaro.
Momotaro grows up rapidly.

   "すくすく" は、うまく訳してあるけどなー…。



The demon extermination faced demon island before long.

   "鬼退治" が "鬼ヶ島" に、面と向かってるぞ~。



Momotaro who makes dog, monkey, and pheasant com-
panion with millet dumpling gotten from grandmother.
The demon was rooted out on demon island
and riches were taken home to the village.



            ↓



昔の昔に、あって、祖父と祖母が住んでいた場所に。

祖父。山芝刈りするでしょう。

祖母は洗濯に川に生きました。

祖母であるときに、Itがdonburakodonburako

川上から流れるようにする洗濯は大きいモモですか?

そして、モモから出産したのは、Momotaroです。

Momotaroは急速に成長します。

悪霊撲滅は、間もなく、悪霊島に面していました。

犬、猿、およびキジを仲間に

祖母からきび団子を手に入れていてするMomotaro。

悪霊島で悪霊を根絶しました、

そして、富を村に家へ持ち帰りました。




 ……目出度し、目出度し。 ワンワン…。



 なに、"出産した" って!? 桃太郎が子供、産んだのか~??

 「洗濯は大きいモモですか?」…って、いきなり訊かれても
困っちゃうんだけどなー、ボク。 ワン…。

 "鈍ブラ子" って、人の名前だったんだ! どんな人かなー。

 「気仙沼湾の石油タンクも、津波でドンブラコしちゃった」…
って、今ニュースで言ってたぞ…! 23個のうち、22個も。
"想定外" だったんだってさ。

 そう言えば、悪霊島っていう怖い話、確かあったぞ。




 今度はね、同じことを別の翻訳サイトでやってみたよ、ワン。



 どのサイトも、以前ちょっと紹介したものなんだ。

     関連記事 変な挨拶だなー




    [http://honyaku.nifty.com/]

 このサイト、改行がうまく行かなかったぞー。




祖父は採草に山に生きました、
   そして、祖母は洗濯に川に生きました。

それはdonburakodonburakoで川上から流れました。

祖母が洗う大きいモモ。 そして、
   モモから出産したのは、Momotaroです。

Momotaroが上に急速に成長した、そして、それ。

悪霊のke島間もなく、悪霊撲滅に直面していました。

犬、猿、およびキジを仲間に祖母から
   きび団子を手に入れていてするMomotaro。

悪霊は悪霊keで捜されて、島と富を
  村に家へ持ち帰ったということでした。




 そうかぁ、島も持ち帰ったのか…。

 "grew up rapidly" って書いてあったぞ。 "下に"
急速に成長することも、あるの??

 おばあさんが川へ行ったのは、桃を洗うため
だったのか…。 フンフン。 でも、変だな…?




   [http://translate.google.co.jp/]




どこそこにワンスアポンアタイム
おじいちゃんとおばあちゃん25.40住んでいた
、山へ芝刈りの老人
祖母が洗濯に川に行きました。

おばあちゃんと洗濯物を持っている、
この傾向はブラドンブラドンは、上流から
大きな桃だということです。

桃太郎が桃から生まれた。れる
桃太郎は、すくすく増
鬼柯は?最終的に胎児の悪魔に向かった。

キビ団子でおばあちゃんから取得
犬、猿、桃太郎は雉の仲間だった。

村の宝で戻って、鬼柯?で悪魔を殺す。




 "25.40" ? これ、年齢か? どこを見ても書いてないぞ。
英文にもね。

 お、今度は "ブラドンブラドン" だ。 改名したんだな。

 「この傾向は ← This trend ← 流れて」…だって。

 "鬼退治" は "胎児の悪魔" のことか! 知らなかったぞ。

 "犬、猿、桃太郎" の3人が家来なんだな? フンフン…。

 要するに、村から持ち出した宝物を軍資金にして、"?" へ
行ったんだね。 それにしても、変な字だな~、この "島"…。




   [http://www.ocn.ne.jp/translation/]




祖父と祖母は、昔々、場所に、
   それがここにある所に住んでいました。

祖父は、山への芝生を刈り取る時に
   川に洗う時に、老婆を切り抜けました。

老婆が洗っていた時には、大きいモモはDONBURAKODON
BURAKOによって川の上部の届く範囲から漂っていました。

そして、それは、私がモモから誕生したモモタロウです。

モモタロウは急速に成長し、すぐ
   怪物狩猟にOnigashimaに行きました。

犬、猿、およびキジをきび団子のための私の会社にした
   モモタロウ 彼は 老婆から到着しました。

私はOnigashimaによってデーモンを取り除き、
   宝庫を村に思い出させました。




 お婆さんがいきなり殺されちゃったの!? 違うよね?
"夫婦危機" だっただけだよ。

 これ、"私がモモタロウ" って書いてあるから、自叙伝
だよ。 きび団子会社を設立して、社長になったんだ!

 でも村には、全く納税しなかったんだな…。 それって、
いけないよね?




    [http://honyaku.yahoo.co.jp/]




昔々特定の場所で、おじいさんと祖母は、生きました。

祖父が山に芝を切るように、おばあさんは、
洗うために、川に行きました。

祖母がそれを洗うとき、私は、川の上部から、大きい
桃色の
がどんぶらこどんぶらことに漂いました。

そして、それは、桃から生まれたモモタロウです。

モモタロウは、速く、そして、健康的に育てられます、

私は、鬼の島にまもなく鬼根絶へ行きました。

私が祖母から得た雑穀ゆで団子で、

犬、猿、友人としてのキジと一緒のモモタロウ。

私は鬼の島で鬼を皆殺しにして、村で宝を家でしました。




 今度は何も書いてないよ? おばあさんが何を洗ったのか。

 そしたら何か流れて来たのか?? じゃ、ピンク色で最初から
大きかった桃太郎を洗ったんだな、きっと。

 とにかく桃太郎と "私" は、やっぱり同一人物だったんだ。

 英文には、「I drifted to big peach がどんぶらこどんぶらこと」
…なんて、日本語がそのまま書いてあったぞ。 ずるいなー。




    [http://translation.infoseek.co.jp/]



 同じ英文が関西弁になると、どうなるのかな!?




昔々特定の場所では、おじいはんと祖母は、
生きたんやちうわけや。

祖父が山に芝を切るように、おばあはんは洗うために
川に行きたんやちうわけや。

祖母がそれを洗ったとき、わいは川の上部から大きい
桃色のがどんぶらこどんぶらことに漂おったんや。

ほんで、それは桃から生まれたモモタロウや。

モモタロウは速く育てられまんねん、ほんで、健康的に、
わいは鬼の島にまもなく鬼根絶へ行きたんやちうわけや。

犬(猿)を作ったモモタロウ、キジは雑穀ゆで団子をもつ
友人や。 ほんで、わいは祖母から得たんやちうわけや。

わいは鬼の島で鬼を皆殺しにして、
村で宝を家でしたんやちうわけや。




    ワイを勝手に猿にしないでほしいんや!




       ワイがネコ語も喋れるのは、
     翻訳コンニャク、食べたちうわけや。

    それ、「コニャニャチハ」とは違うんや。




 最初に紹介した、サイトにページや。 ご覧なはれ。



     WARAPAPPA (トップページ)

        英語で喋りたくナイト

        ヒップホップ桃太郎