昨日は ぎりぎりマサムネの午後散歩を終えたところで 冷たい雨が断続的。
農園から持ち帰った野菜たちの居場所を決めてあげる。
ねぎは新聞紙に包んだままベランダ 白菜 キャベツも新聞紙で包み 同じく
ベランダ。雨が降ってしっかり冷えているから 自然の冷蔵庫ということで。
キッチンに通されたのは 大根。
丹精込めた大根です。
ナメクジが掘って住んでた?大きな穴があいてるところは
仕方なく取りますが できるだけ使い切りを目指して。
大きく輪切りにして皮を厚めにむき 下茹でして おでんに仲間入り。
だし そして竹輪 練り物なんかの旨みをしっかり吸って美味しくなりました。


薄味なので 先日作ったゆずこしょうをのせて刺激的に。
茶色のおでんが一気にサイケ調。

厚めにむいた皮とにんじん 柔らか大豆をゴマ油で炒めてキンピラ。

そして葉っぱは茹でて 刻んで土鍋のおかゆに混ぜました。
刻みのりをパラパラ 父さんと二人夕飯の出来上がり・・・
農園から持ち帰った野菜たちの居場所を決めてあげる。
ねぎは新聞紙に包んだままベランダ 白菜 キャベツも新聞紙で包み 同じく
ベランダ。雨が降ってしっかり冷えているから 自然の冷蔵庫ということで。
キッチンに通されたのは 大根。
丹精込めた大根です。
ナメクジが掘って住んでた?大きな穴があいてるところは
仕方なく取りますが できるだけ使い切りを目指して。
大きく輪切りにして皮を厚めにむき 下茹でして おでんに仲間入り。
だし そして竹輪 練り物なんかの旨みをしっかり吸って美味しくなりました。


薄味なので 先日作ったゆずこしょうをのせて刺激的に。
茶色のおでんが一気にサイケ調。

厚めにむいた皮とにんじん 柔らか大豆をゴマ油で炒めてキンピラ。

そして葉っぱは茹でて 刻んで土鍋のおかゆに混ぜました。
刻みのりをパラパラ 父さんと二人夕飯の出来上がり・・・