goo blog サービス終了のお知らせ 

シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

栗スイーツの茨城旅

2025-04-05 19:54:46 | 旅行

「栗の産地 茨城県へ栗スイーツを食べに

行きた〜い」と言っていたら突然その時

がやって来た。

 

お天気がいいので とにかく洗濯物は

干さねば。

慌てて薄手のコートを持ち車に乗り込む

滅多に土 日曜は混雑を避け出かけない

事にしてるのに 土曜日やはり渋滞。

路肩に止まる故障車もやたら多くて。

 

利根川を渡り 茨城県へ。

こぶしの白い花に菜の花 桜の競演。

利根川の土手は見応えあり。

 

大きな道の駅は大勢の人で混雑。

あれこれ野菜を買って ランチも隣接の

お店で。

小さな釜で炊いたご飯が1番美味しかった。

 

 

欲しかった急須を探すけど一点物は高価

で手が出せず。

3大神社のひとつ笠間稲荷神社へお参り。

家族の健康を感謝し これからもお守り

ください とお願い。

参道に並ぶお店で是が非でも栗スイーツを

見つけたい。

やっと見つけた和の感じの店へ。

栗の一枚板のテーブルがで〜んと。

そこへ相席で。

黒い笠間焼のお皿に白玉と栗の???が

のったのを注文。

栗はのってはいたけど 塊でなく粉状。

期待と違ってちょっと ちょっと。

茎ほうじ茶が香ばしく美味しかったん

だけど すてきなお茶碗に 余りに

なみなみと注いでくれたものだから

熱くてお茶碗が持てない 飲めない。

 

そんなこんなの半日旅 終了。

夕飯後ゆっくりのお風呂で休みましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅は元気の素

2025-01-17 20:14:08 | 旅行

楽しみにしていた熱海旅は直ぐ終わる。

 

バイキングで朝ごはんをいただく。

ストウブで炊いたお粥を体験。

辛味の海苔を割いてパラパラのせて。

朝獲れの鯵をフライにしてくれてたので

昨日に続いて これも。

コーヒーのお変わりもして満足。

 

梅園へ行くも開花には半月程早く 入り口

の紅梅がちらほら。

「梅は未だかいな?」

 

仕方なく諦めて湯河原から小田原まで。

ここで鯵の干物 さつま揚げなど買ったり

魚肉ソーセージ お寿司 鯛の形の最中を半分

づつして美味しいお昼。

帰宅後は 早いつもの生活に戻って夕飯作り

 

たった1泊旅だったけど スッキリ!

また普段の生活を送る元気の素になって

くれた。

さ〜明日は農園仕事だっ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海富士 勝利

2025-01-16 22:02:55 | 旅行

ごはん作りから ひと晩解放された〜

この嬉しさったら。

温かいものは

「早めに召し上がってください」

なんて言って貰うしあわせ〜

お腹も気持ちも満たされ 動けない程。

 

お食事中 スマホでちょっと相撲観戦

してたら連敗してた熱海富士 勝った!

いや 夕飯が更に美味しくなった。

 

 

部屋の 微かに波音が聞こえる窓辺へ

寄ると 遠くに何やら船の灯りが。

そして夜空にはオリオン座と冬の大三角。

こんな嬉しい事が重なって満足 満足。

寝るのがもったいなくて困る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海で相撲観戦

2025-01-16 16:12:42 | 旅行

朝 出発。

ホテルに車を停め バスで熱海市内観光。

回送のバス 電光板に

「熱海富士 がんばれ」

の文字。

至る所に熱海富士を応援するメッセージが。

地元の声援を力に換えて勝ち越して〜

 

お昼は「鯵フライ定食」

大きな鯵フライが 大盛り千切りキャベツ

の前にドカン!

肉厚 鯵のお刺身 あら汁付き。

おいしかった〜

 

バスと歩きで観光をして ホテルに戻り

相撲観戦。

窓から「初島」が見える。

数年前友だちと船で渡り グランピング

した所。

 

相撲解説が元貴景勝 すっかりスマート

になった湊川親方。

柿ピーを食べながら相撲観戦。

これぞ 小正月。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本で旅

2024-10-03 16:43:21 | 旅行

年に1度の友だちとの旅行計画。

来年は神戸を中心に兵庫県を散策する旅。

 

今年の旅行の最終日 

次の目的地を決めようと話し合いをするも

なかなか決まらず 結局あみだくじ。

 

まだまだ遠い先の話なんだけど お楽しみ

にガイドブックを買ってきて寝る前に

ペラペラ〜と。

 

神戸と言えば「有馬温泉!」

とすかさず口を突いて出たけれど

「城崎温泉」もある。

有馬の湯は神戸の近く そして城崎温泉

は日本海に近い。

さぁて どちらをメインに旅するか。

 

「城の崎にて」と言う本があったよな

とおぼろげに。

志賀直哉作 文庫本を図書館で見つけて

借りてきた。

ほんの10ページ程の短い話だった。

 

 

 

久しぶりに公園までウォーキング。

頼りない程 淡い黄色に色づいた葉が

あちらこちらに。

 

保育園の園庭の金網越しに園児が手を

振ってる。

こちらからも手を振る。

にこっと膨らんだほっぺのかわいいこと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごま油の島 小豆島

2024-06-01 16:43:49 | 旅行
香川県小豆島への2泊3日の旅。

以前にも小豆島は訪れた事があったけど
遥か昔の事。
友だちとの旅は 景色3割おしゃべり7割
の旅なので目的地にさほどこだわり無い。

岡山から大きなフェリーに乗って70分。
島内にある「かどやのごま油」工場
からの香ばしいかおり ほわんほわんと。

小豆島と言えばオリーブ オリーブと
言えばオリーブオイルと連想してたけど
決してごま油だって負けてない。
風向きによって結構強いかおりも漂い
ちょっとね って時もあり。

予約のホテルは「エンジェルロード」の
直ぐ近く。
到着日の夕方 窓から潮が引いてるのを
見て早速細い砂浜をみんなで歩く。

平日でそんなに混んでいないけど「ここは
どこの国?」と思うほど外国人の多い事。

何回も渡ろうねと話していたけど 余り
に近くて 1度渡ればもういいや!

2日目は観光バスに乗り込んで島内観光。
ガイドさんの説明を聞くとよ〜く分かる。
「24の瞳」で有名な小学校訪問も。

皆んなで立てた計画に沿っての旅行なので
中止あり 変更ありの勝手旅行。
ホテルのフロントへ幾度も行って
「見学したい 自転車をレンタルしたい
バスはどれに乗ればいいの? 何時発?」

その度に臨機応変 きびきびと対応して
くださる。
これにみんな痛く感動。

直ぐに簡単な地図を 時刻表を出して
赤ペンで印をつけて。
妙案の提案も有りのフロント 感謝です。

訪れた水曜日が飲食店 定休日が多く
てくてく歩いて歩いて疲れた〜もあった
けど 運動不足解消と思えば。

ホテルの朝バイキングに選んだ具を
おにぎりにしてくれるサービス 少しずつ
茹でて提供される素麺もきーんと冷えて
薬味を沢山のせ つるりんと喉ごし滑らか。

大好きなそら豆の醤油煮は幾度もおかわり
オリーブオイル オリーブオイルのフェイス
マスク もろみ もちろんそら豆の醤油煮
などスーツケースにぎっしりのお土産。

お互い刺激し合い 褒め合い けなし合い(笑)
おしゃべり満喫の旅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい小豆島

2024-05-31 05:38:35 | 旅行
やっと実現にこぎつけた友だちとの
4人旅行 小豆島。
すばらしいお天気に恵まれて。
先日の台風のような荒れた天気のため
オリーブの花は落ちてしまってましたが。

岡山まで新幹線 フェリーで小豆島に。
島の観光バスであちこち巡った昨日。
夕飯後今日の日程を決め 最終日を
楽しむ事に。

そして来年の予定 行き先を決めようと。
それぞれ希望を募り それがどんどん
膨らみ決まらない。
最後は10箇所ほどにも増えてしまって。

最後はあみだくじで決定。

あとは決定したところを各自調べて
また楽しい旅行ができるよう計画を。


朝食後 レンタサイクルでホテル
近くを散策後 フェリー港に向かう
最終日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BSでお試し旅

2024-05-01 15:56:44 | 旅行
昨夜 友だちからのライン。
「BS11で小豆島の旅番組やってるよ」と。

慌ててチャンネルを変えたら 始まって
未だそんなに時間が経ってないので
観ることに。

5月末からその友だちも含め4人で小豆島
へ行く事に決めてる。
年に1度の2泊旅行。
大まかな所は 以前ラインで相談して決定
してる。



素麺作り体験。
ごま入り オリーブ入りなど 延した素麺
を更に伸ばす作業。
普通はごま油を混ぜる所 オリーブオイル
を混ぜたのがあるらしい。
やってみたい 食べてみたいなんて思い
ながら。

「行こうね」と候補に挙げたところは網羅
した番組でつい 行った気分。

そろそろ旅の細部も相談し 満足旅を
練らないと。

あとの2人は観られなかったよう。
なんか得した気分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の妻有蕎麦

2024-03-11 20:36:47 | 旅行
新潟市に住む叔母に会いに新幹線で。



上越新幹線の途中はさすがに雪 雪。
でも千葉県も快晴 雪国新潟も快晴で暖か。

叔母にいとこ みんなで大喜び。
「女子会」と称して食べる 喋る 食べる
エンドレス。





お祝いの席に出される「のっぺい」



食事のしめに出て来たお蕎麦



新潟の有名な蕎麦「へぎそば」は知っていた
けど これは初体験の「妻有(つまり)蕎麦」

きゅっと固め 冷たい蕎麦。
本当に美味しいお蕎麦でした。


ハグして握手して ハグして再会を約束。
「第2回女子会も開こうね〜」

新幹線に乗り 先ほど帰着。

久しぶりの再会で みんな興奮。
喋り疲れてよく眠れるか 興奮冷めず
寝られないか さぁどっち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃけ弁頬張る

2023-12-06 17:12:51 | 旅行
急用で 上越新幹線に飛び乗り新潟まで。
どうしたのと問いたいような快晴ぽかぽか〜

ブーツは要る?
手袋にマフラーホッカイロまで用意したのに
お荷物に。



車に乗せて貰い海沿いを走れば はるか彼方
に佐渡ヶ島。






新幹線は2時間程の旅だけど 帰りはお腹
が空いて駅弁。



幕の内弁当は無く 新潟ならではの
しゃけ弁が色々。



食べきれない程 しゃけが入ってるぅ〜。
美味しく食べたら眠くなる。

車窓からの景色 まだ雪は無く紅葉。
穏やかな冬になってくれるといいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする