goo blog サービス終了のお知らせ 

シュナウザーハーブ農園

新農園で新生活。父さんがクワで耕し 私が種をまく。カラスがキジが じっと見てる。天国のマサムネとのんびり楽しもう。

野菜考

2025-04-04 15:31:54 | 日常のこと

「昔は罪悪感あっんだけど今はとっても

便利 コンビニの刻みキャベツ」

と絵画教室で一緒の彼女。

1人だとキャベツ1つ買っても食べきれない

し 食べないより食べた方がいいでしょ!

 

私にはまだちょい罪悪感が残ってて使って

ない(父さん作の焼きそばはカット野菜で

作る)けど普段の買い物が億劫になったら

使うわね。

 

大型ショッピングモールが再開発のため

取り壊しになり いつも行ってたスーパー

が閉店。

晴れたから他店へ買い物に出かけたけど 

思った物が棚に無い。

他のスーパーに行けども 見つからず。

あ〜これからこう言う事 頻発するのだ。

いつもの物が手に入らないってストレス。

 

段々に慣れるより他ない。

 

 

父さんが農園から持ち帰った かき菜。

ごわごわ 固〜い葉っぱがいっぱい。

台所に立ち 料理しないと美味しい野菜

と そうでない野菜が分からない。

毎年固〜いかき菜の洗礼を受ける。

 

 

 


フェンスの向こうのよもぎ

2025-04-01 13:28:02 | 日常のこと

新しい農園の隣は宅地で 未だ何も建築の

予定はないよう。

フェンスから こちらがうちの新農園。

お隣を見ると よもぎ にょきにょき。

柔らかそうで 昔摘んだ事が思い出される。

犬が散歩をしないだろうと思う所を探して。

繊維が固くてなかなか細かくできず難儀を

した記憶。

 

餅米がある。

よもぎを摘んでよもぎ餅!

この雨はいつ止むんだか。

晴れたら作ってみよう。

冷たくて止まない雨を何度も恨めしげに

見上げてる。

 

 

お昼はシーフードとかき菜のパスタ。

唐辛子も1本入れて。

パスタを少なめにしたら どうも足りない

感じでお煎餅に手が伸びそう。

冷凍の 胡桃と雑穀の茶色のパンをこんがり

焼いて添えて。

 

 

料理番組を見ていたら

「人参はマッチ棒の太さの千切りに。

でも今はマッチ棒を知らない人がいますね」

料亭亭主の笠原将弘さん。

マッチをシュッと擦り火が着くドキドキ感

を味わうことがなくなった。

上手く火が着いて大人に近づいた感じを

味わったのになぁ。


行きたい所

2025-03-28 22:48:47 | 日常のこと

友だちと法華経寺(ほけきょうじ)へ行ったと

父さん。(電車で3つ程の駅)

近くに美味しい佃煮屋さんがあってとお土産

が金時豆 黒豆 しらすと胡桃の佃煮。

ごはんのお供に少しずつ(当たり前だけど

とっても甘い)。

 

近くの東山魁夷さんのお住まいに併設

された美術館へは幾度となく訪れた。

 

 

 

天気を見て 晴れなら出かけようと予定

してる場所がひとつ。

高速に乗って行かねばならない所。

 

先ほどEテレを見ていてもう1つ。

茨城県は栗の産地。

近くには栗のスイーツのお店が何店かある

そう。

趣のある珈琲店でふんわりモンブランを

頬張ってた。

栗好きには堪らん映像だった。

 

 


終活とも

2025-03-26 15:01:16 | 日常のこと

ずいぶん前に押し入れをクローゼットにして

貰い 必要な物から不要な物まであれこれの

詰め合わせ。

処分しきれない物も山ほどある。

ここで不都合が出てきて 一旦取り出し

整理してたら父さんが

「終活か?」

と問うてきた。

それはそうだけど普段の生活がし易いよう

改良したいだけ。

衣替えの季節も近しだし。

 

食器 趣味の物 などなど体力 気力の

あるうちにしなければ…

 

 

切り干し大根を水に浸けている。

人参の千切りをレンジ加熱。

合わせて甘酢に漬ければ夕飯の一皿に。

 

 

図書館で借りた本 ページをめくると

何だか聞いたことがある主人公の名前。

こりゃいかん 半年ほど前借りた本だった

表紙のブルーが素敵で選んだ本。

半年前もきっとこうして選んだんだろな。

 


里芋を3個

2025-03-25 18:35:40 | 日常のこと

歩いて行ける大手スーパーが最近閉店。

そして3月末を持ってもう1店舗も。

久しぶりに買い物に行ったけどさすがに

品数少な〜。

ソース(減塩) 台所用たわし(小さめ) …

希望する品が無い。

はて4月からどこへ買い物に行こう。

あちこちに小さめスーパーはあるけど

全てその店で買い物が終わる!と行かない。

厄介やなぁ〜

 

 

黄砂に気をつけるようとニュースで聞き

帽子 サングラス マスクをつけて歩く。

近くまで帰ってくると修理 修繕の業者さん

と会う。

こんな格好をしていても 分かるらしい。

にっこり頭を下げてくださる。

 

そうそう違うスーパーで里芋を買う。

食べるためでなく植える種芋として。

芽が出易いかと大きめを。

湿らせた植木鉢に3個並べて植える。

これで暖かい所に置いて発芽を待つ。

芽が出たら農園に移植する。

4個入りだったので一つは明日食べよう。

 

 

 


いつもの食卓

2025-03-24 15:53:13 | 日常のこと

曇り空。

咲いてる花々は青空が似合う。

何だかもったいない気がするよ。

異種の水仙が次々と咲き チューリップの

蕾も見えてきた。

ムスカリが群れて咲く景色は素敵。

一面濃いむらさきに染まってぼんやり〜

した庭をきゅっと引き締めてくれる。

 

終業式を終えた子たちが公園に集う。

水筒で喉を潤し自転車にボールにかけっこ

にブランコに興じてる。

 

カットに行ったら終わりがお昼になって

しまい買い物せず帰宅。

いつもの農園野菜でお昼ごはん。

材料は同じだから味だけでも変えねばと

ブロッコリーと豚肉のカレー味炒め物に。

明日こそ目新しい野菜を食卓にのせたい。

 


庭のメルヘン

2025-03-23 19:20:51 | 日常のこと

サンダル履いて庭に出る。

今が盛りと花々が咲いてる。

水仙をハサミで切りながら しゃがみ込む。

蜜を集めに蜂がやってくる小さな羽音。

そんな中に佇む メルヘンやなぁ〜

 

そんな夢心地の時 階上のベランダから

干した布団をパンパン叩く音でメルヘンは

潰えた。

 

 

 

孫っち3.4号は 戦隊ヒーローショーを

見に出かけたらしい。

今頃はすっかりヒーローになり切って

ポーズを決めてることだろう。

ごはんを食べるにもお風呂に入るにも

大変な事になってるだろな あはははっ。

 

 

夕飯はブロッコリーとちくわの炒め物

かき菜の梅酢かけ(刻み梅干しに甘酢)

鮭の野菜あんかけ。

農園のかき菜 ブロッコリー大活躍。


一緒にちくちく

2025-03-22 17:10:33 | 日常のこと

小学校の横の道は沈丁花のかおりでいっぱい。

たくさん植えられてるから かおりも相当。

優しいピンクの花がこちらを向いてる。

新学期に向け畑が耕され 授業が始まるのを

待ってる感。

 

 

卒業式を終えた2号が中学校の制服と

体操用のジャージを持ってやってきた。

制服の袖 ジャージの裾を上げてと。

針を2本用意し 横に座り一緒にちくちく。

左利きの孫っちに教えるのは難解💦

ちょっと糸を引っ張りすぎた感じはする

けど 着てみて確認。

「うん 上手くできた」

と鏡の前でにっこり。

 

庭の水仙 ムスカリを切って 五目豆も

袋に詰めて 農園野菜と持ち帰って行った。

 

 


従姉妹と6人会

2025-03-15 21:46:50 | 日常のこと

近県に住む従姉妹が集まり久々のお喋り。

1人が家を提供してくれ お弁当を用意

してくれ チョコケーキもカットしてくれ…

女性ばかり6人で今を喋り 昔を笑い。

 

知らない事柄 知らない情報が飛び交い

刺激満杯。

同じ歳の人と話すのも楽しいけど 離れた

人からの刺激は強烈。

知らな〜い 聞いたこと無〜い へぇー

ってなことばかり。

 

「今も鳥 飼ってる?」

会う毎に聞かれる。

子供の頃から確かに小鳥は好きで飼ってた。

でも相当前から 飼ってないけどそんな

イメージが定着してるんだろなぁ。

 

お土産に農園ブロッコリーを持って行く。

「ブロッコリーって作れるの?」

「うん 作れるよ!」

 

 


ムスカリをさす

2025-03-14 18:13:22 | 日常のこと

庭のムスカリが咲き出して。

小さくて(茎は5センチほど)濃い紫色が庭に

映える。

それを手折って赤くて小さいガラス瓶に

差すとキュート。

テレビの大相撲と交互に見やる。

 

近くの中学校の卒業式だったようで赤いバラ

と「卒業おめでとう」のリボンを胸に付けた

生徒が行き交う。

「また いつかな〜」

の声。

晴れやかな顔が素晴らしい。

 

 

 

今日の農園は暖かくなり 賑やかに。

花がつき始めた小松菜を採る ビニールで

保温したズッキーニ苗を見せてくれる

大きな最後のキャベツを収穫するなど

農作業におしゃべりに大忙し。

かき菜 ねぎ ブロッコリーなど収穫して

持ち帰る。

台所が野菜で山盛り。