日記のブログ

個人的な出来事やニュース及び日記を投稿します

東京証券取引所 終値は483円安い3年ぶりの安値水準

2008年09月30日 22時02分44秒 | Weblog
東証:終値は483円安 3年4カ月ぶりの安値水準に

 30日の東京株式市場は、米下院が金融安定化法案を否決したことを受けて全面安の展開となった。日経平均株価は4営業日続落し一時、前日終値比で580円超下落、終値は同483円75銭安の1万1259円86銭で、18日につけた年初来安値(1万1489円30銭)を更新し、05年6月9日以来約3年4カ月ぶりの安値水準となった。台湾や韓国などアジア市場でも株価が下落しており、米国発の金融危機をきっかけにした世界的な株安の連鎖が続いている。

 TOPIX(東証株価指数)も5日続落し、終値は同40.46ポイント安の1087.41と、年初来安値を更新した。

 東京株式市場では、証券、銀行などの金融株に加え、電機、自動車を中心とした輸出関連株や小売、食品などの内需関連株など幅広い業種が売られ、東証1部上場銘柄の約8割が値下がりした。

 歯止めがかからない世界株安に、市場では「先行きは不透明で、日経平均が1万円を割り込む可能性もある」(大手証券)との見方が広がっている。

運動会の練習で疲労の毎日

2008年09月30日 21時57分01秒 | Weblog
現在 わたしたちの支援教育学校では運動会の練習が大詰めを迎えており、今週土曜日(10月4日)に開催される予定です。

すっかり通常の授業は練習のおかげで少なくなってしまいました。
私達の学校は今年で創立50周年記念を迎えるのに当たり、運動会で記念の競技や演技が行われます。

今日は予行練習の予定でしたが雨天だったので10月3日(金)に延期となりました。
連日の雨で運動場での練習が出来ざるを得られなくなっています。

特に生徒会役員については休めない程忙しい
運動会の応援歌には前期生徒会役員が決め、前年 2007年に引き続き学校のオリジナルソング「カンパイ!」が採用された。若干の変化があり替え歌となっています。n支援教育学校の応援歌らしく
「カンパイ!」が「しろぐみ」・「あかぐみ」に変更されています。
少しでも早く応援歌を覚えて一緒に元気よく歌おうとするところです。赤組・白組も優勝を目指してがんばりたいです。



明日 1日(水)の社命変更で「パナソニック」に完全統一される

2008年09月30日 21時26分03秒 | Weblog
「松下」最終日に社名銘板交換 新生パナソニック体制に


 松下電器産業は30日、10月1日の社名変更に先立ち、大阪府門真市の本社正門前にある社名を示す銘板の取り換え作業を行った。故松下幸之助氏が1918年に創業して以来、90年間続いた「松下」に別れを告げ、新生「パナソニック」体制となる。

 作業は午後6時すぎに始まった。約1時間20分かけて幅約3メートルの御影石製の台座に埋め込まれた「松下電器産業株式会社」の文字が次々と取り外され、新たに「パナソニック株式会社」の文字が取り付けられた。

 あいにくの雨の中、退社途中の社員らが作業を見守った。50代の男性社員は「ついに長年親しんだ社名がなくなるんですね。さびしい気持ちはあるが、社名を変えて良かったと思えるように頑張りたい」としみじみとした様子で語った。

 松下は2009年度までに、社名と商品ブランドをすべてパナソニックに統一する方針。生活関連商品を中心に約80年余りにわたって続いた「ナショナル」ブランドも姿を消す。
2008/09/30 20:04 共同通信



9月が終了、2008年も半年を切った

2008年09月30日 21時25分26秒 | Weblog
明日を持って9月が終わり、10月です。夏休みが終わって2学期が始まってから1ヶ月が経過しました。
昨日 29日は季節外れの肌寒さとなりました。大阪市で17.2℃ 京都市 神戸市17. とこの時期の気温を大きく下回り


さて、9月が終わって2008年(平成20年)も半年以内となりました。2009年(平成21年)まで5ヶ月です。今年も上半期が過ぎてしまいました。みなさんはこの半年間どんな出来事がありましたか?

ロイター 小泉元首相が政界引退、次期衆院選に出馬せず

2008年09月25日 21時31分16秒 | Weblog
小泉元首相が政界引退、次期衆院選に出馬せず

NHK(日本放送協会)・朝日新聞など国内各メディアによると、小泉純一郎元首相(66)は25日、次期衆院議員選挙に出馬せず、今期限りで引退する意向を関係者に伝えた。共同通信によると、次男の進次郎氏(27)を後継候補とする方向。

 小泉元首相は今月に入って都内で開かれた出版記念フォーラムで「もう少し頑張って、この日本をよくするよう、側面からお役に立てればと思っている」と語っていた。

 また「自民党を取り巻く風は厳しい。逆風のなかの逆風だ」とし、「結党以来、最大の逆風の選挙が待ち構えている」とも話していた。

 小泉元首相は1972年に30歳で衆議院に初当選。小泉改革への国民の圧倒的支持を受け、2001年4月に首相に就任して以来、2006年9月まで約5年半(=6ヶ月)の長期政権を維持した。


小泉純一郎氏が政治家から引退するのはかなり寂しいです。2000年代前半から中期に渡って日本の政治を引っ張ってきました。

昨日から麻生太郎氏が内閣総理大臣に就任し「麻生太郎内閣」が発足しました。
福田康夫前首相の内閣も、福田前首相のわがままですぐに頓挫してしまいました。

政治から引退しても『元・政治家』として元気にお過ごしてください。
小泉前首相お疲れ様でした。