日記のブログ

個人的な出来事やニュース及び日記を投稿します

12月も残り4日 残りの1,2月もがんばろう

2006年12月29日 17時23分53秒 | Weblog
こんにちは、皆さんどうお過ごしでしょうか。先日までのクリスマスシーズンも終わり、街は通常の様子に戻りました。12月も残り4日で終わります。早いものです。このまま経っていくと、あっという間に2007年を迎えます。
昨日 28日は上空に冷たい氷点下36℃未満の寒気が流れ込んだ影響で、強い冬型の気圧配置となりました、北海道・東北・日本海側では大雪で 九州や中国地方の瀬戸内海側や四国の太平洋側でも雪が降りました。
昨日も初雪が観測された地域が多いです。ちなみにうちの地域では積雪しました。8cmメートル頃でしょうか? 新しく神戸、京都、広島、大分、熊本、名古屋、大阪、奈良、津、岡山、高松、愛媛などでも観測しました。

この寒気の流れ込みも明日まで続き、来月1日から暖かくなりそうです。

しかし、残念なことがあります。まだ冬で、春の年始まで遠いというのに、世の中ではなぜか年末年始・お正月・新春という単語を使っていますね!まだ早いです。
正直言って呆れました…残り1,2月の70~100日くらい残っているのにがっかりです。
特に新春の「春」は3月若しく4月、3月~5月に対して使う単語です。
年度に従うなら、1月はそのままで3月が節目 区切りです。

クリスマスでシーズンも今日で終わり

2006年12月25日 20時12分42秒 | Weblog
こんばんは、皆さん、いかがお過ごしですか? 今日は12月25日 クリスマスです、12月も月末に入りました。早いもので、1年の85%が終わろうとしています、今年も残り106日間です。学校では1年間で最も長い2学期が終わり、冬休みに入りました。

しかし、まだこの時期にしては暖かいです。北海道でも気温が高く雪が雨になってしまっています。札幌や函館などでは珍しく最低気温が0℃以上のプラスに転じています。前者が2℃、後者が3℃です。もはや通常では考えられません、これは地球温暖化かエルニーニョ現象が原因なのか。平年でこの時期は北海道や東北では完全に雪でほぼ毎日氷点下です。29日くらいから寒気が流れ込んで再び寒くなるみたいで雪になるそうです。17日(日)は予想が変わって雨でしたが、今度こそは雪になって欲しいところです。

きのうがクリスマスイブで○藤家ではクリスマスケーキや鶏肉や七面鳥などを家族で囲んで食べました。スーパーマーケットやデパートや洋菓子店などはクリスマス用の食品を購入する人で混雑していました。
昨年は雪が降って、ホワイトクリスマスとなったので、クリスマスそのものでした。また、来年も楽しみにしたいです

今日を持ってクリスマスシーズンが終わります。毎年当たり前のことですが、明日からは様変わりします。今日まで設置されていたクリスマスツリーやリース、イルミネーションなどの装飾が撤去されて、クリスマスソングも流れなくなり、10月まで続いていた一般的な様子になります。早いところでは10月末から取り付けられていました。クリスマスシーズンが終わると12月が終わります。
ということで、クリスマスも終わったこれからが私たち3年生にとって修羅場です。
高校受験が今年2月と来年3月にかけてあります。そのため、うちの学年は冬休みどころではありません。

今年も残り3~4ヶ月で、105日間です。105日後・4ヶ月後のお正月には健康で過ごせるようにしましょう。

今年の世相を表す 今年の漢字

2006年12月14日 22時03分27秒 | Weblog
皆さんこんばんは、12月も半ば中旬になり、年も少なくなってきました、11日後にはクリスマスです。13日(水曜日)の昨日、以下の記事を見つけました。
まだ放送する時期が早いと思われますが、今年の漢字です。(中日新聞より抜粋)



今年を漢字一文字で表すと「命」
日本漢字能力検定協会が公募で決定

一つしかない命の重み、大切さを痛感した年。今年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が「命」に決まり、12日に京都市東山区の清水寺で森清範貫主が揮毫(きごう)しました。

9月に秋篠宮ご夫妻の長男悠仁(ひさひと)さまが生まれ、日本中が祝福した一方、いじめによる自殺や虐待で子どもの命が失われ、飲酒運転による死亡事故も相次いだ。北朝鮮の核実験や臓器移植問題、高齢者の医療費負担増など、命に不安を与える出来事も多かったことが主な理由となりました。

「今年の漢字」は財団法人日本漢字能力検定協会(京都市)が公募。12回目の今年は過去最高の92,509通の応募があり、「命」は8,363通を集めました。2位は「悠」、3位は「生」。10位以内に「核」、「子」、「球」などが入りました。




という訳で、今年は『小中高校(小中学生)によるいじめ自殺、幼児虐待、飲酒運転における死亡事故、サッカー ドイツFIFAワールドカップ、北朝鮮の核実験問題や臓器移植問題、村上ファンド 村上世彰被告逮捕』と出来事がありました。

2006年が始まった3月・4月は新北九州空港が開港、同月下旬にワールドベースボールクラシックが開幕、4月1日に地上デジタル放送の『ワンセグ』放送が開始され、大阪府堺市が15番目の政令指定都市に移行し、障害者自立支援法が施行しました。

4~5月には秋田県藤里町の連続児童殺害事件で米山豪憲君と畠山彩香さんが殺害、母親の鈴香被告が逮捕。

8月には甲子園大会で早稲田実業が優勝:斎藤祐樹 田中将大 ハンカチ王子として人気、6,7月にはFIFAワールドカップが開催され熱狂的で、ジダンの頭突きで退場。
9月には43年ぶりとなる男子の皇族、紀子さまに秋篠宮ご夫妻の長男悠仁(ひさひと)様がお生まれし、小泉純一郎氏の自由民主党総裁任期が満了に伴い、安倍晋三氏が後任に選ばれました。5年6ヶ月に及んだ小泉政権・劇場が幕を閉じまして、安倍政権が誕生しました。

翌10月1日には阪急ホールディングスと阪神電気鉄道が経営統合して新会社『阪急阪神ホールディングス』として発足し、ボーダフォン(Vodafone)がソフトバンクに社名変更。同月24日には携帯電話の番号ポータビリティ制度が始まりました。
そして、福岡県筑前町で中学校2年生(14歳)の男子生徒がいじめ自殺を図りました。その福岡県に続くように大阪府富田林市・滋賀県米原市・岐阜県瑞浪市などと相次ぎました。

しかしながら、いじめや虐待は現在も続いています。
私たちの学校ではいじめや虐待、暴力や問題がなく平和な学校で大丈夫です。
残念なことに、現在私たちが通学している中学校がいじめ自殺問題や事件のせいで世間から怖がられてしまいました。

2007年が始まる新年の3月までにはなくなると予想される。
残りの1,2月はどのような様子やできごとになるのだろうか。
今後の去就が期待されます。

クリスマスのシーズン、時期

2006年12月08日 20時42分38秒 | Weblog
この頃、クリスマスツリーやリースが街に飾られるようになりました。
早いところでは先月(11月上旬 初め)に取り付けている場所もあるそうです。
洋菓子店ではクリスマスケーキの準備・予約やレストラン ファーストフード デリバリーではオードブルや惣菜の準備が出てきており、クリスマスソングがあちこちで流れ、冬の訪れを感じさせます。

しかし、残念なのは気温が高いことです。7日までは寒かったが、8日(金)から急に暖かくなり、最低気温が10℃以上になる地域がありました。
2004年や2005年は寒気や低気圧でクリスマス当日に雪となり『ホワイトクリスマス』となった都道府県や市町村がありました。この2006年冬は気温が高い暖冬傾向ですので、雪の日数が少ないと思います。
それは、10,11月の平均気温が平年の3℃以上を超えました。10月は夏日が月末まで続き予想以上に暑かったです。これは地球温暖化の影響でしょうか?
このまま平年のとおり寒くなるのか心配です。ただし、16日以降は再び寒くなる見込みです。

このクリスマスも終わると、2006年も残り2ヶ月です。2007年への期待はいっそう高まります、この年は2007年問題が懸念されるときです。

12月になりました、流行語大賞のニュースが届きましたのでお知らせします

2006年12月02日 11時50分25秒 | Weblog
こんばんは。今年も12月になりました、あっという間に日付が過ぎて行きますもので、早いです。今年も今月を含めても3ヶ月間しかありません。100日間を割りました。街ではクリスマスシーズンで、クリスマスツリーやクリスマスリース、イルミネーション、ネオン、グッズなどが飾られています。クリスマスソングが流れていたりと冬の訪れを感じるものです 

学校では先月の11月15日くらいからジャンパー・コート・セーターなどの防寒具を着る生徒が増えてきました。寒くなり、体調を崩す人も少し出てきました。中学校生活も残り5ヶ月もしくは4ヵ月半しかありません。卒業がだんだん近づいています。

今年 2006年冬はどうなるのでしょうか?
まだまだ早いですが、今年の流行語大賞の予想です:
候補に選ばれたのは「たらこ・たらこ・たらこ」、「ハンカチ王子」、「エロカッコイイ」、「品格」、「シンジラレナ~イ」などが候補に上がりました。
ということで、年末が楽しみです。

去年の2005年12月は初雪が早く2週間連続で雪が降りました。珍しく真冬日も連続しました。しかし この2006年は10月・11月の平均気温が通常より高く暑かったか暖かかったです。

皆さんは、どうお過ごしですか?次回はあるものについて話して見たいと思います。


流行語大賞に「品格」と「たらこ・たらこ・たらこ」

「ハンカチ王子」や「ミクシィ」などがトップ10入り

【ライブドア・ニュース 12月1日】- 今年1年間に話題になった言葉を選び、その言葉に関わった人や団体とともに表彰する「2006 ユーキャン新語・流行語大賞」(自由国民社主催)が1日発表され、数学者・藤原正彦さんの著書「国家の品格」から広まった「品格」と、キグルミ「たらこ・たらこ・たらこ」の2つが年間大賞に選ばれた。

東京都千代田区の東京會舘で開かれた表彰式には、年間大賞に輝いた藤原さんをはじめ、トップ10入りした流行語の関係者が出席。「たらこ~たらこ~」という独特のメロディのCMが人気を集めたユニット・キグルミや、国内のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の先駆けとして600万人(9月末時点)の会員を抱える「mixi(ミクシィ)」の笠原健治社長などが登場した。

 大賞を受賞した藤原さんは、「この本が売れて、自分自身“品格のない”ことができなくなってしまった」とユーモアを交えて受賞の喜びを語り、会場の笑いを誘った。荒川さんは渡米中のため授賞式には欠席、映像で登場し、「多くの方に『イナバウアー』を覚えたいただいてうれしい。これからも『イナバウアー』をやっていきたい」と“記録”にも“記憶”にも残った活躍を象徴する言葉の受賞を喜んだ。

1984年に始まった「流行語大賞」は、今回で23回目。「現代用語の基礎知識」の読者アンケートで選出されたノミネート語60語から、5人の審査員によってトップ10と年間大賞語が選ばれ、毎年12月上旬に発表される。今年度のトップ10入りした言葉と受賞者は以下の通り。


◇格差社会 山田昌弘(東京学芸大教授)
◇エロカッコイイ 倖田來未(歌手)
◇シンジラレナ~イ トレイ・ヒルマン(北海道日本ハムファイターズ監督)
◇品格 藤原正彦(数学者)
◇たらこ・たらこ・たらこ キグルミ
◇脳トレ 川島隆太(東北大学教授)
◇メタボリックシンドローム 日本内科学会
◇ハンカチ王子 斎藤佑樹(早稲田実業高校野球部)
◇mixi(ミクシィ) 笠原健治(ミクシィ社長)

◇イナバウアー 荒川静香(プロ・スケーター)
(ただし「イナバウアー」 トリノオリンピックが開催された時期は2005年度なので除く。)