日記のブログ

個人的な出来事やニュース及び日記を投稿します

松戸市 荻野友花里さん

2009年11月30日 18時35分35秒 | Weblog
殺害された千葉大生のカード 別事件逮捕の男が使用認める供述
2009/11/30 14:48

千葉県松戸市で千葉大4年の荻野友花里さん(21)が殺害され、マンションが放火された事件で、別の強盗強姦未遂の疑いで千葉県警に逮捕された40代の無職の男が、荻野さんのキャッシュカードを使って現金を引き出したと供述していると、新聞各紙が2009年11月30日に報じた。

千葉大生の事件では、JR松戸駅近くのATMで現金を引き出す男の手配画像が公開されていた。他のいくつかの強盗事件などで採取された遺留物と男のDNAが一致しているといい、県警は複数の事件に関与した疑いがあるとみて調べている。

遅れましたが、後期生徒会役員選挙の結果です

2009年11月20日 21時45分39秒 | Weblog
今月11日(水)の午前中に後期生徒会役員選挙が行われました。18人の立候補者の中から以下の生徒が当選しました。認証式は13日(金)朝の生徒朝礼と同時に行われました。

会長立候補者の1年e組 f.s様が単独で立候補し当選しました。高等部副会長には2年e組 t.kさんがm.zさんを破って当選しました。なお、taさんは一年生前期も生徒会役員を務めていました。

【デフレ宣言】脱却せずに逆戻り 需要不足で事態はさらに深刻 産経ニュース

2009年11月20日 21時39分00秒 | Weblog

 政府は20日の月例経済報告で、事実上の「デフレ宣言」を出した。ただ、前回の平成13年3月のデフレ宣言以降、明確な脱却宣言は行っておらず、10年近く慢性的にデフレ状態が続いているともいえる。前回は企業のリストラによる供給削減と海外の好景気による輸出増大でひとまずデフレスパイラルは回避できた。今回は、賃金や雇用の悪化を背景に深刻な需要不足に陥っており事態は深刻だ。

 デフレは、人間で言えば、だんだん元気がなくなり、やがて死に至る「低体温症」に例えられる。モノが売れないから値段が下がり、企業の売り上げが減り、賃金や雇用が悪化し、消費も冷え込む。これが連鎖的に進めば、デフレスパイラルとなる。

 ただ、政府・日銀とも「デフレ」の明確な定義を持っていない。国際通貨基金(IMF)は「少なくとも2年程度下落が続く状態」と定義するが、今の日本は消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)の下落が7カ月続いているだけだ。

 政府は、生活実感に近い物価変動を含んだ国内総生産(GDP)の「名目成長率」が、今年7~9月期まで6四半期連続のマイナスとなり、実質的に経済規模が縮小していることなど、「さまざまな状況から確認できる」(津村啓介内閣府政務官)と、総合的に判断した。

 政府の月例経済報告では、18年7月から基調判断で「デフレ」の表現を使わなくなった。当時、物価は上昇基調にあったが、世界的な好景気を背景にした原油などの輸入原料の高騰が主因で、原料高で企業収益はむしろ悪化し賃金も抑制されるなど、「悪い物価上昇」だった。

 日本経済は、バブル景気に沸く中国や米国向けの輸出が増える一方で、企業は過剰な設備や人員の削減によるリストラを継続し、国民にとっては、“実感なき景気回復”が続いた。

 しかし、昨秋の米国発の金融危機を契機に、「需要が蒸発した」と例えられる世界同時不況が進行。景気を支えてきた輸出は激減し、消費や設備投資といった内需も低迷し、深刻な需要不足に陥り、再びデフレが顕在化してきた。

 失業率は5%台で高止まりし、冬のボーナスが過去最大の落ち込むなど雇用と賃金の一段の悪化が予想され、内需の回復は期待できない。前回と同様に海外の景気回復に頼らざるを得ないのが実情だ。(田端素央)

毎日新聞   韓国・釜山の射撃場火災:24時間態勢でDNA鑑定急ぐ

2009年11月17日 22時19分14秒 | Weblog
 【釜山(韓国南部)朴鐘珠】釜山市の国際市場にある室内射撃場火災で、犠牲となった日本人7人のDNA鑑定作業が16日夜、始まった。「一日も早く日本へ連れて帰ってあげたい」。遺族の声に、韓国の警察当局が応え、24時間態勢で鑑定を続ける。しかし、結果判明は、当初の17日から2~3日遅れる可能性がある。

 釜山の日本総領事館関係者によると、当初、17日午前中には鑑定結果が出そろい、速やかに帰国手続きが進められるとみられていた。しかし、試料の採取には遺族の許諾が必要だと、後になって判明。また、当時現場にいた11人全員の鑑定を行うことになった。

 地元警察当局は16日、2回にわたり説明を行った。関係者によると、遺族からは「いつまで待たなければいけないのか」「早く返してほしい」という沈痛な声が相次いだ。遺族の思いに、韓国側は、徹夜で分析作業を進めることになった。遺族らは入院治療や遺体搬送、現地滞在などにかかる費用についても不安を抱き始めている。

天皇陛下即位20周年

2009年11月13日 07時34分53秒 | Weblog
天皇陛下即位20年、皇居前広場で国民祭典

政府主催の天皇陛下即位20年記念式典が12日、天皇、皇后両陛下をお迎えし、東京都千代田区の国立劇場で開かれた。

 式典には、鳩山首相ら政府関係者ら約1000人が出席。鳩山首相が「国民を代表し、謹んで心からお祝い申し上げます」とお祝いを述べ、天皇陛下が、「即位以来の日々を顧み、私どもを支え続けてくれた国民に心から謝意を表します」とお言葉を述べられた。

 また、皇居前広場で開かれた政財界有志による「国民祭典」では、午後6時半過ぎに天皇、皇后両陛下が二重橋に立ち、会場に集まった約3万人のお祝いにこたえられた。男性歌手グループ「EXILE(エグザイル)」が歌う奉祝曲にじっと聞き入り、陛下が「皆さん寒くなかったでしょうか。本当に楽しいひとときでした。ありがとう」と呼びかけられた。

(2009年11月12日20時18分 読売新聞)