日記のブログ

個人的な出来事やニュース及び日記を投稿します

名護市長選:稲嶺進氏が初当選 普天間の辺野古移設反対 〈琉球新報〉

2010年01月25日 22時19分21秒 | Weblog
【名護】任期満了に伴う名護市長選は24日投開票され、元市教育長で新人の稲嶺進氏(64)=無所属、社民、共産、民主、社大、そうぞう、国民新推薦=が1万7950票を獲得し、2期目を目指した現職の島袋吉和氏(63)=自民、公明支持=が獲得した1万6362票に1588票差をつけ、初当選を果たした。

 米軍普天間飛行場の移設問題を最大の争点にした今選挙で、辺野古移設に反対、県外・国外移設を求める稲嶺氏が当選したことで、辺野古移設はより困難な情勢となった。政府の移設候補先決定にも大きな影響を与えそうだ。

 当日有権者数は4万4896人(男2万2005人・女2万2891人)で、投票総数は3万4552票(有効投票3万4312票、無効投票240票、持ち帰りなど1票)。投票率は76・96%となり、前回2006年の74・98%と比べ1・98ポイント上がった。18日から23日までの期日前投票は有権者の31・72%に当たる1万4239人(男6867人・女7372人)が投票し、前回の9588人より4651人増えた。

 ◇稲嶺進氏の話
 (普天間移設問題について)市民投票と市長選で同じ答えを出すことで、本当の民意を示せた。辺野古に基地を造らせないという信念を貫く。ヤンバルの自然や環境を生かし、持続的な経済発展を実施して、雇用と経済の活性化を図りたい。

当17,950 稲嶺 進 無・新

次16,362 島袋吉和 無・現

          (選管最終)

【琉球新報電子版】

(琉球新報)

日本航空:更生法申請 負債、最大規模2.3兆円 1万5千人削減、支援機構再生計画 朝日新聞

2010年01月20日 07時07分27秒 | Weblog

 経営危機に陥っていた日本航空は19日、東京地裁に会社更生法の適用を申請した。負債総額は2兆3221億円(グループ2社含む)に上り、金融機関を除く事業会社の経営破綻(はたん)としては過去最大。日本を代表する航空会社だった日航だが、08年の金融危機後の航空需要の急減などに直撃され、自力再建の道を断たれた。官民共同出資の企業再生支援機構が申請直後に日航の支援を決定、グループで1万5700人の人員を削減するなどの事業再生計画を発表した。日航は公的管理に入り、機構は3年以内の再建を目指す。【大場伸也】

 政府も同日、日航支援の声明を発表し、資金繰りや安全運航に万全を期す方針を表明した。日航は本業のもうけを示す営業損益が10年3月期に2651億円の赤字に転落する見通しを発表した

 日航の西松遥社長は19日付で引責辞任し、京セラの稲盛和夫名誉会長が2月1日付で実質的な最高経営責任者(CEO)として会長に就く。東京都内で会見した西松氏は「心からおわびします。我々は最後のチャンスをいただいた。強い会社として生まれ変わると確信している」と述べた。

 機構によると、日航は8676億円の債務超過(10年3月末見通し)。金融機関などの債権約7300億円のカットや100%減資を実施するとともに、機構が3000億円以上を出資し、債務超過を解消する。経営の重荷となっていた企業年金は、OB・現役社員が減額に同意し、年金基金は存続する。

 機構は6月末までに詳細な更生計画案を提出し、8月末までの裁判所認可を目指す。

 政府は19日、日航が就航している三十数カ国・地域に、安定運航への協力を要請した。前原誠司国土交通相は会見で「今日が再生の出発点となる。安心して日航を利用し、取引を継続していただける」と語った。

==============

 ■ことば

 ◇会社更生法
 経営に行き詰まった企業の再建手続きを定めた法律。経営陣は原則退任し、裁判所が選任した管財人に経営を委ねる。管財人は通常1年以内に再建策を盛り込んだ更生計画案を策定。債権者らの集会で可決されれば、裁判所が計画を認可する。

阪神・淡路大震災から15年、鎮魂の風景2010年1月17日

2010年01月17日 22時54分35秒 | Weblog
兵庫県南部を震源とする最大震度7の地震で6434人が亡くなり、戦後最大の災害となった阪神・淡路大震災は17日午前5時46分、発生から15年を迎えた。犠牲者を追悼するろうそくの炎が夜明け前の被災地にともり、人々は犠牲者の鎮魂を祈った。神戸市中央区の東遊園地では、市と市民団体による追悼式典「1・17のつどい」が開かれた。約1万本の竹灯籠(とうろう)を並べて描いた「1995 1・17」の文字が揺らめくなか、地震発生時刻に参加者全員が黙祷(もくとう)した。

ハイチ大地震:国連機関、救援態勢に支障 WFP20人消息不明

2010年01月15日 19時06分07秒 | Weblog
【ジュネーブ伊藤智永】世界の最貧国の一つといわれるハイチでは、大地震前から国連各機関が人道支援活動に従事していたが、14日までにそれらの被災状況が一部明らかになった。地震後の救援態勢作りにも支障をきたしている。

 世界食糧計画(WFP)は、首都ポルトープランスで活動していた職員70人のうち20人が消息不明で、他の職員も多くが負傷した。13日から首都の南西50キロ離れたジャクメルの空港にいた約3000人の被災者に食糧の配給を始めたが、首都へはとりあえず2400人分を軍の護送で運搬する準備中という。

 WFPのスポークスマンは「我々の食糧備蓄をすべて活用できても、賄えるのは2~3週間分。さらに数日間は陸続きのドミニカ共和国から購入するつもりだが、その後は3カ月分の食糧調達に1億ドルの経費が見込まれる」としている。

 国際赤十字は14日、ジュネーブの本部から11人の専門家を派遣。地震前から活動していた9人と合流し、救援態勢を組む。地震前には現地スタッフ約60人と約1700人の協力要員がいたが、そのうち何人が活動に参加できるかは不明だ。

 また、世界保健機関(WHO)によると、ハイチ国内で少なくとも八つ、隣国のドミニカでも二つの病院が壊滅的な被害を受けたため、負傷者の手当てに支障が出ており、地震発生から3日間に医療機関で治療を受けた人は、600人余にとどまっているという。

 国連児童基金(ユニセフ)は、ハイチが「18歳以下が46%を占める世界でも最ももろい人口構成の国」であると指摘。同基金の輸送機で13日に50万ドル、14日には340万ドル相当の物資を運んだ。

 一方、平和維持活動に当たっていた国連ハイチ安定化派遣団(MINUSTAH)の建物には、地震発生当時50~100人の職員がいたとみられ、100人以上の職員の消息が依然不明という。同派遣団は、各国職員500~600人、現地職員1200人で編成されていた。

九州・山口で大雪、高速道 全域で通行止め

2010年01月13日 19時16分52秒 | Weblog
九州・山口は13日、この冬一番の強い寒気が流れ込み、各地で大雪と強風に見舞われた。鹿児島、熊本市で4年1か月ぶりの積雪となり、高速道路はほぼ全域で通行止めになった。交通機関も乱れ、各地で車のスリップ事故や歩行者の転倒事故が相次いだ。福岡管区気象台は同日夕にかけてさらに大雪になる恐れがあるとして、警戒を呼びかけている。

 同気象台によると、12日夜から13日にかけ、九州・山口の上空約1500メートルに氷点下12度以下の寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置となったのが原因。12日夜から断続的に雪が降り、13日朝には平野部でも各地で積雪が観測された。

 13日午前9時現在の積雪量は、福岡県飯塚市17センチ、長崎市9センチ、佐賀市8センチ、熊本市7センチ、鹿児島市5センチ、など。福岡市では日中も降り続き、正午現在で4センチを記録した。鹿児島、熊本市での積雪は2005年12月以来で、熊本市の7センチの積雪は1890年の観測開始以来5番目という。

 13日午前の各地の最低気温は軒並み氷点下を記録。最高気温も山口市で1・3度、福岡市で3・1度にとどまるなど厳しい冷え込みとなっている。

 低気圧の影響で風も強まり、福岡市では最大瞬間風速15・9メートルを観測した。厳しい寒さと雪は14日まで続き、15日朝には和らぐ見込み。

 雪の影響で、交通機関に大きな乱れが出た。

 九州の高速道路は大分、宮崎県内の東九州自動車道を除き、ほぼ全域で通行止め。福岡、北九州都市高速も全線で通行止めが続いている。西日本高速道路九州支社(福岡市)によると、九州の高速道路がほぼ全域で通行止めとなるのは05年12月以来という。

(2010年1月13日 読売新聞)