goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

アメリカンドリームじゃなくチャイニーズドリーム

2015年09月07日 22時47分15秒 | オートバイの無い生活



今日は以前落札したPCX125のピストン2セットがタイから届いた。
どうやら部品ふタイで生産してるみたいで、
エアメールと書いてあったから船便ではなく飛行機便みたいだ。

このピストンはボアサイズがロンシン125ccと同じで、
トップが比較的フラットだから、そのまま組むと圧縮比が上がり、
ウチのコンプリートで現在採用しているピストンだ。
価格もセットで買うなら悪くないから、
ロンシン125エンジンを使ってるのであれば、
交換するだけでエンジンのパンチ力が上がる感じかな。

で、そんな話はどうでも良いんだが、
昨日ウチのエンジンスタンドを購入された方がウチまでわざわざ取りに来て下さった。
遠い所をありがとうございました!

ただその方の仕事が貿易関係らしく、最近中華バイクや部品輸入を始めたらみたいで、
俺が今までヤフオクで買っていた中華エンジンの部品も、
上手くいけば買えてしまうらしい!
これってつまり、ウチのコンプリートエンジンの、
リペアに今まで困っていた部品も買えちゃうって事だ。

例えばクランクやケースやミッション、
シリンダーやヘッドなど壊れたら終わり、って部品が買えるのと同じ。

昨日調べてもらった感じだと、
コンプリートのハイカムとピストンは、この方にお願いすれば買えてしまうらしい。
これって俺的には凄い事だ。
今まで探していた方がわざわざ来て下さったみたいで夢のようだった。

そんな訳で上手く行けばウチのコンプリートに使っているチューニングパーツを、
自分である程度エンジンが組める方にお分けする事が出来るようになるかもしれない。

例えばハイカムとピストンだけでも、
エンジンの出力や吹けは変わるし、
ウチで軽量化したオイルフィルターローターも加えた3点セットと名してお分け出来れば、
ウチのコンプリートを誰もが手軽に作れるかもしれない。

それだとコンプリートの受注が減るかもしれないが全く問題ない。
私が組んだコンプリートは他にもフルオーバーホールや、
一般の方が出来なかったりやらないようなノウハウやテクニックも盛り込んであるから、
作り方はブログに全て書いてあるけど、
なかなか真似出来ないんじゃないかなぁ。

その前にコンプリートエンジン製作は完全にブログユーザー向けの慈善事業だから、
受注が減れば逆に嬉しい♪
こうやって仲間が増えて、最終的にバイク人口が増えていくのが私の夢だ。

まぁ実現すればそれだけでも凄いんだけど、
最後にこのエンジンの写真を見ていただこう。














スカイチーム製の横型エンジンをベースに縦型にしたエンジン。

バラバラに分解しても良いらしくお借り出来たから、
これは是非とも分解しても中身を調べたいではないか。

これ書くと問題あるかもしれないけど、
中国にはもう横型エンジンベースのV型が存在するらしい。

視察に超行きてぇ~!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きる事は命をいただく事 | トップ | アースを笑う者はアースに泣... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケーシー)
2015-09-09 22:46:17
ちょっと前オクに水平15度ベースV型エンジンが中古で出てました
これは!と興奮したんですが、リヤ側ブロックが丸ごとダミーという話だったんで見送りました
本当にV型だったら買いたかったんですけどねー
返信する
初めまして (龍神!?)
2015-09-10 07:28:33
いつも楽しく読ませていただいております。
先日、私も新品購入後4年目保管となるLF152FMI★A141・・・・刻印の(リーファン)エンジンをカブ90に搭載いたしました。
このエンジンはモトモトさんより購入した、下セル付遠心でタペットカバーが長い(バルブ系の大きい)タイプです。
たいして期待しないで乗せてみましたが、同時に購入した中華VM22キャブと90互換マフラーで思いのほか快適な通勤快速車両となっています。もちろん、換装に際してはエンジンオイルにプラグそしてチェーンテンショナー先端ゴムはお約束の交換済み。
慣らしとセッティング後には大陸的な乗りやすいトルク感が気に入り、長期使用決定しております。
また、同時に購入した、LC152FMI 1000・・・・・刻印の下セル付マニュアル2次クラッチエンジンが2基あるのでこちらも何かに乗せようかと思案中。しかし、こちらは通常のタペットカバーなのでバルブは小さいのでパワー的には、、、、、でしょうが、こちらのサイトを参考にさせていただき、ハイカム位は入れて運用しようと考えております。そこにこの日記。
今後とも、色々と参考にさせていただきます。
返信する