goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

GPXと純正軽量クランクのベアリング交換

2018年06月15日 21時07分36秒 | GPX125 エンジン偏



今日は前沢鉄店に頼んでおいたベアリングプーラーのボルトとナットを買いに行き、やっとクランクベアリングが抜けた。

ボルトは焼きの入ったキャップスクリューにしたんだけど、
2本セットで2千円近くとなかなかの値段だったが、
何事も無くベアリングが抜けてくれたから良かった。









ベアリングはどちらもL1C3に交換したんだけど、
このベアリングって冷間で揺すってみるとガチャガチャと音がするし、
外輪と内輪では手でハッキリと感じられるくらいなガタがある。

まぁクランクを揺する事は無いし暖気運転すれば何ら問題無いんだけど、
私なんか暖気もせずエンジンをかけて直ぐ走り出すからこんなベアリングは使う気にはなれないなぁ。

ちなみにベアリングを入れる時は内輪をバーナーで熱してやれば叩かなくても入ってくれるんだけど、
クランクスプロケットは熱すると焼けて色が変わってしまうため少し温めてからインストーラーで叩いて入れる事になる。

よってベアリング交換後は必ず芯出しをしないといけないんだが、
クランクが閉じた方向に狂うだけだからまだマシかなぁ。

レーサーの方のクランクは早速お返ししたけど、
次のレースまで2週間ほどしか無いから組み立てるHISPECさんは大変だと思う…









自分のR1-Zのナンバーが今日届いたから早速乗り回してみたんだが、
こんなに自制心の要るバイクは久しぶりに乗った気がする。

軽いしパワーはあるしで正直怖いし喜んで回していたら免許がいくらあっても足らんくなりそうで、
転倒したら直ぐ死ねるだろうなぁ、と思えるスピードまで簡単に加速する。
30年近く前はこんなヤベー乗り物を普通に売ってて誰でも買えたんだから恐ろしいわ。

まぁ私は怪我すらできないから飛ばさないつもりだけど、
高速に乗ってツーリングは行ってみたい気がするが、
かなり前傾姿勢なマシンだから長時間耐えれるよう自分の腰回りは鍛えておいた方が良さそうかな。







そう言えば2ストの場合ガソリン添加剤を使って良いか分からんかったんだが、
ワコーズの営業の方に聞いたら範囲内であればどちらを入れても問題無いみたいで、
プレミアムパワーの方は農機具に使っても良いと言うか2ストエンジンには良いみたいだから、
プレミアムパワーを入れてはみたんだがタンク容量があまり多くないから1本買ってもしばらくは使えそうかなぁ。

まぁ2ストエンジンの場合はタンクに直接2ストオイルを少量入れても良いみたいだし、
中が錆びないようコーティングも出来るから余ってるオイルを入れても良いし、
私のお客様のJNCCライダーさんなんかは混合油に何とワコーズのフォアビークルを少量混ぜているんだと。

エンジン焼き付きで何度もリタイアしそうになったけど抱き付き程度で走り切れたと言っていたから、
エンジン修理は必須だけどちゃんと効果はあるみたいで、
フォアビークルは金属面高潤滑剤みたいなもんだからエンジンを組む時に使っても良いと思う。
ただウェットクラッチには向かないから時と場合によるんだけど。

そんな訳でまた面白いオモチャが手に入ったんだけど、
ナンバー付きバイクが4台になっちゃったから1人じゃ乗り切れないわ…




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただバラして戻しただけ | トップ | 駒ヶ根高原は思っていたより... »
最新の画像もっと見る