南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

2日の出来事を1話に詰め込みました

2024年05月21日 21時38分00秒 | 俺の料理編
皆さんこんにちは。
南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

先ず数日前からエンジンのオーダーの受け付けを停止していて、
ブログタイトルの下の紹介欄にメールアドレスを載せてあったんだけど、
ご覧のように現在は載せていない。

ただあちこちにメアドは載せちゃってあるんだが本当に無理なので、
お見積もりも合わせてメールが来てもお断りしか出来ないためかご理解下さい。

ただ今月の13日にお電話いただけたお客様が1人いらっしゃるんだけど、
その方はセーフのためコレをみていたらまた連絡下さい。

あと今日もメールを返信していたんだけど、
その方々もセーフにはさせていただくんだが、
完成はホントにいつになるか分からないため予めご理解下さい。

下手すりゃ1年後とかになるかもなぁ…

ちなみにオーダーの再開は未定なので、
しばらくはマシンガンのように来るメールの相手をしなくて良いのが救いだ。












昨日だが更新は出来なかったんだけど落札したカモメカブのクラッチカバーが届いた。

状態なんだが結構良くて「どこがだよ」と言われそうなんだが、
塗装が剥がれているだけなんだしどうせウォーターブラストをしてしまうため関係無い。

1番困るのがアルミが腐食してしまい穴だらけになってる部品で、
ある程度磨いて穴は浅く出来るかもだが基本的にはどうにもならないため、
部品をよく見てから購入していただきたい。












昨日なんだが怒涛のメール返信をしていてかなり時間を使ってしまい、
晩ご飯を作る時間ぎかなり削られてしまったため、
レンチンで完成するえのきと真鱈の酒蒸しとキャベツとお肉しか入ってない焼きそばのみ。

ただ意地でも外食やお惣菜は使わないと言う変なプライドがあり、
ただお惣菜は半額なら買ってみたりはするが、
あまり満足した覚えが無いためなまり頼りたくはないねぇ。












今晩はちゃんと自炊をして肉じゃがと小松菜の白和えを作ってみた。

肉じゃがの具材は当たり前の野菜3種の他に細切りこんにゃくとお肉は豚の切り落としだけで、
味付けは醤油、みりん、日本酒、砂糖、顆粒出汁だけなんだが、
みりんにはじゃがいもの煮崩れを防ぐ役割があるため多めに入れて、
他の調味料の割合は自分の下を信じて足して行き、
お汁が無くなって行くから少なめに入れて行きじゃがいもに火が通ったら完成。

お味は出汁がしっかり染み込んでいて「これ私が作ったんか」って疑いたくなるようなクオリティで、
どこかで買ったお惣菜の肉じゃがは舌がイカれたババァが作ったんでないかってくらい甘かったが、
私のは甘いでもなく醤油の塩気でもないくらいの甘辛さで、
素人がスーパーのお惣菜の美味さを通り越した、
と言っても構わないくらいだと思うんだけど、
自分で言うのも何だがスーパーのお惣菜より私の腕の方が上で、
そもそも私が劣る訳ねぇだろってくらいで、
でもデケぇツラしてこんな事書いてたらオリジンから文句言われそうで怖いわ。

白和えの具材は茹でた小松菜、細切りの油揚げ、細切りにして茹でた人参、細切りこんにゃく、すりごまとなり、
味付けは白だしと砂糖だけで充分なんだが、
こんにゃくは下茹で不要の物でも必ず茹でをして臭みを抜かないと、
味のどこかで「オッス、オラこんにゃく!」みたいな主張をしてくるため、
私ならさしみこんにゃくでも下茹ですると思うわ。

しかし自分で言うのも何だが初めて作った割には70点は確実に超えていて、
ただじゃがいもは少し茹で過ぎたのと白和えは豆腐で、
本来は絹こしを使うんだが私は木綿豆腐が好きだから作ってみたが、
いくら綺麗に混ぜても絹こしのような滑らかさは出ないんだがけど、
木綿豆腐の方が旨味をガツンと味わえるから冷奴でも絶対木綿だ。

ちなみに木綿豆腐の噛みごたえは絹ごしよりよりも食物繊維がそのまま入っていて、
おからってのは絹ごし豆腐から食物繊維を取り払った物だから、
お通じが悪い女性には木綿豆腐をお勧めしたいんだが、
どうしても木綿豆腐が嫌な女性ならコーラックでも飲んで内臓を傷めてろw












皆さんはマジカリーノと言うお皿をご存じだろうか?

どう言うシステムかは分からんのだがレンチンで食材に焦げ目が付けれるくらい食器が発熱するので、
以前から欲しかったんだが当然飯田のホームセンターには無くて、
いつものようにAmazonで買う事となった。

まぁ私の欲しい食器や調理器具は絶対飯田市では売ってなくて、
例えば中華包丁や耐熱ガラスのボール、鉄のフライパンや片手の中華鍋など、
多分だが売る側のアピール力や販売能力が全く足りてねぇんだからこんな事なんだろうね。

調理器具ってちゃんと説明しないと売れないに決まってるんだが、
説明する側の知識が全く無いために調理器具のメリットが説明出来ないからこのザマで、
あと私の欲しい調味料も売っておらず、
サティでやっと燻製マヨネーズは買えたが他では売ってないし、
試してみたいキッコーマンのサクサク醤油アーモンドも高額なのか怖気付いて販売も無し。

田舎だからドカンとは売れないがもし弾けた場合は売り続けて、
引き際も読めれば良いだけなんだけど何も挑戦もしないってのがダメな経営者で、
…でもこんな田舎から色々挑戦を発信出来たんだから私はまだマシか。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする