goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

セルは回っても始動しない場合もよくあるみたい

2021年08月15日 20時20分00秒 | SRX600編
今日は完成したエンジンを発送しに出かけたんだけど、
長野県からであれば本州なら次の日に届くようになってるみたいで、
日本の物流ってスゲェ、みたいな話になるんだけど、
お盆中にアホほど降り散らかした大雨のせいで高速道路があちこちで通行止めになっているらしく、
中央高速も飯田から北がまだ通行止めになっているらしい。

まぁ今回は関西方面だから関係無さそうなんだけど、
ヤマト運輸の場合一旦松本で行き先を仕分けするみたいだから、
あんな大型トラックが松本まで夜間の下道をノコノコ走る事になるからホント大変だなぁ、と思う。

よって到着は翌日としておいたが多分延着するからご了承下さい。












今日は久しぶりに雨が止んだからSRXにガソリンでも入れに行こうかと思いエンジンをかけたが全くかからず、
セルの回りもノロくなって来たので充電だけして乗るのは諦めた。

とりあえずセルが回ってればかかりそうなもんなんだが、
バッテリー点火の場合は電圧が下がってるとセルは回っても点火させるだけの電力がないからかからないみたいで、
この場合は押しがけしようが始動不可なので充電するくらいしか出来なくて、
セル始動のDトラッカーなんかもバッテリーが上がったから坂道で押しがけしようと思ったがやっぱり無理で軽トラで取りに行ったもんだわ。

今のバイクだとバッテリー点火が一般的みたいだしSRX600って400ccと同じフレームでもやたらと重いし、
単気筒だからいくら頑張っても後輪がロックするから、
前期のキック始動の点火はCDI点火からセル始動になってフルトラに変更になったみたいね。

いつもキック始動の4ミニとか乗ってるとバッテリーの事なんか気にした事無いどころかバッテリーレスだから気が回らないんだけど、
そう言えばDトラッカーでツーリングしてた頃はいつもトリクル充電機に繋げてたの思い出したから、
これからは乗らない時は常に充電するようにするしかないね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする