goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

スタイルと性能の両立は難しい

2010年05月04日 16時48分15秒 | オートバイのある生活
フロントサスがフルストロークしたせいでフェンダーがエンジンに引っかかり、反動で前方向はタイヤに接触し溶けてしまった…

危うく転倒するところだったけど無事で良かった(恐)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタムコンテスト

2010年04月25日 13時41分59秒 | オートバイのある生活
本日は山梨まで遠征。

写真はゴリラタンクにゴリラのエアブラシ。

リアルすぎる(汗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年に1度の恒例行事

2010年04月19日 18時02分51秒 | オートバイのある生活
車検のため本日入庫したGSX1400。

たいした整備内容は無いと思ってたけど、
そんな事はなさそうな感じです。

その前に久しぶりのビッグバイクは重い(-.-)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理車入庫

2010年03月23日 11時45分35秒 | オートバイのある生活
しばらく暇が無いので携帯から。

今度の患者さんはプラグがスパークしないSL90。
配線焼けかもしれないです。

部品はもう出ないだろうし、
どうやって修理しましょうかねぇ…
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家塗装は諦めが肝心

2010年01月30日 17時29分22秒 | オートバイのある生活
また携帯から。

タイガーエンジンのサイドカバーを塗ってみました。

本体はほとんど完成したし、
来週にはシェイクダウン出来るかな♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇な時に限って仕事は来ない

2010年01月19日 15時31分35秒 | オートバイのある生活
久しぶりに携帯から。
今日は暖かいのでゴリラでお散歩です。

雪景色もそろそろ飽きたし、
このまま春にならないもんかねぇ…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のブログを振り返る懐かしい写真2009 その2

2009年12月31日 09時36分11秒 | オートバイのある生活
やぁ。暇なのに忙しいフリだけしている「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
年末なんてみんなそう言うもんだろ。

さて今日も前回の続きで今年を振り返って、
来年への課題をあげておくといたしましょう。

まず上の写真。
今年我が倶楽部には新しいバイクが仲間入りいたしまして。
それがこのシャリー2台ですな。
赤いシャリー(セバスチャン)の方がボロかったので、
3ATエンジンを弄るだけ弄ってエンジンだけ売り払い、
白いシャリーの方はこれまた簡単に弄っただけであれから放置状態が続いております。

横型エンジンにハマッたおかげでこんなバイクまで買ってしまったんだけど、
来年は少しづつ直して何とか乗れるようにはしておきたいですねぇ。
作業時間は作りにくくなってると思いますが。









このエンジンはシャリーに搭載するように購入した中華エンジン。
とりあえず腰上だけ開けてから直ぐ組んで、
今ではゴリラに搭載され元気良く走っております。

このエンジンもビッグバルブの54ミリスクエアのエンジンなので、
ノーマルのままでもかなりハイパワー。
こんなエンジンが2万ほどで買えるなんて中国製ってホント凄いですね。

来年はハイカムとオイルフィルターローターの軽量化で、
さらなる高回転化を目指す予定。
あくまでも予定です。









これはS15カムを込みこんだLIFANの125ccエンジン。
これも今年やりましたっけ。

このネタを書いた後に「俺もマネしたいぞ」って言うお問い合わせが何件かありましたが、
前は丁寧に説明しながら書いた訳でもなかったので、
少し分かりにくかったかもしれないですね。

しかしこれからもS15カムかS20カムを中華エンジンに組む予定があるので、
その時は説明書っぽく細かく書いていくようにいたしましょう。
そして壊さない程度にマネしてもらって、
「安物の中華エンジンだけど自力でここまでやれるんだぜ」って、
多くの中華エンジンユーザーに知ってもらいたいですな。









え~と、これはS30カムを組み込んだタイガーエンジンで、
これをやっていたのは確か夏だったっけか。
場所はテスト中にエンジンが急停止した直後に撮影した物ですな。

原因は自分らで作ったピストンピンが曲がってしまい、
組んだばかりのハイコンプピストンが粉々になってしまったからだったんですが、
バルブとピストンが接触して壊れた訳ではなかったので、
「S30カムを組んでもヘッドは大丈夫」と体を張って証明したと言っておきましょう。

ちなみに壊れる直前まで16000rpmも回っていたみたいです。
いくら回るとは言え、皆さんはレブリミットを厳守しましょう。








これはこの間までやってた110cc中華エンジン。
コレは腰上を分解して遠心クラッチ化したものですね。

この時期に新聞配達用のカブが何台も入庫し、
強化クラッチ組んだりボアアップしたりもやっていました。
何だか商店街にあるバイク屋さんみたいな仕事を朝早くからやってましたわ。

僕らが作業したカブは今も元気に動いているようですが、
機会があればもう少し色々な所を点検してキッチリ直したいですね。
なんせオイル交換だけで何年も働いている気の毒なバイクばかりでしたから。


そんな訳で今年を簡単に振り返ってみましたが、
更新を少なくしただけあって横置きエンジンの事が今年も中心でしたねぇ。
ただ好きなことをこれだけ出来たとも言えるので、
それはそれで満足だったような気がします。
まぁお金は結構使った気がしますけどね。

今回の更新をもって我が倶楽部もしばらくお休み。
次は正月休み明けに時間が作れたらですかね。
それでは皆さん、良いお年を。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へにほんブログ村 ← 毎日多くの応援ありがとうございます♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のブログを振り返る懐かしい写真2009 その1

2009年12月24日 16時27分27秒 | オートバイのある生活
今年も残り少なくなってきましたが忙しい思いをしていないかな?
「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
こちらは駆け込み需要の仕事を片付けている真っ最中。
毎年言ってるが新年が来るなんて言っても、ただ月が変わるだけなんだけどねぇ。

さて、今年もいよいよ年末を向かえ、
今年何やってか振り返って反省や来年の抱負を述べたりする季節がやってまいりまして。
ワタクシもアホみたいな事しか書いていない自分のブログを読み返し、
倶楽部の活動内容を振り返る事にいたしましょうか。

まずは今年一発目のバイクネタと言う事で上の写真。
去年の暮れから作り始め半年かかってようやく完成した、
6Vクランクケース改Rクランク組み込みエンジン。

このエンジンは僕らが初めて横置きエンジンの腰下まで手を入れたエンジンで、
クランクシャフト交換に88ccボアアップと高効率ヘッドを組み合わせ、
オイルクーラーの取り付けもひと工夫入れたエンジンでしたなぁ。

このエンジンは思ったより高い金額で見事売れまして、
今は何かの車体に搭載され元気に動いているのではないかと。
まぁ売れた後は連絡ないみたいだけど、そう期待しています。









そう言えば今年は自分のゴリラをアルミフレームに交換した年だったっけ。
これやってた時は確かまだ寒い時期だったと思うけど、
ホント良く飽きずにゴリラ弄ってましたわ。

そして写真ではまだタイガーエンジンが搭載されていますが、
現在このエンジンは降ろされて次のチューニング待ちのさなか。
もう半年くらい動かしてないかもしれません。

このバイクは僕が今年一番乗ったバイクで、
今でも天気が良ければ防寒対策をして通勤に使っています。
ウチ一番の働き者と言っても良いでしょう。









旋盤を導入したのも今年。
よく考えると趣味のためだけにスゲェ大金使ってるような気がします…

この旋盤はとても小型なので小さな丸モノ作るには大変重宝するものの、
ちょっと硬い金属を加工しようと思うとモーターのパワー不足ですぐ停止してしまったり、
買った時に一緒に付いてきたバイトはすぐ切れなくなって、
少し削っては直ぐ研ぎ直しをしたりと色々問題をかかえていまして。

そうは言っても有るのと無いのでは大違いで、
今までは少し加工したくても出来なかったものが、
ガレージでサッと製作出来るようになって、
夢を広げてくれた機械でもあります。

来年はもう少し良いバイトと母材を用意して、
オリジナルの何かを作ってみたいですねぇ。
高精度な物は無理だけど。









これは確か夏頃に製作したシャリー3ATのボアアップエンジン。
このエンジンは腐食取りから始まって、あちこち耐熱塗装したり鏡面加工したり、
組み終わってもガスケットが抜けてメタルガスケットを入れたりと、
そこそこ苦労させられたエンジンでもありました。

腰下は手を入れずにボアアップと腰上のオーバーホールをしただけだったけど、
こんなエンジンでも何とか80キロは出るようになったし、
オートマの変速の仕方に関心させられたりと、
良い体験をさせてもらったエンジンでもありましたな。

このエンジンもなかなかの値段で売れまして、
今も元気で動いていると期待したいですわ。









これは僕が買った訳ではないけど今だウチのガレージにあるTIGER125。
現在オーバーホールしているエンジンが搭載されていた車体ですね。

まぁ確かにエンジンは面白いんだけど、
車体は大柄で重く、いくらタイガーエンジンといえどもノーマルのままでは役不足かと、
オーバーホールついでにハイカムを入れて上まで回るエンジンへと変貌させている最中。
キャブも大きめの物に交換して、
こんな大きな車体でもぬふわキロくらい出せるようにはしたいですねぇ。
バラバラに分解しただけで放置状態が続いてますが…


そんな訳で今年を簡単に振り返ってますが、
あともう一回分のネタが残っていましてね。
次回も続きを書いていく予定ですが、
今回だけでも趣味に大金を使いまくっている自分に怖くなったりしています…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ
にほんブログ村 ← 毎日多くの応援ありがとうございます♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは3文の得

2009年12月13日 08時11分54秒 | オートバイのある生活
寝てる嫁と子供を置いて朝からバイク♪

…だが霧で道が見えん(汗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度乗ってもオフ車はいい

2009年10月03日 11時51分13秒 | オートバイのある生活
久しぶりに携帯から。

ただいまXLR250に乗って河原に来ております♪

4ミニも良いけどやっぱりオフ車は面白いわ!(b^ー°)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン逝きました…

2009年08月22日 16時24分40秒 | オートバイのある生活
キャブセッティング中に突然ストップ。
1時間ほどしか持ちませんでした。

これから分解しましょうかね…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲は満たすためにある

2009年08月07日 17時23分09秒 | オートバイのある生活
久しぶりに携帯から。

またおかしな物買っちゃった…
例のタイガーモーターサイクルのタイガー125っていうバイク。

買ったのバレたらえらい事になるな…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューエンジン購入♪

2009年05月30日 16時24分38秒 | オートバイのある生活
久しぶりに携帯から。

また中華エンジン買いました。
とりあえずヘッドをバラして内部の観察でもしようかな。

コイツはどこまでパワー出るか楽しみなんだが、
どうやって外野に言い訳しようか…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇は待つ物でなく作る物

2009年02月23日 16時51分11秒 | オートバイのある生活
やぁ。寝不足で気分が少し悪くなってる「のりもの倶楽部」南信州版です。

ここ最近また更新をサボってましたが、
もうなにやってたかイマイチ思い出せないので、
今日は昨日の事でも簡単に記録しておくことにしましょうかね。

昨日は午前中だけ子守りをお休みして、
一人でゴリラに乗って出かけておりました。
目的地はどこでもよかったんですが、
最近南信州が登場するCMを見たので、
思い切ってそのロケ地に行ってみようと考えていた訳でして。

で、実際にバイクに乗って出かけてはみたんだけど、
地図を適当に見てから出かけたので山の中で道に迷い、
もうお昼になっちゃったので諦めて帰りました。
なので次の機会に見つける事が出来たらまた書く予定なので、
それまで暖めておくことにしましょうかね。

一応だけど目的地は立石寺って言うお寺。
地図では近くに感じたんだけど、
実際行ってみると距離感が全然分からないので地図持ってかなきゃダメだな。
昨日だけでクソ寒い山の中を何時間も走っちゃったよ…

んで、帰ってきたら今度は嫁が出かけるって言うので、
子供と昼飯を食って夕方まで時間を潰し、
嫁の実家に行ったら「飯食ってけ、泊まってけ」と言われお世話になるも、
酒の量を控えたので夜中に起きてしまい、
結局寝れず朝まで布団の中でゴロゴロする始末。
なので今の時間になって頭がクラクラするので、
今日の日記は短めです。

そんな訳で昨日は寒かったけど2月も終わりに近づいてきたので、
いい加減横型エンジンを組み上げるべく、
今週はスパートをかける予定です。
また見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ
にほんブログ村 ← いつも応援ありがとうございます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝つまで負けてやる!見つかるまで探してやるぞ~!

2009年02月16日 16時36分34秒 | オートバイのある生活
やぁ。またまた久しぶりの更新、「のりもの倶楽部」南信州版です。
このブログ始めてからこんなにサボった事無かったのですが、
何してたかって言うと、それはそれは普通に仕事したり、
ワーワー遊んでおりました。
なのでまだ死んではいませんぜ♪

とは言っても最近は色々ありまして、
Iターン希望の友人の職探しを行ったり、
ついでなので自分が転職する事になったらを仮定して探してみたりしましたが、
僕は資格持ちなのでどうにかなるにしても、
南信濃では多くの会社が存在してると思ってた精密関係、
こっちはもう壊滅的状況で…
贅沢言わなけりゃ何の保証も昇給もボーナスも無い会社はたくさんあるものの、
当然オススメできる訳もなく、
いよいよとなったら他の業種に鞍替えって事になるかもしれないですねぇ…

実は今日、職業安定所に行ってきましたが、
朝一番くらいに行ったにも関わらず凄い人で、
改めて今の状況を伺い知る事が出来ました。
一応だけど安定した収入がある自分なんてまだまだマシですよ。
中には切実そうな人もいたので見ていられなかったくらいです。
だれのための雇用なんでしょうねぇ…

と、ホント暗い事ばかりなんですけど、
そんな事を書いてばかりでもどうかと思うので、
気分を一転してバイク弄りの事でも書いておきましょうか。









これは友人のバイクのディスチャージヘッドライト交換作業時の写真。
カウルをたくさん外しての作業なので少し面倒ですねぇ。
説明書にはカプラーオンとは書かれてましたが、
実際はカプラーのプラスとマイナスが逆で、
そのまま装着したらイグナイターかバラストは壊れてしまうと思ったので、
結局は配線を切ってハンダで配線しておきました。

しかしHIDの明るさはたいしたもので、
今回はロービーム側だけの装着にも関わらず、すげぇ明るい。
ハイビームの明るさとの違いがむなしくなってしまうくらいでした。
まぁハイビームもHIDになんかしたら大金かかるのは目に見えてますが。
4灯全てをHIDなんかにしたら軽く10万越えちゃうよ…









そう言えばこの間までは暖かかったですな。
なので久しぶりにゴリラを引っ張り出し、
ガソリンを入れに行ったついでにあちこち走り回ってました。
写真は家から少し遠い河原で撮影したものですが、
写真からはまだまだ春の訪れは遠く感じますねぇ。
もう花粉の飛散は始まってるみたいだけど…

そんな訳で最近の事を少しだけ書いてみましたが、
バイクのネタも結構貯まったので、
次からはそっちを中心に書いていきましょうかね。
また見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へにほんブログ村 ← 多くの応援ありがとうございます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする