goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

丸一日趣味の事で終わるってある意味勝ち組の生き方

2016年07月23日 08時39分44秒 | モンcub耐



今日は午前中はHISPECさんのガレージでモンcub耐用のレーサーを組んでいた。

とりあえず写真のような形にはなったんだけど、
ホイールは選び直しになったし、
エンジンはHISPECさんが腰下までは完成させてくれたがまだまだだし、
他にも買う物は山ほどある。

とりあえず初年度だから初期投資はかかるんだけど、
来年からは楽出来るから今が頑張りどころだ。

本当はスポンサーさんがいればマシなんだけど、
草レースじゃ無理な話かなぁ…









午後はキノさんのモンキーのエンジンの修理。

走行中にギアが抜けたり入らなくなり、
シフトドラムストッパーかアームの不良ってのは直ぐ分かったから、
クラッチカバーを開けてみたら案の定ストッパーのボルトが緩んでいたからロックタイトでまわり止めしたら完了。

その後豊田市からY下さんが遊びに来て下さったから、
お話をしながらGPXのピストンを超ハイコンプに交換していた。

完成後エンジンをかけたらファルコンのマフラーと相まって弾けるような音とレスポンス。
GPXをハイコンプにしたエンジンの音は初めてだったけど、
迫力と存在感は凄いものがあるし、中華エンジンとバカにする人もこれならいないだろう。

今日もバイク漬けで終わったはよいが、
明日ツーリングに行くのに自分のバイクは放置の上に、
オイル交換すら出来ず終わってしまったが、
明日も遠出はするつもり。

予定では岐阜県の高山にでも行って下呂経由で帰って来るかね。
多分500キロは走らないと思うから観光もしたいもんだが、
観光目的でツーリング行った事ないから、
結局はバイクから降りないかもな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こう見えて本業以外は多忙です

2016年07月11日 23時26分23秒 | モンcub耐


今日は超絶暇で何も仕事が無し!
確かに繁忙期は少し先だが、会社潰れないか心配になっちゃうわ。

だが本業以外は忙しいからモンcub耐用のエンジン作り。
とは言っても組むのは私でなく、
クランクにベアリングとカムチェーンスプロケットを入れるだけだが。

ただレース用のエンジンだけに詳しくは書けないからボカしを入れてみたが、
ボカしてもベアリングは何使ってるか分かるだろうね。

ただ言っておくが、このベアリングは公道を走るエンジンには全く必要無いし、
もしこのベアリングを使って、と頼まれても絶対やめた方が良いと言っている。

逆言うと私が使うエンジンのベアリングはNTNのベアリングの中でも1番安い開放型ベアリング。
このベアリングでないと、ベアリング関係のトラブルは責任持てませ〜ん。

で、クランクなんだがベアリング以上に秘密な事しか無いから、
ここはお見せ出来ないがストロークアップは出来ないからノーマルのままだが、
このクランクを使いたいがためにブロークランクを、
奈良県のD-worksさんで昔、ビッグエンドのベアリングとピンを交換してもらい、
芯出しもしていただいたこだわりのクランク。
これをさらにHISPECさんが加工して今回使う事になった。

つまりクランク一本でも妥協はないんだが、
クランクは私の寄付した物だしレースに使ってもらえるなら本望かな。










最近ネタにする事が減ったGPX125なんだが、
モダンワークスさんから再販がされず作りたくても作れないし、
ウチでも在庫をベースにし卸してしまうから自分のエンジンは未だ無く困っている。

ただ今日は依頼されていた1機が完成したんだけど、
アウターローターの注文するの忘れていたから少し先になるかなぁ。

このエンジンに使うアウターローターはP◯SHのコピー品なんだが、
現在私も使っているがかなり良く、さらに半波ジェネレーターだから配線も簡単。

また部品待ちになっちゃったから、完成はしばらく先になるかなぁ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃から用意し始めとります

2016年06月28日 22時42分18秒 | モンcub耐


最近本業もそこそこ忙しく、昼間は仕事して終わると普通のサラリーマン生活なんだが、
依頼されているエンジンの初期オーバーホールは申し訳ないけどバックオーダーの列で、
さらにウチのエンジンのフィッティングもあるし、
さらにレース活動もあるから本業より趣味の方が多忙。

今日も仕事終わったらエンジンを組み始め、
腰下だけ終わらせたらカムイさんに部品を取りに行き、
丁度来ていたHISPECさんとモンcub耐の車体の打ち合わせをして、
さらに会社に帰ったらモンcub耐に使う部品の準備で昔作ったモンキーをバラしていた。

写真のエンジンはLIFAN125cc1次側クラッチエンジンなんだけど、
数時間使ってここまでしか組み立てられない作業の遅さ。
別に急ぐつもりもないし納期も守れはしないんだけど、
超が付く心配性だから確認作業が大半を占めていて、
少しでもら気になるとまたバラしたりするから全然進まない。

でも今日は頑張った方で、下セルが組めたから速かった方だわ。









夜も8時を過ぎていたんだけど部品取りモンキーを引っ張り出し、
さらにバラバラにしてフレームだけを取り出す。










このフレームは車体番号で言うとGクランクの頃のフレームで、
私が今のゴリラを買った時のフレーム。

カムイオート高森レーシングチームのモンcub耐用の基礎はこのフレーム。
エンジンや車体などの部品は私とHISPECさんで出しあったり、
Qさんやカムイさんやお客様から部品を募り作り上げる予定で、
しかし未だ部品は何を使うかすら不透明。

とりあえず必要な部品は粉体塗装に出すから部品は何とか用意出来たし、
部品が帰って来たら作るだけ作ってテストしなきゃだから、
今年の夏は忙しくなりそうだねぇ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする