7月27日から3泊4日で今年も白馬・栂池に行ってきました。
台風11号が去り、ホッとしたのもつかの間、続いて12号が直撃しそうになったので
あわやキャンセルかと思いましたが、少し西へ反れて熱帯低気圧になったので予定どおり出発。
大阪からサンダーバードで金沢まで行き、ホテルの送迎バスで3時間で到着!
昨年、栂池自然園で楽しみにしていた白馬大雪渓が見られなかったので、再チャレンジです。
でも2日目は曇り空だったので栂池自然園は3日目に行くことにして、
この日は“白馬岩岳ゆり園”と“白馬五竜高山植物園”に行きました。
まず 八方尾根と栂池高原のほぼ中間にある“白馬岩岳ゆり園&マウンテンビュー”へ。
麓のゆりはすでに見頃を過ぎた位でした。
ゴンドラリフト「ノア」に乗って標高1,289mの岩岳山頂へ。
そこは、色とりどりの「ゆりのお花畑」が広がり、北アルプスの大パノラマを望む別天地!
と言うことですが、雲に覆われて山裾しか見えないし、ゆりの見頃も少し早かったようです。
白馬山麓が見えます。
麓は降っていなかったのですが、山頂は1時間くらい前まで雨が降っていたそうです。
涼風が気持良くて雨も上がっていてラッキーでした。
ここから1周約90分のウォーキングコース「ねずこの森自然探究路」に続きます。
良いお天気だと北アルプスの山々が見えるそうですが、ガスがかかっていたので
山頂のレストランでランチをして、次の白馬五竜高山植物園へ向いました。
こんな蝉がレストランの前に止まっていました。
ネットで調べましたが、エゾゼミでしょうか?
晴れていたら、この白馬岩岳ゆり園から目の前に白馬三山が綺麗に見えるらしいので残念でした。
本当に写真が素敵に撮れてますので、私も信州に行ったつもりで
拝見させていただいてます。
白馬岳へは20代のときでしたので、やっぱり夏でしたので
雪渓でスキ-をやってる若者もおりました。
朝が雲海の下より太陽が登ってきて綺麗でした。
マロンさんは何回も登っていらっしゃる素晴らしいですね。
今日は有難う
暑い日が続いてます。暑さにまけないようにしましょうね。
色とりどりのユリがとってもキレイです。
ゴンドラに乗っての眺めもいいでしょうね~ \(^▽^)/
私も塩原のハンターマウンテンのユリを観に行ったことがありました。
マロンさんの素敵な写真を見せていただいて
私もまた行ってみたくなりました。
と言っても今はムリかなァ・・・
涼しげですね
先週一週間の熱中症で搬送された人は1万人を超えたそうですね
その1割近くが東京で、今週も不名誉な記録が更新されました
日中、コンクリートに蓄積された熱が夜になって放射されるので
夜だからとエアコンを切ってしまって熱中症になる人も多いようです
こういう自然に囲まれて健康的な生活をしたいです
色がきれいに見えます。
>朝が雲海の下より太陽が登ってきて綺麗でした。
その感じ、分ります。 スイスのマッターホルンに行った時、
登山電車が雲海の上に出ると晴れていて感動したことが思い出されます。
白馬は曇りで残念ながら。。。
ほんとに毎日暑いですね。熱中症に気をつけましょうね。
ユリはまだ3分咲き位でしたので、今頃だともっと綺麗に咲いていると思います。
塩原のハンターマウンテンって那須高原ですか?
昔、秋の那須高原に行ったことがあります。素敵な所ですね。
お忙しいでしょうが、またお出かけになってくださいね。
楽あれば。。。帰って来たらいきなりの猛暑で体がついていきません。
1日中クーラーをつけっぱなしです。
都会はコンクリートに囲まれているから夜になっても温度が下がらない。
そして、そのまま朝を迎えるからさらに暑くなる。。。でしょうか?
出来るものなら夏の間、空気も水も野菜も美味しい白馬に住みたいですね。
雨あがりだったのと朝と昼の温度差があるからでしょうか? 色が鮮やかでした。
お花は癒されますね。