goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

なら燈花会☆2013 その2

2013-09-03 10:43:27 | 日帰りお出かけ
今日の天気は、今のところ
ほんまにこの後雨降るんかい?

昨日は大阪もよ~さん雨降りました
それにしても埼玉と千葉の竜巻ほんま怖い…
映像を見てると、ほんま成す術無いよな…。
とにかく、命を守る事が先決。これしかないよな…。


では前回なら燈花会の続き

燈花会が始まる前に腹ごしらえ
昨年の燈花会で初めて伺って、めっちゃお気に入りになったお店

料理旅館 吉野

今年もうなぎ尽しを頂きました~
暑い日は美味しい鰻に限るわっ
めっちゃ美味しいし、町屋の店内は雰囲気良く
ゆっくりゆったり出来るのでおススメですよ~
お宿もやってはります料理旅館 吉野HP


まだ少し時間があるので、腹ごなしにならまちを散策してみましょう

良い感じですね~。古都を感じます。

奈良のお家や店先に

こんな飾りがよく吊るされてるのを見た事無いですか?
これは身代わり猿と言って
人間に疫病をもたらす「三尸の虫」から護る為のお守りです。
この三尸の虫は猿が嫌いなので、猿を吊るす。
猿は人間と似てるから、猿に身代わりになってもらう。
でも何故、猿の手足がくくられてるかと言うと、
人間と違って猿は本能のおもむくままに動くから縛っておかないと…。
人間への戒めの意味もあるそうです。
京都などでは『くくり猿』とも呼ばれています。
庚申信仰から来ている風習です。

めっちゃデカい身代わり猿

猿の代わり?松ぼっくりが。


燈花会の開始時間が近づくと、
燈花会のスタッフだけでなく町中の人達が
店先や家の前にろうそくをセットし、灯りを点けていきはります。
町中の皆さんで盛り上げようとされているのがとてもジ~ンとしました

いよいよ始まりました

猿沢池


水面に映る興福寺の五重塔と灯り


昨年会場で買うた提灯を持って行きました
この日は(今回は?)売ってなかったので、めっちゃ注目の的で羨ましがられちゃった


五十二段


興福寺五重塔の前で。『幸』の字に灯りが


興福寺のあの超~有名な『阿修羅像』の形に灯りが
正直…空中写真じゃないと分かりにくい


浮見堂


橋の灯りが、水面に小さく点々…と映ってます


まだまだようさんあるので、次回へ続く




2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
幻想的ね~ (よっし~☆)
2013-09-04 16:03:41
なら燈花会、初めて知りました、素敵な行事ですね。
お食事、お昼のおうどんと作りたての葛餅、食べてみたいな~。
夜の料理旅館 吉野さん、しっかりメモしました。
奈良は中学校の修学旅行で行ったきりですので、行ってみたいですね~!
まろりんこちゃんの提灯、今となっては貴重なモノになりましたね、買っておいて良かったね。
それにしても池に写る五重塔と灯り、素敵だわ~♪
返信する
よっし~☆さんへ♪ (まろりんこ)
2013-09-05 16:59:21
修学旅行で奈良に来はったんですね~
奈良、イイですよ~めっちゃ好きです
京都も良いですけど、奈良はもう一つ歴史が古いし
観光してるとあまりの歴史の深さに驚きます。
空気感もゆっくりしてて良いですよ
機会があれば是非来てみて下さいあっ、大阪にも

提灯…「あれええなぁ!」という声もちらほら聞こえて
かなり自慢でした~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。