goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩日和 ♪

「山歩き」「街歩き」と「酒」の日々・・・

NomuNote(76)「作 穂乃智 純米」

2020-08-28 17:48:33 | NomuNote

今日は何だか無性に日本酒が飲みたくなって、F君とKさんを誘って急遽日本酒の会を開催。

メンバーはF君・Kさんと私。(常連のNA君・N君・U君は特別休暇。S君は嘘か本当かエアコンが壊れたらしく帰宅)

本日の酒

「作 穂乃智 純米」720ml

清水清三郎商店(株)(三重)

・原材料 米(国産)米麹(国産米)

・精米歩合 60%

・アルコール度数 15度

Kさんにリクエストを聞いたところ「而今」か「十四代」がいいとの事(冗談だとは思うが・・)。それではせめて「而今」と同じ三重の酒をと思い購入。

「作」はかなり前に一度飲んでいる。淡麗なタイプである印象を持っていたのだが、イメージしていた味とは全く違った。

飲み口からドッシリと濃醇で甘くフルーティー。甘味は結構永く残る。後味はスッキリとキレがいい。

ここ数回「早瀬浦」「而今」「みむろ杉」と比較的味の傾向が似た物(最近流行りのタイプ)が続いていた。今回は少し味わいが違う物がいいと思って購入したのだが、「作 お前もか」と言う印象である。

ここで、誤解の無い様に書くが、決して私はこの様なタイプが嫌いな訳では無い事を念押ししておく。

美味い酒である事には間違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(75)「みむろ杉 純米吟醸 山田錦」

2020-08-12 14:16:50 | NomuNote

今日は、F君・NA君・N君・U君は特別休暇を取ってゴルフ。その後、会社に戻って反省会をするとの事なので合流する事にした。

ちょうどKさんからリクエストのあった日本酒を購入してあったのでKさんも誘う。S君にも声を掛けたが不参加との事。

当初、18:00頃の帰社予定だったが、結局19:00過ぎに戻ってきた。

メンバーはF君・NA君・N君・U君・Kさんと私。

つまみは近鉄阿倍野店のRF/1でオードブルを調達した。(写真は取り忘れてしまった)

本日の酒

「みむろ杉 純米吟醸 山田錦」720ml

今西酒造(株)(奈良)

・米(国産)米麹(国産米)

・原料米 山田錦 100%

・精米歩合 60%

・アルコール分 15度

 

みむろ杉は以前に一度飲んでいるので、今回は別スペックの物を購入した。

飲み口はフルーティーで甘味が強い。濃醇でしっかりしているが、重すぎず綺麗な後味。最近の人気銘柄はこの手の味わいの物が多い気がする。Kさん好みでは無いと思うが飲める様だ。今回もN君は快調に飲んでいる。やはりこのメンバーで720mlは無理があった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(74)「而今 純米吟醸 八反錦」

2020-07-31 16:38:51 | NomuNote

今日は待ちに待った日本酒の会。と言うのは超入手困難銘柄の日本酒を飲む事が出来るからだ。

6/29の「九頭龍」、7/27の「早瀬浦」はNA君が名古屋で調達してくれた。そしてもう一本。今回の酒もNA君が同時に調達してくれていた。しかも、前述の通り超入手困難銘柄だ。これは、やはりフルメンバーが揃わないと開栓する訳にはいかない。中々都合が合わなかったが、やっと全員が揃った。

メンバーはF君・NA君・N君・S君・U君・Kさんと私。(S君はメンバーなのかどうなのか?微妙だ・・)

つまみには久しぶりに「生吉」の寿司。N君調達の琵琶湖の「小鮎の佃煮」「鮎の南蛮漬け」。U君の自家栽培のキュウリ。贅沢なものが揃った。

本日の酒

「而今 純米吟醸 八反錦」1,800ml

木屋正酒造(合)(三重)

・原材料 米(国産)米麹(国産米)

・原料米 八反錦(100%)

・精米歩合 55%

・アルコール分 16%

口に含んだ瞬間にフルーティーな香りと甘味が口に広がる。すぐに爽やかな酸味。そしてわずかな苦み。華やかで濃醇で複雑なのだが辛口でスッキリとした後味。美味い。

期待が大きすぎてハードルが上がっていたはずなのだが、そのハードルを越えてきた。流石だ。

Kさん好みでは無いと思ったが、これは美味い様だ。N君からは久しぶりに「砂糖水の様だ」と言う批評が飛び出した。「砂糖水」とは美味いのか不味いのか判らないが、ガブガブ飲んでいるところを見ると美味いのだろう。

一升瓶があっという間に空になってしまった。

今回、超入手困難銘柄の酒を調達してくれたNA君には感謝する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(73)「早瀬浦 純米酒」

2020-07-27 15:38:49 | NomuNote

四連休で名古屋に帰省していたNA君が自宅から日本酒を持って来てくれた。早速、ご相伴に預かる。

今日は予定外の日本酒の会

メンバーはF君・NA君・N君・U君と私

本日の酒

「早瀬浦 純米酒」1,800ml 三宅彦右衛門酒造(有)(福井)

・原材料名 米(国産)米こうじ(国産米) 

・原料米 酒造好適米100% 
・精米歩合 55% 
・アルコール分 15度

「早瀬浦 」は、これもNA君が調達してくれた「純米吟醸酒 限定生原酒」を以前飲んでいる。

口に含むと程よい甘味と米を感じさせる旨味が広がる。ドッシリとした重量感があるが、後味は辛口でスッキリしている。以前に飲んだ物は「吟醸生原酒」だけに華やかな印象だったが、比較すると今回の物は落ち着きがある。どちらも美味いが個人的には今回の物の方が好みの様に思う。

今回もN君は絶好調で「スペシャルな味や!」とか、その他色々と叫んでいたがよく覚えていない。N君はひとしきり騒いだ後寝てしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(72)「九頭龍 純米」

2020-06-29 19:06:25 | NomuNote

今日は軽くビールと酎ハイを飲んで帰るはずだったのだが

NA君が冷蔵庫から日本酒を出してきた。

おまけに、金沢の「イカの丸干し」まである。

誘惑に負けてしまった。

メンバーはF君・NA君・N君・U君と私。(U君は車で帰宅の為ノンアル1本飲んで退散)

本日の酒

「九頭龍 純米」1,800ml

黒龍酒造(株)福井県 

・原材料名 米(国産)米麹(国産米)

・使用米 福井県産五百万石100%

・精米歩合 65%

・アルコール分 14.5度

飲んだ瞬間に感じるのはフレッシュでフルーティー。最近の流行りの味だ。しかし、この酒は少し違う。今までの経験からすると、大体この手の酒は甘くて濃醇なものが多いのだが、淡麗でスッキリ綺麗なのだ。それでいてしっかり旨味もある。美味い。個人的にかなり好みの酒だ。

因みに燗にもしてみたが、断然冷酒が美味かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(71)「神亀 手作り純米酒 辛口」

2020-05-23 17:49:25 | NomuNote

「緊急事態宣言」の発令以来、皆で集まって「日本酒の会」とはいかなくなった。

今日の酒は皆で飲もうと思って3月に購入。冷蔵庫で眠っていた物だ。

今度何時「日本酒の会」を開催できるかは見当がつかないし、飲んでしまう事にした。

ツマミは「かまぼこ」と「わさび漬け」

本日の酒

「神亀 手作り純米 辛口」720ml

神亀酒造(株)(埼玉)

・原材料 米(国産)米こうじ(国産米)

・精米歩合 60%

・アルコール分 15.5%

 

「熱燗と言えば神亀」と言われる程、燗酒として定評のある酒。

購入の際にネットで調べると「熟成された濃醇な旨味とボリューム感がありつつも、口の中でふわっと溶けてなくなるような味わい。」との評価。

まずは「ぬる燗」で

口に含むと意外に淡麗でそれほど濃醇とは感じない。ラベルに謳っている通り辛口でキレがいい。好きなタイプなのだが、独特の風味を感じる。以前に「諏訪泉」を冷酒で飲んだ時と同じ様な風味。残念ながら私はこの風味が苦手なのだ。

次は温度を上げてみる

激的に美味くなった! 米の旨味と甘味が膨らむ。程よい酸味が心地よい。苦手な風味も感じない。ネットの評価通りの味わい。

今さらだが、燗の温度の重要性を再認識させられた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(70)「紀土-KID- 純米吟醸 春ノ薫風」

2020-04-03 16:39:10 | NomuNote

今日の会はKさんの希望で急遽開催された。

Kさんと言えば「日本酒」の会なのだが今日は日本酒がない。

私もちょうど飲んで見たい酒があったので、昼の間に森之宮Qsモールの「酒のやまもと」さんで調達した。

メンバーはF君・NA君・N君・U君・Kさんと私(NA君はチョイ飲みした後、お手製の土手煮を置いて帰って行った)

 

本日の酒

「紀土-KID- 純米吟醸 春ノ薫風」720ml

平和酒造(株)(和歌山)

・原材料 米(国産)米こうじ(国産米)

・精米歩合 こうじ米50% かけ米55%

・アルコール度数 15度

 

「紀土」は別グレードの物を過去に二度飲んでいる。

折しも桜が見ごろを迎えたこの時期。今年は「新型コロナ」の影響で自粛ムードが高まっており無理だが、本来なら桜の下で飲んで見たいと思っていた酒だ。

飲み口は甘いが重くはない。後味はスッキリしている。全体的には裏ラベルに記載の通り綺麗な印象だ。こういうのが「春の酒」なのだろうと感じさせる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(69)「半蔵」「作州武蔵(古酒)」「作州武蔵(にごり)」

2020-03-28 16:56:06 | NomuNote

今日はK(支)の送別会。

マンションから冷蔵庫や電子レンジを車に積み込んで会社に向かう。

その前に、大阪城に寄って花見(鴨見)をすることにした。ところが森之宮の交差点を曲がったところで雨が降り出した。K(支)は希代の雨男であることを自認している。流石である。

南外堀に向かう。今年の桜は開花は早かったが、その後の進みが遅くまだ3分~5分咲位だ。天候のせいもあるが、やはり「新型コロナウイルス」の影響で人出はまばら。(特に昨年まで溢れ返っていた東洋系外国人がほとんどいない)

南外堀で「勤勉な鴨」の姿を見て車に戻る。(私が「勤勉な鴨」を見るのは三度目になる 一度目 二度目

会社に戻り2Fで送別会

先日の山陰出張の際にK(支)とF君がそれぞれ岡山の酒を。後NA君は三重の酒を購入して来てくれた。

まずは三重の酒

「吟醸 半蔵 辛口 」720ml
(株)大田酒造(三重)

・原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
・原料米 酒造好適米100%
・精米歩合 55%
・アルコール分 15度以上16度未満

・日本酒度 +4

全く聞いた事が無い銘柄。ラベルの通り辛口でスッキリした淡麗な飲み口。非常に分かり易い味わいで、いくらでも飲めそうなタイプだ。

次は岡山の酒

「作州武蔵 原酒 にごり酒」720ml
難波酒造(株)(岡山)

・原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)・醸造アルコール・糖類

・アルコール分 20度以上21度未満

F君には悪いが、にごりと言うと「甘ったるい」と言う先入観があり期待していなかった。しかし予想を覆す淡麗な飲み口。米の旨味と程よい酸味。原酒ならではの度数の高さだがスイスイ飲める。これもヤバいタイプだ。

最後も岡山の酒

「作州武蔵 吟醸古酒」500ml
難波醸造(株)(岡山)

・原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)醸造アルコール
・精米歩合 60%
・アルコール分 15度以上16度未満

独特の香りがある。何か憶えのある香りだ。以前に飲んだ「諏訪泉」に似ている。これは燗にした方が好みかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(68)「みむろ杉 特別純米 辛口 露葉風」

2020-03-14 17:50:29 | NomuNote

棚卸終了後の飲み会


メンバーはF君・N君と私


日本酒を飲みたいので、昨日「浅野日本酒店」で調達して来た
何時もならK(支)主催で「生吉」の寿司を肴に飲むのだが、今日はK(支)は不参加
昼食はホカ弁になってしまった
ホカ弁で膨れた腹では酒もまずくなる
腹ごなしにゴルフ練習場に行ったのだが満員 仕方なく諦めてビールやつまみを調達して戻る事にした
全く腹は減らないのだが飲み始める

飲み始めてしばらくした頃2Fから3Fへ階へ上ってくる足音が・・ 事務所には誰もいないはず 侵入者か? 3人に緊張が走る 足音の聞こえる3Fの事務所の入り口を凝視して身構える そこに現れたのはHさんだった Hさんも我々がいた事に驚いた様子 事情を聴くと この後Kさんと飲む約束があり更衣室で仮眠していたらしい

一安心して飲みを再開

 
本日の酒



「みむろ杉 特別純米 辛口 露葉風」720ml
今西酒造(株)(奈良)

・原材料名 米(国産)米麹(国産米)
・原料米 露葉風100%
・精米歩合 60%
・アルコール分 15度

日本酒の醸造発祥の地と伝わる奈良県三輪の酒。以前より、一度は飲んでおきたいと思っていた。
口に含むとフルーティな甘味と酸味を感じる。辛口と謳っているだけあり、それがスッと切れて後味はスッキリしている。個人的には少しスッキリし過ぎている様に思う。
N君の批評は「辛口か甘口かわからないが飲みやすい」との事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(番外編)「請福V INTAGE」

2020-03-06 18:56:41 | NomuNote

今日はN君が沖縄で買ってきてくれた泡盛を飲む。以前、Hさんが買ってきてくれた泡盛を飲んで記憶が無くなった事がある。泡盛は要注意である。と言う事で休み前に飲む事にした。

本日の酒



「請福V INTAGE」720ml
請福酒造(有)(沖縄)

・原材料 米こうじ(タイ産米)
・アルコール分 30%

2015年蒸留のいわゆる古酒である。
Hさんの時はアルコール分43度だったので、今回の方が度数は低い。
ロックで飲むとスッキリとした甘味があり、思いのほか飲みやすい。
たまには泡盛もいいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする