goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩日和 ♪

「山歩き」「街歩き」と「酒」の日々・・・

NomuNote(136)「南 特別純米 別誂」

2025-06-27 12:34:24 | NomuNote

今日はN君が四国出張の際に買って来てくれた酒を飲む

NomuNoteでは高知県の酒の登場回数が最も多いのだが今日は久しぶりに飲むように思う 調べて見ると前回は昨年の8月13日の「土佐鶴」  それ以来に久しぶりの高知の酒になる

 

メンバーはF君と私(申し訳ないがN君不在の時に頂く事になった)

 

本日の酒

 

「南 特別純米 別誂」720ml

(有)南酒造場(高知)

  • 原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
  • 使用米 愛媛県産 松山三井100%
  • 精米歩合 60%
  • アルコール分 16度

口に含むとイメージする高知伝統の端麗辛口とは少し違うイメージ 結構フルーティーな香りと甘味を感じる とは言えまだまだ伝統の味に軸足は残している 一つの銘柄を飲んだだけでは判らないが高知の酒も少し最近流行りの味に寄せた物も出て来ているのだろう  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(135)「杵の川(きのかわ)特別純米 磨き60」

2025-06-06 11:04:46 | NomuNote

今日はKさんが長崎に旅行の際に買って来てくれた酒を飲む

実は九州の酒(日本酒)は初登場である

メンバーはF君・U君と私

 

本日の酒

 

「杵の川(きのかわ)特別純米 磨き60」720ml

㈱杵の川(長崎)

  • 原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
  • 精米歩合 60%
  • アルコール分 15度

口に含むと典型的な端麗・辛口 フルーティーな酒が多くなっている昨今懐かしさを感じる ツマミの味を邪魔しない綺麗な味わいだ   買って来てくれたKさんは自宅で飲んだとの事で「美味しくない」と謙遜していたが 私は嫌いではないタイプだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(134)「冨玲 秘蔵熟成原酒」

2025-04-30 13:06:51 | NomuNote

前回に引き続き今日はKAS君が買って来てくれた酒を飲む(今回は山陰出張の際に買って来てくれた)

メンバーはF君・U君・Kさん・KAS君と私(N君は欠席 批評が聞けないのは残念だ)

 

 

本日の酒

 

 

「冨玲 秘蔵熟成原酒」720ml

梅津酒造(有)(鳥取)

  • アルコール分20%
  • 原材料名 米(鳥取県産)・米麹(鳥取県産米)
  • 原料米 秋田酒こまち100%使用 
  • 精米歩合 80% 

原酒だけあってアルコール分高め 80%の低精米の濁り酒 かなり重い酒と想像できる 口に含むと濁り特有のシルキーな口当たり 甘味抑え目で程よい酸が味を引き締める 後味はスッキリで想像していた重さは無い 食中酒にピッタリだ 春になると何故か濁りが飲みたくなる いい酒を飲ませて貰った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(133)「田酒 純米大吟醸 秋田酒こまち」

2025-04-11 12:00:00 | NomuNote

今日はKAS君が買って来てくれた入手困難銘柄の酒を飲む

メンバーはF君・U君と私(KAS君はPM代休で不参加)

肴は甲子園の阪神×中日戦

 

本日の酒

 

「田酒 純米大吟醸 秋田酒こまち」720ml

(株)西田酒造店 (青森)

  • アルコール分 16度
  • 原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
  • 原料米 秋田酒こまち100%使用 
  • 精米歩合 40% 

実は同スペック(前回の原材料米は不明)の酒を以前一度飲んでいる(NomuNote(33)参照) 前回の記事に書いているが「機会があれば是非もう一度試してみたいと思っている」と言う希望が約7年振りに叶った 

口に含むとラムネ菓子の様な甘味と酸味 だがそれは程よい物で食事の邪魔をせず嫌味がない 前回と酒質が変わっているのかそれとも自分の嗜好が変わったせいかは定かではない 完全に守備範囲と言うか美味い酒だと言う事を確認出来た

 

帰りはF君と二人共地下鉄で「夢洲」まで乗り過ごす 幸い折り返しはあったが既に御堂筋線の終電には間に合わない しかも折り返しは「森ノ宮」止め 「森ノ宮」から会社まで歩いて会社泊

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(132)「純米吟醸 雪雀」

2025-02-21 13:32:18 | NomuNote

今日はN君が四国出張の際に買って来てくれた酒を飲む

メンバーはF君・N君・U君と私

N君はおつまみに珍しい釜揚げしらすの缶詰も買って来てくれた 

これが美味しかった

 

本日の酒

 

「純米吟醸 雪雀」 720ml

雪雀酒造㈱(愛媛)

  • 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
  • ルコール分 14.0度以上 15.0度未満
  • 精米歩合60%

口に含むとフルーティーな香り 甘いのかと思いきや端麗辛口 米の旨味もあるが控えめで主張してこない 物足りなさも感じるが所謂飲み易い酒という部類に属するのだろう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(131)「不老泉 山廃仕込 純米吟醸 うすにごり 生原酒」

2024-12-31 19:36:55 | NomuNote

大晦日、例年の通り「山中酒の店」さんで購入した日本酒を飲む。

 

本日の酒

「不老泉 山廃仕込 純米吟醸 うすにごり 生原酒」 1800ml

上原酒造㈱(滋賀)

  • 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
  • 原料米 山田錦 100%
  • アルコール分 17度
  • 精米歩合59%
  • 日本酒度 +4
  • 酸度 2.1
  • アミノ酸度 1.6
  • 使用酵母 蔵付酵母

口に含んだ瞬間少しとろみを感じる程濃醇 酸味と米の旨味を強く感じる 想像していた発泡感は無い 燗にすると少し落ち着くが酒質は大きく変わらない アルコール度数も高くドッシリとしているが後味はスッキリしている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(番外編)

2024-12-29 15:44:24 | NomuNote

今日は恒例の年末・年始用日本酒の買出しに「やまなか酒の店」さんへ

本日の最低気温4.6℃ 9.8℃ 晴れ 天気は良いが昨日同様北風が強くビルの陰などに入ると震える寒さ

3.88km

 

今年は「敷津松之宮神社」にお参り

 

一年のお礼をして身を清める

 

「やまなか酒の店」さんに到着

3Fの酒庫に向かう

今年は銘柄は考えていなかった ただできれば良い「にごり」があればと思っていた

探していると「不老泉 山廃仕込 純米吟醸 うすにごり 生原酒」(滋賀)と言う酒を発見

良さそうなので購入 

詳しくは後日NomuNoteにて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(130)「上喜元 純米吟醸 超辛」

2024-12-27 16:42:59 | NomuNote

今日は会社の納会

メンバーは何時ものメンバーその他

 

本日の酒は(前回の田酒に続き)M社のHさんから頂いた酒 今まで東北地方の銘柄を飲む機会が少なかったのでありがたい

それにしても度々美味しい日本酒を提供してくれるHさんには感謝!感謝!である

本日の酒

 

「上喜元 純米吟醸 超辛」1,800ml

酒田酒造店㈱(山形)

  • 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
  • 精米歩合 50%
  • アルコール分 16度

ラベルどおり飲み口は端麗辛口なのだが控えめな甘味とフルーティーな酸味がある 米の旨味も感じられる しかしどれも主張しすぎる事はなくバランスがいい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(129)「田酒 純米吟醸 山廃」

2024-11-21 20:46:49 | NomuNote

今日はF君とKA君から「山陰出張でセコガニを買って帰るのでどうですか」とお誘い頂いた

どうもこうもセコガニと聞いて断る理由が無い

 

今年もセコガニで日本酒が飲める幸せ 

毎年買って来てくれる皆さんに感謝!

 

本日の酒はM社のHさんから頂いた酒(最近では入手困難銘柄に属する酒)

メンバーはF君・N君・U君・KA君と私

 

本日の酒

「田酒 純米吟醸 山廃」720ml

㈱西田酒造店(青森)

  • 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
  • 精米歩合 50%
  • アルコール分 16度

飲み口は一言で言うと「フルーティーで甘い」のだが それが主張しすぎる事は無く落着きがある 山廃的な濃醇感はあるが後味はスッキリとしていてキレがある 

「田酒」は一度飲んだ事があるが 色々と理由があって本当の味がわかっていない可能性があった 

今回は(グレードは違うが)「田酒」の美味しさを確認できた

ただこれは全く個人的な好みだが 贅沢を言うと今日のセコガニにはもう少し端麗な酒を合わせたかった

 

今日のN君の批評は「砂糖水系」だった 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(128)「土佐鶴 辛口吟醸 大吉祥」

2024-08-13 13:34:01 | NomuNote

今年のお盆は、3日休んで1日出社、2日休んで1日出社、最後に2日休むと言う飛石連休

今日は出社日 久しぶりに日本酒の会を開催

今日の酒はF君とN君が高知出張の際に買って来てくれた

メンバーはF君・N君・U君と私

 

本日の酒

「土佐鶴 辛口吟醸 大吉祥」720ml

土佐鶴酒造㈱(高知)

  • 原材料名 米(国産)米麹(国産米)醸造アルコール
  • 精米歩合 50%
  • アルコール分 15度
  • 日本酒度+8

一言で言って「端麗辛口」イメージ通りの土佐の酒 ただ最初の飲み口は少し最近流行りの甘味がある

久し振りにN君の「水臭い」と言う批評が飛び出した 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする