goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩日和 ♪

「山歩き」「街歩き」と「酒」の日々・・・

お花見ウオーク(府大・白鷺公園)

2023-04-01 15:52:29 | 花見

「緊急事態宣言/1回目(大阪)」の解除より1045日目(土曜日)

 

今年の桜は、3/19の開花宣言の後一気に咲き進み、3/27に満開が宣言された。

この様子だと次の雨で見納めになると思われる。今週末がお花見のピークだろう。

 

本日の最低気温8.2℃ 最高気温24.1℃ 晴れ 

3.32km

 

今日は、毎年恒例の一人お花見。

 

歩いていると汗ばむ。半袖でもいい様な陽気。しかし木陰に腰を下ろすと、背後からの風が気持ちいい。

今日の様な日和の下で飲むビールは美味い。

 

(ここで一句)

風そよぐ 池の畔に 佇みて 

グラス傾け 見る花の色

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウオーク(大泉緑地・双子山)

2022-04-09 17:03:49 | 花見

「緊急事態宣言/1回目(大阪)」の解除より687日目(土曜日)

 

3/23に開花した桜も満開を過ぎ今週末で見納めになりそうだ。

先週に引き続き、今日も一人お花見に「大泉緑地」に出掛ける。

 

今日の最低気温9.3℃ 最高気温22.9℃ 快晴。気温以上に暖かく感じる。歩いていると暑くなり、今年初めて半袖のTシャツで歩く。

9.7km

「大泉緑地」の新緑が眩しい森の中を歩く。

毎年訪れるお花見スポット「双子山」(標高33.3m)に登る。ピークを過ぎて散ってしまった木もあるが、まだ何とかお花見が出来そうだ。ピークを外して逆にいいのは、人が少なく静かに見れる事だ。

この日は先日購入した「耐熱アルミテーブル」のデビュー戦

ここで一句

「双子山 盛りを過ぎし 桜舞う 名残惜しみて 飲む黒ラベル」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウオーク(山中渓)

2022-04-02 16:03:15 | 花見

「緊急事態宣言/1回目(大阪)」の解除より680日目(土曜日)

 

3/23に開花の発表があった桜、3/30に満開の発表があった。(平年より5日早く、昨年より2日遅い)

週末にしかお花見出来ない身分とすれば、今日か明日がベストな日になるが、あいにく明日は雨予報。今日しかないと思い出掛ける。

 

本日の最低気温3.5℃ 最高気温13.5℃ 薄曇り ジッとしていると少し肌寒いが、歩くのには丁度いい。

行先はJR阪和線「山中渓」

駅には鉄道ファン(撮り鉄)が大勢(桜並木の中を走る電車がお目当てらしい)。普段は無人駅なのだが、今日は4~5人の駅員が警備にあたっていた。

4.43km

 

川の両岸(千本桜)は見事に満開。山は新緑と山桜のモザイクが美しい。

ここで一句

「うららかな 川辺に座して 仰ぎ見る 桜並木に 黒ラベルかな」

 

 

道中、ワラビを収穫。

帰宅後、「おしたし」にしてぬる燗で一杯。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウオーク(履中天皇陵・大仙公園)

2021-04-03 13:56:58 | 花見

「緊急事態宣言/1回目(大阪)」の解除より317日(土曜日)

今年もコロナ禍の真っただ中に桜の季節を迎えた。

3月28日大阪管区気象台は大阪のサクラの満開を発表。平年より8日、去年より6日早く満開を迎えた。

3月19日に開花発表があり、先週末には見頃を迎えていた。しかし、先週は土曜日が棚卸、日曜日は一日雨模様、今年はお花見を出来ず仕舞いのまま満開を過ぎてしまった。

今週も明日(日曜日)は一日中雨の予報。桜も散ってしまうだろう。今日が見納めと思われる。恒例の「一人お花見」を決行する事に決めた。

本日の最低気温11.3℃ 最高気温23.1℃ 曇ってはいるが暖かい。

7.75km

 

大仙公園で静かな場所を探して「一人お花見」

花弁がグラスの中に。 

満開を過ぎた桜の花弁が風が吹くたびに桜吹雪になって舞い散る。これもまた風情があって良い。

ここで一句

「花曇り そよ風吹きて さらさらと 舞う花吹雪 グラスに浮かぶ」

 

今年は残念ながら、青空の下で咲く満開の桜を見ながらのお花見は出来なかった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウォーク(大仙公園)

2020-04-05 11:44:25 | 花見

今年の「一人お花見」第二弾。

9.32km

今日は、「大仙公園」を目指す。

天気は最高だが、少し肌寒い花冷えになった。とは言ってもやはり春。冬装備の服装なら寒くは無い。

今日は少し贅沢に、ビールだけではなく山仕様の食事を準備した。

 

「大仙公園」の穴場スポットに陣取る。

立派な桜の並木が綺麗な最高の場所。

またここは世界遺産の「重点ゾーン」に指定されており、目の前は「仁徳天皇陵」という贅沢な場所だ。

それなのに人出は少なく静かに花が楽しめる。       

 

地図(文化庁資料参照)の ↓ が今回の場所。 

 

まずはビールをシュポッ!

つまみは「炊き合わせ」。

タケノコが入っているのが嬉しい。

熱燗をちびちび。

(ここで一句)

桜咲く 百舌鳥耳原の 草原で

みささぎ眺め 燗酒に酔う

 

締めは「ラ王(味噌)」

豚肉とネギと「炊き合わせ」に入っていた玉子をトッピング。

 

「新型コロナ」でお花見も自粛ムードが強いのだが、人けの無い場所での一人お花見なので問題ないだろう。

いいお花見ができた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウォーク(大泉緑地)

2020-03-29 11:43:03 | 花見

毎年恒例の一人お花見。

今年は特に「新型コロナウイルス」の影響で自粛ムードなのだが、一人お花見は慣れているので問題ない。

大泉緑地の穴場スポットでプシュ!

まだ満開とはいかないがそれなりに綺麗だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウオーク(大泉緑地)

2019-04-13 13:43:04 | 花見

2019年4月13日(土) Icon_walk_ss12.607km

桜もピークを過ぎて、今週で見納めになりそうだ。と言う事で大泉緑地へ「お花見」に出掛ける事にした。


金岡団地の遊歩道の桜のトンネルを抜けて

大泉緑地に入り、新緑の中を歩く。

「バーベキュー可能エリア」は大盛況。本格的なテントを設営して楽しんでいる。

そんな賑わいを横目に目的地に向かう。

「大泉池」沿いの道を外れて、少し登ると「双子山」(33.3m)山頂に到着。

山とは言えない様な山なのだが、山頂一帯は草原になっており、周囲を立派な桜の木が取り囲んでいる。

ここは静かに「お花見」ができる穴場スポットだ。

特等席に陣取って
さっそく、サッポロビール黒ラベル(500ml )をプシュッ!



(ここで一句)

やわらかな 風がそよぎて 花吹雪
春陽ひかる 黒ラベルかな

時折吹く春の風に桜吹雪が舞う。
いい「お花見」が出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウオーク(淀屋橋~大阪城)③

2018-04-01 13:24:44 | 花見

2018年4月1日(日) Icon_walk_ss9.167km

今日は大阪城で軽くお花見の予定。
11:00に森ノ宮でK(支)・ F君と待ち合わせなのだが、N君と私は8:30に淀屋橋に集合して「ウオーキング花見」をしながら森ノ宮に向かった。


無事合流して「南外堀」に向かう。
「満開の桜」と「勤勉な鴨」を見ながら缶ビール(350ml×3/一人)を立飲み。
この後K(支)のお宅にお邪魔して、料理を頂き、「白州」のボトルを空けてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウォーク(府大・大仙公園)

2017-04-15 16:55:27 | 花見

2017年4月15日(土) Icon_walk_ss11.470km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ウォーク(淀屋橋〜大阪城)②

2017-04-09 14:45:30 | 花見
2017年4月9日(日) Icon_walk_ss8.414km

目覚めると、昨日からの雨がまだ降り続いている。
今日は12:00にJR「森ノ宮」駅で待ち合わせて、大阪城でお花見の予定。
中止かと思ったのだが、9:00頃になって天気予報の通り雨が上がった。
予定通り淀屋橋から森ノ宮まで歩く事にする。
「大川沿い」や「大阪城」の見事な桜を愛でながらの「お花見ウォーキング」。
十分に花を満喫して「森ノ宮」駅に到着。
待ち合わせのK(支)・F君と合流。
N君・S君もお誘いしたのだが、予定があるとの事で欠席の連絡があった。(失礼かもしれないが)S君が最も自由が効きそうに思えるのだが、何かと忙しい様だ。
合流した3名で大阪城の南外堀まで歩く。
お堀端の桜並木を眺めつつ、K(支)が持参してくれた「柿の種」の小袋をツマミに、プレミアムモルツ500mlを一人一本づつ空ける。
桜も綺麗だが、それよりもお堀のカモの驚異的にアグレッシブな潜りが印象に残る。
超短時間で花見は終了。私としては何か買出しをして、もう少しゆっくり「お花見」をしたかったのだが・・。
この後K(支)の家まで歩いて移動して二次会。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする