今日はNA君が長野に出張した際に購入してくれた酒と、Kさんが常備酒にしていると言う酒を飲む。
メンバーはF君・U君・Kさんと私
本日の一本目
「大信州 洗練純米 樽酒」720ml
大信州酒造(株)(長野)
- 原材料名 米(国産) 米麹(国産米)
- 使用米 国産酒造好適米100%使用
- アルコール分 15度
当たり前だが口に含むと樽の香り。甘味を強く感じるが後味はキリッとした辛口。燗にすると酸味・旨味が出て、より私好みの味わいになった。樽の香りは好き嫌いがあるかも知れないが私は好みである。
本日の二本目
「信州亀齢 美山錦 純米吟醸」720ml
岡崎酒造(株)(長野)
- 原材料名 米 米麹
- 使用米名 長野県産美山錦100%
- 精米歩合 55%
- アルコール分 15度
飲み口はフルーティーな香りに甘味・酸味・旨味がバランス良く感じられる。フレッシュ感のある綺麗な味だ。燗にしてみる。フレッシュ感は無くなり、味がボヤケた様に感じる。あまり燗には向かない感じだ。
本日の三本目
「北秋田 生酛 特別純米」720ml
(株)北鹿(秋田)
- 原材料名 米(国産) 米(国産米)
- 精米歩合 60%
- アルコール分 15度
Kさんの常備酒で四合瓶で千円以下な安価な酒らしい。非常に飲みやすいのだが、生酛のわりに味に深みが無い。ただ、燗にすると化けるかも知れないと感じた。次回は燗にしてみたい。
今回はN君が欠席だったので、斬新な批評が聞けなくて残念だ。