goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩日和 ♪

「山歩き」「街歩き」と「酒」の日々・・・

NomuNote(127)「二兎 純米吟醸 備前雄町五十五 生」

2024-05-24 15:45:35 | NomuNote

今日はK専務が来阪の為懇親会。

名古屋からNA君も参加。

今日の酒はNA君が名古屋から持って来てくれた。

メンバーはK専務・NA君・F君・N君・U君・KA君と私。その他数名

本日の酒

「二兎 純米吟醸 備前雄町五十五 生」1800ml

丸石醸造㈱(愛知)

  • 原材料名 米(国産)米麹(国産米)
  • 原料米 備前雄町 100%使用
  • 精米歩合 55%
  • アルコール分 16%

さすが生原酒。開栓するとポン!と大きな音がして驚く。幸い吹きこぼれは無くて助かった。

口に含むと微発砲の泡感があり、その後からフルーティーな吟醸香と酸味・旨味が広がる。最近ワインの様な酒が多いようだが、この酒はかなりワインに寄った味わいに感じる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(126)「楯野川 純米大吟醸 凌冴」

2024-02-02 13:43:55 | NomuNote

今日の酒はKさんが山形の蔵王に旅行の際に買って来てくれた。

メンバーはF君・N君・U君と私。

本日の酒

 

「楯野川 純米大吟醸 凌冴」720ml

楯の川酒造㈱(山形)

  • 原材料名 米(国産)米麹(国産米使用)
  • 原料米 酒造好適米 100%使用
  • 精米歩合 50%
  • アルコール分 15%

日本酒度+10とある通り、飲み口はサラッとした辛口。後からフルーティーな吟醸香と酸味・旨味が広がる。とは言え華やかさは抑え気味で、落ち着いたバランスの良い味わい。

 

久し振りに「水臭い」と批評していたN君は、帰りの電車で寝過ごして京都まで行って、折り返しが無くなってしまった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(125)「辛口純米 雨後の月」

2023-12-31 16:19:33 | NomuNote

大晦日 

例年の通り「山中酒の店」さんで購入した日本酒を飲む。昨年・一昨年に続き、三年連続で今年も広島の酒。

 

本日の酒

 

「辛口純米 雨後の月」1800ml
相原酒造(株)(広島)

  • 原材料 米(国産)米こうじ(国産米)
  • 精米歩合 麹米60% 掛米65%
  • アルコール分 16度

口に含むと、まず酸味がドシンとくる。あとからほのかな甘みと旨味を感じる。燗にしても酒質に変化はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(番外編)

2023-12-23 16:04:18 | NomuNote

今日は、毎年恒例の年末年始用の日本酒の調達に出掛ける。

本日の最低気温℃ 最高気温8.0℃ 晴れ。一昨日から寒波の襲来で冷え込んでいるが、昨日がピークで今日は気温の割には歩きやすい。

4.06km

 

難波からスタート。

昨年同様、途中「難波八阪神社」にお参り。一年のお礼をして身を清める。

 

「山中酒の店」さんに到着。

3Fの酒庫に直行。

今年は、一昨年の「寳剣」、昨年の「加茂金秀」に続いての広島シリーズ。「雨後の月」を購入。

 

詳しくは後日のNomuNoteにて。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(124)「二兎 純米 山田錦六十五 火」

2023-12-14 15:53:20 | NomuNote

今日の酒はNA君が名古屋で購入してくれた酒。F君・N君が名古屋出張の際に預って来てくれた。

 

つまみはF君のおごり。U君が出張先の鳥取で買って来てくれた。

 

メンバーはF君・N君・U君・KAS君と私。

 

本日の酒

 

「二兎 純米 山田錦六十五 火」1800ml

丸石醸造㈱(愛知)

  • 原材料名 米(国産)米麹(国産米)
  • 原料米 山田錦100%使用
  • 精米歩合 65%
  • アルコール分 15%

口に含むと程よい辛口。主張し過ぎない甘味・酸味・旨味。全体的に派手さは無く穏やかな味わい。食事の邪魔をしない、飲み飽きしない酒。

親ガニとのペアリングは最高だった。

愛知県は美味い酒が多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(123)「酔鯨 純米吟醸 吟麗」

2023-11-30 16:24:47 | NomuNote

今日の酒は私が四国で調達した酒。選ぶ時間があまり無かったので、馴染みの安定銘柄にした。

メンバーはF君・N君・U君と私。

本日の酒

「酔鯨 純米吟醸 吟麗」720ml

酔鯨酒造㈱(高知)

  • 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
  • 原料米 北海道産酒造好適米 吟風(使用割合100%)
  • 精米歩合 50%
  • アルコール分 16度

最初に予想外の甘味がくるが、やはり高知の酒だけにすぐに端麗辛口になる。派手さの無い落ち着いた味わい。やはり間違い無い美味さだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(122)「國稀 北海道限定 純米大吟醸」

2023-09-13 16:47:41 | NomuNote

今日は久しぶりの日本酒の会(阪神×巨人戦テレビ観戦 阪神マジック3)

今日の酒はN君が北海道旅行の際に買って来てくれた酒。

メンバーはF君・U君・Kさんと私。当のN君が不参加なので気が引けたが、お言葉に甘えて頂く事にした。

 

本日の酒

「國稀 北海道限定 純米大吟醸」720ml

国稀酒造㈱(北海道)

  • 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
  • 原料米 北海道産 きたしずく100%
  • 精米歩合 35%
  • アルコール分 15.5度

初の北海道の酒。北海道と言えばビールのイメージが強いが、最近日本酒も人気があると聞いているので楽しみだ。

口に含むと端麗で優しい味わい。ラベルには中口とあるがスッキリとした辛口に思える。後から米の旨味・甘味が感じられるバランスのよい酒。

この日、無事に阪神が勝って、2位広島が負けた為いよいよマジック1になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(121)「田光 純米酒 槽搾り」

2023-07-01 15:57:32 | NomuNote

一か月ぶりの日本酒の会

メンバーはF君・N君・U君と私

今日は、今月初めにNA君が来阪の際に買って来てくれた酒。

 

本日の酒

「田光 純米酒 槽搾り」1,800ml

(合)早川酒造(三重)

  • 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
  • 精米歩合 60%
  • アルコール分 15度

最近人気が出始めたが、少量生産の為に入手困難になりつつあると聞く。

口に含むと、穏やかな甘味と芳醇な米の旨味、微かな酸味と更に微かに苦味も感じる。それらがスッキリと消えて行く。複雑だが重さがなく、バランスの良い味わい。人気が出るのもわかる気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(120)「久礼+9′ 特別純米酒 生酒」「玉の井 特別純米酒」

2023-05-31 14:47:13 | NomuNote

久し振りの日本酒の会

メンバーはF君・N君・U君・KAS君と私

 

今日の酒はF君と私が高知で購入した酒

そして、F君が金沢で購入してくれた「ふぐの卵巣の糠漬け」 これは、以前より私が一度食べてみたいと思っていた物で、石川県にしか無い珍味だ。

 

本日の一本目

「久礼+9′ 特別純米酒 生酒」720ml

(有)西岡酒造店(高知)

  • 原材料名 米(国産)米麹(国産米)
  • 精米歩合 60%
  • 日本酒度 +9
  • アルコール分 18度

ラベルを見ると、日本酒度+9、アルコール分18度、生酒とある。ガツンと重い辛口の酒をイメージしていたが、口に含むと穏やかな甘味がまず来る。イメージしていた飲み口とは違い、いわゆる今風の酒。後味はスッキリとしていて軽やか。

 

本日の二本目

「玉の井 特別純米酒」720ml

(有)南酒造場(高知)

  • 原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
  • 使用米 愛媛県産 松山三井100%
  • 精米歩合 60%
  • アルコール分 16度

「この「玉の井」の銘はずっと地元高知で愛されている名称で、蔵元から県外へ出荷される際は「南」というラベルに変わる事で知られています。」(ネットより引用)との事で、「玉の井」ラベルは高知でしか入手できないレア物だ。
飲み口は水の様に端麗、後味はキリッとした辛口。久しぶりにイメージ通りの土佐の酒を飲んだ気がする。N君の批評はもちろん「水くさい」だった。

「ふぐの卵巣の糠漬け」は最初その塩辛さに驚くが、ちびちびと食べているうちに美味さがわかってくる。ただ沢山食べる物では無い事もわかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NomuNote(118)「越の誉 純米新潟生酛」

2023-02-24 16:14:44 | NomuNote

今日はKさんが新潟で購入してくれた酒を飲む。

メンバーはF君・N君・U君と私

 

本日の酒

「越の誉 純米新潟生酛」 720ml

原酒造(株)(新潟)

  • 原材料名 米(新潟県産) 米こうじ(新潟県産米)
  • 精米歩合 65%
  • アルコール分 15度

口に含んだ瞬間に甘味が広がる。微かな熟成香があるが、熟成香が苦手な私でも気にならない程度で、逆にいいアクセントになっている。酸味はほとんど感じない。濃醇で飲みごたえはあるが、重くは無く飲み疲れる事は無い。

久し振りに参加したN君にとって「新潟の酒は砂糖水系が多いイメージ」らしいが「今日の酒は砂糖水系では無い」との事。相変わらず私の理解を超えた批評だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする