goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

トマトの赤

2020-08-09 | 
2本植えたトマトの苗の内、1本は鈴なりに実をつけたまま、
突然枯れてしまって、ガッカリしましたが、
残りの1本が頑張ってくれています。

少しいびつで、
少し傷があるけれど、
見れば見るほど美しい。
トマトの赤にはいろいろな色が潜んでいます。
いつもはパステルを使うけれど、
普通の水彩絵の具で描いてみました。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには

2020-08-07 | 手づくり

端切れで引き続きいろいろ作っていましたが、
そうだ、たまには小さな孫たちに何か作ってやりたいと思い、
図書館で「小さい子どものための洋裁の本」を借りてきました。
手拭いで作るスモックや甚兵衛さんが載っています。
そういえば、百均に可愛い手拭いがたくさん並んでいたのを思いだしました。
去年までは!
最初にダイソーで見ましたが、ありません。
セリアにはほんの2~3種、全然可愛くない!のしかありません!
マスクをハンカチや手拭いで作るやり方がネットで出回っていましたが、
そのため、なのでしょうか?
去年の夏はあんなにいろいろと可愛いのが並んでいたのに・・・残念。
そこで急遽変更、
「ぬいぐるみの本」を借りてきました。
母(その子どもたちにとっては、曾祖母ですが)の冬のロングコートを解いて、
むく犬を、そして、やはり母のベストのライナーを使ってウサギを作りました。
毛足が長いので針目が見えず、結構てこずりましたが、
そして「いまいちの出来」ですが、楽しい。
昔々、人形はたくさん作ったことがありますが、
動物のぬいぐるみは作らなかったような気がします。
しばらくはまりそうな予感・・・

孫たちは喜んでくれるかな?
たまには会いたいけれど、
当分京都との往復はできそうにありません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の花が咲いた

2020-08-04 | 自然
雨は降っていないけれど、晴れてるとは言い難い。
朝から蒸し暑い。
長靴を履いて畑を一周したら、草の露でジーパンがぐっしょり濡れてしまった。
タカサゴユリの最初の花が咲き始めた。
庭の草むらの中に、そこら中にある。


里芋の巨大な葉をかき分けてみたら、
花が咲いていた。
どの株にも蕾が付いている。
こんなに沢山花が咲くなんて、
長雨が関係しているのだろうか?
地下の「芋」にはどういう影響があるのだろうか?


ふと見ると、不思議な蛾がとまっていた。
角度によって黒い線だけの、作り物のように見えた。
調べてみたら蛾ではなくてスケバハゴロモ(ハゴロモ科)というものらしい。
幼虫もユニークな姿をしているようだ。
探して見なくちゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぐろとんぼ

2020-08-01 | 自然
今朝は晴れている、
梅雨明け?ほんとうに?
回覧板を持ってお隣りへ。
この道を通らずに行くことも出来るが、
自転車に乗ってぐるっと遠回りをしなくてはならない。
ここは、近道だけど、ジャングル化してしまった。



長靴を履いて、長袖を着て、虫よけスプレーをして行く。
ハグロトンボがいっぱいいる。
ハグロトンボの動きはゆっくりだけど、
草むらの動く気配を感じて、
ふわーっと、残念ながら、私のカメラではとらえきれない上の方へと皆ばらばらに移動する。
メスは全身黒いけれど、オスは長くてまっすぐな胴が青く光っている。


クサギの花が咲き始めた。
去年採った青い実が冷凍庫に入っている。
今年こそクサギで染物に挑戦してみたい。


日当たりのいい畑の側に回ってみる。
土が流れてしまっている。
耕して、肥料を入れて、畝立てするところからやり直さなくちゃ・・・

こちらにはハグロトンボはいない。
大きなシオカラトンボ。

ウスバキトンボかな。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする