goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

地方の銘菓・羊羹

2020-03-05 | Weblog
家に母を一人にできないので、
もう10数年、長時間の外出をしていません。
そのことを、さほどつらいとは思っていませんが、
行ったことのない所へのあこがれがいつもあります。
生協のカタログに、時々、各地の古くからの銘菓や漬物などがあるので、
たまに頼みます。
羊羹だったり、お煎餅だったり、それらの店をグーグルアースで検索して、
知らない町をネット上で旅するのを楽しんでいます。
先日は岩手の羊羹を購入しました。
とても美味しかったので早速グーグルで見てみると、
アイヌ語由来の地名も。
海からは遠く、北上川に沿った平野部です。
かつては鮭がたくさん上ってきた所かもしれません。
今の時期、どんな風が吹いているのでしょう。
どんな花が咲いているのでしょう。
岩手、北上川と言えば、啄木を思い浮かべますが、
今、その地にはどんな暮らしがあるのか、
羊羹を味わいながら思いを馳せます。



ごちそうさま!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つくし」見つけた!

2020-03-02 | 自然
ホトケノザがぐんぐん伸びて、
次々と花を咲かせている。


キランソウも咲き始めた。
またの名をジゴクノカマノフタ、イシャイラズなどといい、
様々な病やケガに、民間薬として利用されてきたそうだ。


そして、この春、最初のツクシを見つけた。
ツクシを見るとつい摘みたくなる。

可愛くて、不思議で面白い姿。
濃い緑色の胞子を散らした後は、
薄い茶色になって、カサカサになる。

スギナは大きく育ち、地面の下深く、縦横に根を張り、
花を咲かせるのではなく、
春先にツクシを育て、緑色の細かな粉(胞子)を無数にまき散らす。
畑では最強の雑草だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひどすぎる日本のコロナ対策

2020-03-01 | Weblog
自分への批判が高まると決まって
北朝鮮とか中東だとかなんだかんだ外敵からの脅威を煽って、
批判をかわそうとする。
まさに今、コロナを利用する安倍政権を、心の底から嫌悪する。
失敗をごまかすために、
小中高校の子どもたちを利用して、やりました、やっています感をアピールするなんて全く最低だ。
政治を、自分の思い付きだけで動かそうとする安倍晋三を、
一刻も早く隔離することこそ、
今一番大切なことではないかと思う。
もちろん、毎日、安倍晋三と会食している腐った各界の太鼓持ちや、
忖度官僚も一緒に閉じ込めて欲しい。
そして、願わくば「科学的な思考」のできる政治家に登場してほしい。

ほんとにひどすぎる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする