goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

森の中で

2009-04-22 | 糺の森
下鴨神社は腹がたつけど、
神社のある糺の森は、今息をのむほど美しい、
けど
腹が立つ!!
天皇の即位?を記念して、国旗掲揚台を作るのでご協力を、と言うのが、
回覧板で回ってきました。
時代錯誤!
協力してくれた人の名を台に刻むそうです。
古代からの森をけがすのは誰だ!
まったく…

河合神社の裏に、切り倒した大木が放置してあります。
このあたりはこの森の特徴が残っている場所です。
薄暗い中、散歩をしていたら、竜がいました。
大きい竜と小さい竜!
写真では迫力が写せず残念でしたが、
動き出しそうで、びっくりしました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落書き | トップ | コケの謎 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもながら (よっちゃん)
2009-04-22 21:33:01
マリヤンカさんのお写真はすごい!この方向だと古代の森がきれいに映し出されてますね。何に腹が立つのか、わかららないです。あそこと、あそこに腹が立つのだろうと私は思ったのですが、もっと他にも腹立つとこ、ありそうかな?河合神社の裏は倒木公園と命名して、倒木が朽ちていく様子などを観察できるようにしてあるように聞きましたが、何だか不用品廃棄所のような感じにも思えますよね。私は腹が立つのを通り越して悲しくなるのであまり行かなくなりました。コゲラは一度見たいと思ってますが・・・。先週、鴨川で久しぶりにコチドリを見ました。毎日、散歩してるのに本当にあの時以来です。
返信する
糺の森 (マリヤンカ)
2009-04-23 08:03:33
よっちゃん
いつもありがとうございます。

神社が八百万の神々を祭る鎮守の森の役割を忘れ、
特定の人物をあがめることを周りに強制したり、
権威をまとって政治と結びついたりするとろくなことにならないことは、
過去を見ても世界を見渡しても明らかだと思うのですが、
下鴨神社はその傾向を強めていると感じるのです。
そのために厚化粧をする下鴨神社が醜いです。

ところで、河合神社の裏、
夕方とかちょっと気味が悪いですね。
でも、虫やキノコなんかいろいろ見つけられそうで、
おもしろそう。
冬虫夏草なんかも発見できるかも?
ルーペを持ってゆっくり探索したいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

糺の森」カテゴリの最新記事