goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

何の卵?

2009-08-31 | Weblog


ナツミカンの葉に、これは何の卵でしょうか?
ネットで調べてみましたが判りません。
始めて見ました。
白い部分は銀色っぽくて金属光沢があります。
何の卵か気になります。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レストランには行けないけど。 | トップ | 夏の終わり »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カレハガ (マリヤンカ)
2009-09-01 11:20:41
写真はカレハガの卵と判明しました。

枯れ葉と思って拾おうとしてびっくりしたことがあります。
このナツミカンの幼木では
成虫になるまで見届けるのは無理です。
どうしたものかなー?
返信する
カレハガ (tara葉)
2009-09-01 20:34:18
こんばんは。

カレハガの卵だったのですか。

おもしろく、きれいな模様ですね!

うちにミカンの木があったら、かえった幼虫を分けてもらいたいところですが・・。

随分前にミカンの鉢植えを買ってベランダに置いていたところ、アゲハの幼虫がぜんぶたべてしまってそれきりになっています。

できることなら成虫になるまで様子を見てみたいですよね。
返信する
カレハガ (マリヤンカ)
2009-09-01 22:18:40
こんばんは、

本当に見事なデザインの卵です。
カレハガがなぜ常緑の葉に産み付けたのでしょう?
虫も間違えることがあるのですね。


返信する
カレハガ (マリヤンカ)
2009-09-02 08:16:07
その後カレハガについてネットで探して見ました。(どんな虫でも、どこかで誰かが観察して調べてネットで公開しているというのはすごい、といつも思います。)
それによると…
幼虫やマユにも毒がある。成虫は毒を持っていない。幼虫はサクラやウメなどを食餌にすることが多いが他の木でも見つかる
…そうです。
卵や幼虫、マユの期間についてはよくわかりませんでした。でも枯れ葉そっくりに擬態していることから、
樹木が枯れる晩秋ごろに成虫になるのでしょう。
それにしても、この卵をどうしたものか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事