goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

「大津絵」と「見事な庭園」のある「釜めし屋」さん

2013-04-26 | Weblog
ネットでたまたま見つけた比叡山麓の町大津坂本の釜めし屋さん「拾穂庵」に行ってきました。

定年後に庭の維持のために釜めしと喫茶を始めたというおじさんが、
なんともほのぼののんびり一人で何から何までやっておられます。
3代まえの親が購入したという古い神官の家で、
床はぎしぎし、柱は傾き、風で戸が開いてしまうような建物ですが、
私たちはそんな家が大好き、
一目で気に入り、釜めしが出来上がるまでの30分間、
見事な庭と部屋のあちこちの舟板に描かれた大津絵などを眺めて過ごしました。





新緑がきらきら輝いて、
春の柔らかな日差しが、よろよろした古いガラス戸に反射して
自然と一体になろうとしているかのような古い家の楽しさを存分に味わいました。

坂本といえば、なんといっても穴太(あのう)衆の見事な石積みで有名ですが、
土壁の古い家々もたくさん残っています。
また、立派なお寺(比叡山の里坊)や神社も多く、稀なたたずまいの町です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウシカエルの変身! | トップ | 恥ずかしすぎる大阪の「うめ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事