赤玉ネギ
2021-06-03 | 自然
玉ネギの収穫です。

写真のように、葉が倒れたら収穫時期だよ、と玉ネギが教えてくれます。
まず、赤タマネギから。
いい形!ホッ!よかった!

吊るして乾かして保存する予定ですが、
芯が腐って落ちてしまったりすることがあります。

うまくいくといいんだけど・・・
(手前の白いのはニンニク・試し掘りの分)
玉ネギ、というといつも思い出す二つのお話があります。
一つは、イタリアの児童文学、「チポリーノの冒険/ジャンニ・ロダーリ」
あまり昔過ぎてストーリーは全く覚えていないけれど、タマネギ小僧が活躍する野菜や果物の国の楽しいお話。
(チポリーノはイタリア語で玉ネギのこと)
もう一つは、アメリカの児童文学「穴/ルイス・サッカー」
玉ネギに命を助けられる少年が主人公です。
どんどんストーリーが転がって、ドキドキの印象深い物語です。
世界の、玉ネギの歴史はとても古くて、
ピラミッドの建設作業の労働者に支給されていたという記録があるそうです。
中世にはヨーロッパでも庶民の食べ物、労働者の食べ物として定着していったそうです。
日本での栽培は明治以降になりますが、
今では「カレー」にしても、「肉じゃが」や「親子丼」などにも、
日常の様々なメニューに玉ネギは欠かせません。

赤タマネギは、抗酸化作用のあるアントシアニンが含まれているので健康にいいらしいですが、
そんなことには関係なく、くせがなく食べやすいので、
私は、赤タマネギも白い普通の玉ネギと同じように使います。

写真のように、葉が倒れたら収穫時期だよ、と玉ネギが教えてくれます。
まず、赤タマネギから。
いい形!ホッ!よかった!

吊るして乾かして保存する予定ですが、
芯が腐って落ちてしまったりすることがあります。

うまくいくといいんだけど・・・
(手前の白いのはニンニク・試し掘りの分)
玉ネギ、というといつも思い出す二つのお話があります。
一つは、イタリアの児童文学、「チポリーノの冒険/ジャンニ・ロダーリ」
あまり昔過ぎてストーリーは全く覚えていないけれど、タマネギ小僧が活躍する野菜や果物の国の楽しいお話。
(チポリーノはイタリア語で玉ネギのこと)
もう一つは、アメリカの児童文学「穴/ルイス・サッカー」
玉ネギに命を助けられる少年が主人公です。
どんどんストーリーが転がって、ドキドキの印象深い物語です。
世界の、玉ネギの歴史はとても古くて、
ピラミッドの建設作業の労働者に支給されていたという記録があるそうです。
中世にはヨーロッパでも庶民の食べ物、労働者の食べ物として定着していったそうです。
日本での栽培は明治以降になりますが、
今では「カレー」にしても、「肉じゃが」や「親子丼」などにも、
日常の様々なメニューに玉ネギは欠かせません。

赤タマネギは、抗酸化作用のあるアントシアニンが含まれているので健康にいいらしいですが、
そんなことには関係なく、くせがなく食べやすいので、
私は、赤タマネギも白い普通の玉ネギと同じように使います。