goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

小さなお皿と大きなお皿、宝物7

2017-10-30 | Weblog
むかし、JRは国鉄でした。
ヤクルト・スワローズは国鉄スワローズでした。
「国鉄」には周遊券というのがありました。
南東北周遊券、中国地方周遊券、北九州周遊券、などなど・・・、
私と夫は、時間ができると、周遊券を買って、
鈍行電車と、バスを乗り継ぐ貧乏旅行をしました。
行き当たりばったりの宿に泊まり、ある時は野宿をしたり、
気ままな旅でした。
(今は、「行き券、ゾーン券、帰り券」と言うのがあるそうです。)

安くて、荷物にならなくて、
当時住んでいた所に置けそうなもの、
絵葉書や、それぞれの地域で作られている張り子や土のお人形を買い求めたり、
小さなお皿や猪口などを買ったりすることもありました。

金沢、会津、瀬戸、浜田、笹山、砥部、宇和島…
(もらった物もあります。)

引っ越しは整理するいい機会です。
あっ、こんなのあった!
すっかり忘れてた!
ほこりを払って、
どんな風に使おうかと、
思いを巡らしています。
大量の茶托やコースターも出てきました。

大きなものもいつの間にか増えました。

この3枚の皿は大きくて、重たくて、
置く場所もなく、使うこともなく、
しまってありました。

深い鉢もいろいろあります。
大きな深鉢はお皿よりもっと使い方がわからない…

でも、何とか使いたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする