私は「カレー」を語尾を上げて発音します。
でも私の義妹は「カ」が一番高くて語尾を下げます。
最初、魚の鰈のことかと思ってしまいました。
彼女は岐阜県出身で現在名古屋在住です。
考えてみれば、「カレーライス」の場合と、
「ライスカレー」という時とアクセントが違います。
ライスカレーの方が英語っぽい?
とすると、「カ」にアクセントをつけるのが本来の発音で、
「レー」にアクセントをつけるのは関西独特の発音ということになるのかもしれません。
他地域ではどうなのかな?

「嬉しいカレー」です。
なぜ嬉しいかというと、
このカレーの中の、
じゃが芋、玉葱、人参、ピーマン、ニンニク、トマトは
全部、昨年来、夫が畑で奮闘して収穫してきたものだからです。
(カレー粉などの調味料、バナナ、そして肉は買って来たものです。)
夫が三重県の田舎に月に2度くらい通って、
何とか育てることが出来た野菜の一部です。
一年前に、私たちがこの菜園を手に入れてから全く農薬を使わずにやってきました。
雑草の生命力、虫たちの数の多さ、種類の多さ、その食欲に驚かされっぱなしです。
1週間でジャングルになり、たった一日でぼこぼこに食べられてしまいます。
現地に住んで畑を毎日見廻れるようになれば、
そして作物のとりいれ時に収穫出来るようになれば、
今ほどの被害はないのではないかと期待しています。
ごちそうさま、
美味しかった!
でも私の義妹は「カ」が一番高くて語尾を下げます。
最初、魚の鰈のことかと思ってしまいました。
彼女は岐阜県出身で現在名古屋在住です。
考えてみれば、「カレーライス」の場合と、
「ライスカレー」という時とアクセントが違います。
ライスカレーの方が英語っぽい?
とすると、「カ」にアクセントをつけるのが本来の発音で、
「レー」にアクセントをつけるのは関西独特の発音ということになるのかもしれません。
他地域ではどうなのかな?

「嬉しいカレー」です。
なぜ嬉しいかというと、
このカレーの中の、
じゃが芋、玉葱、人参、ピーマン、ニンニク、トマトは
全部、昨年来、夫が畑で奮闘して収穫してきたものだからです。
(カレー粉などの調味料、バナナ、そして肉は買って来たものです。)
夫が三重県の田舎に月に2度くらい通って、
何とか育てることが出来た野菜の一部です。
一年前に、私たちがこの菜園を手に入れてから全く農薬を使わずにやってきました。
雑草の生命力、虫たちの数の多さ、種類の多さ、その食欲に驚かされっぱなしです。
1週間でジャングルになり、たった一日でぼこぼこに食べられてしまいます。
現地に住んで畑を毎日見廻れるようになれば、
そして作物のとりいれ時に収穫出来るようになれば、
今ほどの被害はないのではないかと期待しています。
ごちそうさま、
美味しかった!