goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

鈎針編みの袋

2014-01-30 | 手づくり
今まで鈎針のバッグも、幾つ編んだかわからない位たくさん作りましたが、
編んでいる内に、ついつい色合いの統一感などを考えてしまい、
どんな服でも持ちやすいようにとか、大きさとか考えている内に
中途半端なものになってしまいます。
今回は出来るだけ持ちやすさとか考えずに手当たり次第に色を選んで編みましたが、
手持ちの毛糸(中細程度)の色数が限られているのでやっぱり中途半端な感じ。
それに正方形になったのでなんだかクッションみたいになってしまいました。
セーターのような実用品と違って、自由に編んだらいいのに、
それに編んでいる時が一番楽しいくせに、次第に気持ちがせいてしまいます。
今度こそもっと遊んで気長に楽しい物を作りたいと思います。
この袋は裏に堅~い芯地を張って仕上げました。
堅過ぎてミシンがかけられなくて、
手で縫うにも一針ずつペンチを使うはめになり苦労しました。
この芯地はペンケースや財布に使えばいいかもしれません?

反対側はこんな感じ。
(約33センチ×約33センチ、鈎針4号、5号、6号使用、)

娘がインフルエンザに罹りました。
タミフルを飲んで熱も下がり大分楽そうになりましたが、
そういえば一時タミフルの副作用のことがニュースになってたことを思い出しました。
あの時のタミフルと今処方されているタミフルは同じものなのでしょうか?
舌の根っこのあたりが張れて痛いと言っていますが、
これはインフルエンザのせいなのか、もしかして薬の副作用だったら怖いな
と思いながら見守っているところです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする