goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

今週のサークル

2011年01月26日 | 普通の日記
今週の月曜日は、毎週恒例の「英語で遊ぶ会」と題した
サークル(っていうのかな?)の日でした

今回は、いつものメンバーにプラス、
今回初めて参加の「あきやんさん親子」さんが来てくれました~

あきやんさんとの出会いは、ちょうど1年前くらい

あきやんさんって実は、すごい人なんです。
(っていうか、この遊ぶ会の私を除くママさん全員すごいんだけど←これ、奇跡

どんだけすごいかって言うと、英検は1級だし、TOEICは950点だし

良かったら、そのあきやんさんのブログはここです

あきやんさん自身もサークルを立ち上げていらっしゃるので、興味のある方は
ぜひブログ読んでみてくださいね~

と、まあ、英語ペラッペラなママさんなんです。

しかも、子供達にクラフトまで用意してくれて、本当にびっくり
しかも 子供達にも、たくさん英語で話しかけてくれて、
ほんと、感謝でした

そして、最近ちょっとスランプ気味のゆう・・・
語彙が最近、年齢に追いついてないというか、自分の思考ほどに
語彙が追いついていない感じがするんです。

表現が貧相というか、webレッスンでも時々自分が言いたい表現にあたる語句を
思いつけづに、擬音とか身振り手振りを合わせて、伝えてしまうことがあります。

表現力につながる副詞や形容詞が完全に足りてないんでしょうね

日本語でいうと「このスポーツカーが、ビューンとものすごい速さで・・」とか
の「ビューンという速さ」といった、こういうニュアンスを英語で表現できないんでしょうね。
なかなか難しいと思います。
これにしっくりくるような英語での言い回しや語句を知らないんですよね。

日本人家庭ではこの辺の表現を子供に教えることは、かなり至難の業です。

で、せっかくあきやんさんが遊びにきてくれてたので
ずっと悩んでいたので、質問しちゃいました

でも、やっぱり絵本などから、毎日コツコツととりあえずは地道に
取り組むしかないでしょうね。とのこと。

例えば、今の生活をガラっと変えることができるなら、
(海外に在住するとか、ネイティブのベビーシッターを常時雇うとか?笑)
話は簡単だけど、

まず、ありえないからね

今の生活環境のままで・・・となると、やっぱり新しい言葉に触れることができるのは
絵本なんでしょうね・・・。

でも、聞いてみてよかった

やっぱり、今のままつづけてていいんだな~と思えたので

もう、小さい頃のように、大きな変化が見えなくなっているので、
成長度が分かりづらくなってきているからか、

最近よく、「このままの私のやり方で、大丈夫なんだろうか・・・」とかね・・・

思っちゃうわけなんですよ

今、もっと必要なことがあるのかな~?とかね^^;

でも、聞けてよかったな~。

あきやんさんも、サークルを複数開催してるので、毎回参加というのは
大変だけど、月1回くらいで参加できたら・・・と
言ってもらえたので、また一つ楽しみが増えました~

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村 お帰り前にポチっとお願いします
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~ショック・・・

2011年01月23日 | 普通の日記
前々から、気にはなっていたのですが
本当に気になりだしたのは、この冬休みの時。

何が??って・・・


ゆうの「視力」です。


私達夫婦は、2人とも目が悪いです。
特に、私なんてド近眼で、0.1もない視力で、しかも乱視・・・。

なので、子供もいずれ悪くはなるだろうな~とは思っていましたが・・

というのも、この冬休みに、ゆうがやたらとテレビの前に行くのです。
いつも以上に。

うちは時々、DVDを見せるときに、英語字幕を出してたりするのですが、

今までの位置では、見えなくなっていたんでしょうね。

大画面のテレビなのにもかかわらず、寄っていくんです。

「これは絶対に視力落ちてるわ!」と思って、今日近くの私がお世話になっている
眼科へ連れて行きました。

そして、視力検査の結果。

「0.3と0.4」ですって~~~!!!!(泣)

めちゃくちゃショックでした。

両目で見ると0.5から0.6ぐらいは見えるくらいの視力なので、日常生活には問題ないから
メガネは今のところいらないでしょう。 との事。

webレッスンもめっちゃやってたけど、あれもやりすぎるのは良くないのかな~って思ったり・・・

もちろんDVDも考え物。

そして、クリスマスにプレゼント下DSのゲームも良くなかったね。

なので、今日からゲームは1日30分だけ。

テレビも1日1時間だけと決めました。
(DVDを見たいときは1日1本だけでその時は、テレビなし)

でも、助かったのが、お医者さんが「この時期の子の視力は目薬を使って治療すると
回復する場合があるんですよ。 なので、やってみましょう。」との事。

これをまずは2週間目薬投与してみて、2週間後にもう一度視力検査して
視力が今日よりいい視力がでれば、効果ありという事で、この治療を続けていきましょうと。

おお~神様~ ほんとお願いしますです!!

ただ、これはあくまでも、視力低下を完全に治してしまうような魔法の薬ではなくって
少しでも回復させつつ、近視になる時期をできるだけ遅らせましょうという感じの方法らしいので

最終的には、近視になるでしょうね~と。

ただ、まだ小さいし、こういう小さい子にメガネも生活しづらいだろうし・・・ということで
の、まあ延命措置?的な感じです。

確かに、中学生くらいでメガネになると、自分もそうだったからあきらめがつくというか・・・^^;

両親ともに目が悪いから、きっとそうなるだろうな~とは思ってたけど、
ちょっと、今からメガネはやっぱりかわいそう・・・だと思ってしまう。

さて・・・ ここで困った。

今まで結構DVDやテレビの力を借りて英語のインプットをしてきた我が家。

今日から、音声のみに切り替えました
背に腹はかえられません

救いだったのが、今までも、ほとんど映像に頼ってはいたものの、時々音声のみにも
していたので、子供達は抵抗が無い様子でした。

当面の私の仕事は、家にあるDVDやテレビの録画(カートゥーンの録画)の音声を抜き出すという
作業をしなければ、とてもじゃないけど、音声が足りません。

とりあえず、今日は、前から書け流しように作っていて今までも使っていたものをかけ流しに。

食事中にも書け流しておりました(笑)

でも、ビックリするのが、ゆうが結構フレーズを正確に覚えているんですよね~
なんか、「お~~い! こいつら聞いてるんかい!!」って少し思いながら

「こいつら、全然聞いてないかもしれない・・・」と若干、失望しつつもひつこく
かけ流し続けてはいたんですが・・・

聞いてたんですね~ ひつこくかけ流ししてて良かった

とりあえず、また色々な方法を考えなくてはいけないようです・・我が家は。

あわてて、卓上の電気スタンドも購入しにいきましたよ・・・。

webレッスンでも、あんまりリーディングのサイトを使って小さな文字を読まされるのも
目には良くないかもしれないですよね

みなさんも、視力にはお気をつけください!!

時々、検診に行っていたほうがいいかも・・・

だって、結構英語育児してる人って、webレッスンやらDVDやら、絵本やら、目を酷使してることが
多い感じがするので。

でも、うちも今気づいてて良かったです。

そうそう、例のwebレッスン(しゃべり隊)の先生。
やっぱり返事こないよ 多分来ないだろうとは思ってたけどね。

自分から言いたい放題のメッセージよこしておいて、言いっぱなしかよ~とかって少し
思ってしまった^^;

まあ、いいけど。

まだ、彼も若いからね~^^; でも、ゆうの態度に関してはほんとこっちも悪いと思ってるんだけど
実際のところ、フィリピンの子供の英語教育事情聞きたかったな~

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村 ポチっとお願いしま~す
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラレール博に行ってきました~!

2011年01月04日 | 普通の日記
今回は、英語まったく関係ナシです

昨日1/2に 大阪でやってるプラレール博と言うものに、
初めて行ってきました~

毎年、仲良くしてもらってるお友達家族が行ってて、
ブログで楽しそうな様子をアップしているのを見ていて、
「きっとゆうも喜ぶだろうな~」と思っていたので、
今年は、思い切って前売りチケットを購入して、行ってきました!

えりなはどうかな~?と思っていましたが、
全然問題ナシでしたね
お兄ちゃんがいるからか、日ごろから男の子のおもちゃで
遊びなれているせいか、えりなもあの場の空気にテンションUP

いや~、そういう私もテンションUPでしたから

人は多かったけど、かなり楽しめました。
15時30分くらいから、入場ストップになるので、人が減ることはあっても
それ以上増えることもなかったので、
15時くらいに入場した私達は、そんなに人でい~~~っぱい!!という
感じではありませんでした。

まず入ると色々な電車や街が展示してあって・・・

ゆうの大好きな新幹線の模型の前で写真が撮れるようになっていました。



(後で思ったけど、二人を新幹線の両端に立たせれば良かった・・・と^^;
これ、肝心の新幹線が全く見えへんや~~ん)

で、記念撮影を終え、進むとまあ、いろんなプラレールが組み立てられてて
展示されてるし・・・



このタワー、各階にいろんな電車が走っててすごかった・・・

そして、見ごたえがあったのが、このプラレールの街



いや~~、ものすごい宣伝効果あるわ~と思ってみてしまった^^;

しかも、常時3人くらいのお兄ちゃんが待機してて、止まってる電車を発見しては、
電池を換えに行くという作業をひっきりなしに・・・

ものすごい数の電車が、休むことなく走り続けてるので、朝からずっと電池換えたりしてるんやな~と
感心してみてました。

でも、この街には、ゆうもえりなも釘付け!!

感動してました しばらくここから離れなかったですからね~

一通り見終わったあとは、何箇所か遊べるコーナーがあるので、そこへ・・・
(もちろん有料ですよ・・)

で、まずはトーマスの電車に乗れるところがあったので、乗りました。



その後、色々なコーナーをまわり、それぞれに参加賞みたいなプラレールの先頭車両やら客車やらを1個ずつゲットしていき
帰る頃には、お土産になる3両~4両のプラレールが出来上がっていました

うまいこと出来てるな~と。

遊びに行って、気がついたら電車が出来上がってたら、子供も満足ですもんね~!

その後は、隣接してある販売コーナーへ、自然な流れで・・・

テンション上がってるところに、このコーナー・・・

大人でも買ってしまうやん・・・

という事で、ゆうは前からレールを色々足したかったので、レールの量り売りで色んな種類の
レールやらブロックを購入。
あと、そこに売ってない特殊なレールもお買い上げ・・・

さすがに、ここはえりなは興味ナシでしたので、助かりましたが

えりなには、また別の日に何か買ってあげるとします

まあ、そんなこんなで楽しんだ1日でした。

この日は朝10時にwebレッスンして、道中の会話は私とは日本語、パパとは英語だったり日本語だったり・・・
色々。

少し英語から離れてた1日だったけど、まあ、そんな日があってもいいかな~と^^

家に帰ってからも、ゆうもえりなも「ママ~、今日はめっちゃ楽しかった~!!」と
相当楽しかった様子でした。

ゴールデンウィーク時には、今度は「トミカ博」があるらしいです

パパの仕事が休みだったら連れて行くことにします^^;

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村 ランキングに参加しています!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする